庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
夢茶会
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/02/10 10:27
長野灯明まつりは2月14日まで、善光寺のライトアップの他にいろいろな催しも同時におこなわれるのですが
楽しみにしているのが夢茶会です。
宿坊の何件かで、このときにだけ限定で食べられます
1日の人数も限定です 今日紹介させていただくのは、常住院さん
常住院さんには、3年連続で夢茶会に参加する事ができました。
1日30人限定で参加できない方も多いです

道から玄関まで、足元を明かりが照らします、冬だからこそ味わえる風情です

もともと懐石とは 修行中の僧が温めた石を懐に抱き いっときの空腹をまぎらせた
ことから 来ている言葉です。
おもてなしたいという懐石の基本 それが一汁三菜でした。

大根と干し柿のなます

鯛の辛子あえ うど 菜の花

個人的にこれが 一押しです 大根とかきの白みそ仕立て 水からし 万能ねぎ

ヘルシーコロッケ和風仕立て いかだごぼう

白菜ときのこのほたてあんかけ 生姜

山くらげのキンピラ

鯛ごはん 錦糸玉子 きぬさや

香の物

食事が済んでから、しばらくすると 場所を移動して ゆめ色コンサートがおこなわれます
仏さんの前で、尺八と琴の音が奏でるメロデイーを聞くなんて凄いです


演奏を聴きながら抹茶と磯部まんじゅうが運ばれてきて
まんじゅうを食べてから、抹茶をいただきます


抹茶茶碗の模様もいろいろです

普段は聞くことのない、尺八と琴の音 本当に身近で生演奏が聞けてよかったです


夢色コンサートが終わってから、譜面を覗いてみましたが、全然わかりません
この譜面で良く演奏ができるものですね

常住院さんの、春待ち懐石&夢色コンサート 楽しいときを過ごす事ができました
また、来年も是非き 来たいです 小さな仏様にもお願いしてきました。
楽しみにしているのが夢茶会です。
宿坊の何件かで、このときにだけ限定で食べられます
1日の人数も限定です 今日紹介させていただくのは、常住院さん
常住院さんには、3年連続で夢茶会に参加する事ができました。
1日30人限定で参加できない方も多いです

道から玄関まで、足元を明かりが照らします、冬だからこそ味わえる風情です

もともと懐石とは 修行中の僧が温めた石を懐に抱き いっときの空腹をまぎらせた
ことから 来ている言葉です。
おもてなしたいという懐石の基本 それが一汁三菜でした。

大根と干し柿のなます

鯛の辛子あえ うど 菜の花

個人的にこれが 一押しです 大根とかきの白みそ仕立て 水からし 万能ねぎ

ヘルシーコロッケ和風仕立て いかだごぼう

白菜ときのこのほたてあんかけ 生姜

山くらげのキンピラ

鯛ごはん 錦糸玉子 きぬさや

香の物

食事が済んでから、しばらくすると 場所を移動して ゆめ色コンサートがおこなわれます
仏さんの前で、尺八と琴の音が奏でるメロデイーを聞くなんて凄いです


演奏を聴きながら抹茶と磯部まんじゅうが運ばれてきて
まんじゅうを食べてから、抹茶をいただきます


抹茶茶碗の模様もいろいろです

普段は聞くことのない、尺八と琴の音 本当に身近で生演奏が聞けてよかったです


夢色コンサートが終わってから、譜面を覗いてみましたが、全然わかりません
この譜面で良く演奏ができるものですね

常住院さんの、春待ち懐石&夢色コンサート 楽しいときを過ごす事ができました
また、来年も是非き 来たいです 小さな仏様にもお願いしてきました。
コメント
-
2010/02/10 10:42ぜいたくー♪♪♪
大根とかきが食べたいです^^
一枚目の譜面が韓国語っぽく見えました(笑)
さっぱり分かりません(^^;)
小さな仏様、可愛らしいですね。
素敵な表情してます! -
2010/02/10 10:55グリーン造園 さん。
年に一度の楽しみです、お寺さんの懐石は
とても心のこめられたものでした
14日の日にも、夢茶会にでかけます
今度は、別の所で野菜ソムリエが作る
懐石です。 -
2010/02/10 11:26伊藤です。
何か身が引き締まる思いがしますね、こういう所に
いくと。お寺での懐石料理なんて体験したことない
ですし。山くらげのきんぴら、食べたくなりましたね。
だけど本当にtoledoさんは色々な所、知ってて
羨ましいですね(^^♪ -
2010/02/10 13:11マイマイ さん。
長野灯明まつり、夢茶会に行くようになってから
お寺さんが、身近に感じられるようになりました
いまだはね毎年、楽しみにしています
去年、夢茶会、5件廻りました。 -
2010/02/10 13:13チームひろきん 伊藤さん。
長野灯明まつりのおかげでウインタースポーツ以外の
楽しみも増えました、寒いですが楽しいです
灯明まつりは14日まであるので、また別の灯明の
記事を投降します。 -
2010/02/10 18:19またおなか減り減りタイムにお邪魔してしまった。
toledoさんのブログの写真で夕飯のおかずが決まることもシバシバですよ~♪
大根とカキの白みそ仕立ては、一押しなのが伝わってきます!
お抹茶も美味しそう。
我が家は普通にティータイムにお茶立てますよ。
(作法は端折りますけど) -
2010/02/10 18:54懐石の意味を知り。。納得!
私も善光寺に行った気分で見ました。。
かきが大好物なので、私もトレドさん一押しの
お料理がいいですね~♪
でも、他のお料理も上品で体にやさしい感じです!
楽譜は、楽譜に見えません。。全然解らないです!
楽譜もいろいろあるんですね。。 -
2010/02/10 21:33入り口もお料理も 見ているだけで・・癒されるぅ~
なんだか・・・穏やかな時間!って感じ・・
普段バタバタ過ごしてるちい 心も時間も 穏やかに過ごして 子育てにも もう少し余裕を持たなくちゃぁ~ っと思ったちいでしたぁ~^^ -
2010/02/10 22:12善光寺の近くに居ながら・・・知りませんでした。
今度機会が有ったら・・・是非行ってみたいと思います^^
いつもの生活とちょっと違うところに身を置くと、また違う何かが見えてくるのかな~^^k
-
2010/02/10 22:55お寺さんでこんなに素晴らしいもようしがあるんですね
夢茶会での懐石料理・・・美味しそうな物ばっかり~~
あの抹茶茶碗の模様が一番素敵で暫く眺めてました・・
所が最後に 仏様・・何とも言えない顔・・・何かを
言わんとしてますね~~ -
2010/02/11 00:38さくら さん。
台北からもどってからは、九ふんで買った茶器を
使って、御茶を入れて飲むのが楽しみになっています
まだ灯明まつりが続いているのでまた行きます。 -
2010/02/11 00:42タップハウス staff さん。
肉のないこの料理を食べていれば
体には良さそうです、みんな美味しいです
尺八・琴の演奏のときに目を閉じていたら
誰かが口ずさみ始めました、私もつい
知っている歌だったので・・
かしこばらなくていいです。 -
2010/02/11 00:46ちい さん。
雪の積もる寒い道も、明かりが照らす道も
一品づつ出される料理も、尺八・琴の音も
すべてに癒されます そんなときを過ごせることに
感謝です。 -
2010/02/11 00:48さとちゃん >
たまには、違う方向を見たほうがいろいろ見えてきますよ、せっかく信州に住んでいるのだから
善光寺ぐらいはね、地元のことぐらいは知りたいです。 -
2010/02/11 00:51かんちゃん >
仏さま、可愛くて撮ってしまいました
小さな仏様、まだいくつもありました
今回は撮りませんでしたが、どのお寺さんにも
宝物があります 善光寺縁起がそのひとつです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/41814
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/41814