庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
ベリーの花
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/04/23 11:08
例年だとね五月の連休の頃が見頃な千曲川の河川敷の桃の花が、今年は終わりに近づいています。 いちばんの見ごろの時に天候が悪く、今日、写真を撮りました。

千曲川に掛かる村山橋と屋島橋の間の河川敷が黄色とピンクの色に染まります。 ここからの景色が背景に飯縄山が見え、写真の左側にに北アルプスが望め、右側には新潟県の妙高が見えます。 もっと空が綺麗だと良いのですが、春に見られる千曲川の風景です。


ジュンベリーの花も散り始めています。 庭にはジュンベリー・ブルーベリー・キイチゴ・スグリと食べられる実のなる木も数本ありますが。 ジュンベリーとブルーベリーは収穫を楽しみにしています。


ブルークロックとブルーレイの花蕾です。 どちらもハイブリット種で、実も大きく美味しいブルーベリーです。

フリチラリアフの花の咲くあたりでは、原種チューリップのダルタも咲きました。クリスマスローズの八重が三種あります、ペパーミントスティックも見えています。いろんな花が共存している場所でまだ他にも花があるのがわかりますか?

オムファロデス・スターリーアイズが花数わ増やしています。近くに宿根ヤグルマソウがありまだ花芽は見えませんが、株は緑を増し元気そうです。

イカリソウも咲きだしました。 毎日のように新しい発見を見られるこの季節はたのしいですね。

数日前の悪天候で、花が随分倒れてしまいましたが、天候が回復して久しぶりに綺麗な夕焼けを見る事が出来ました。

千曲川に掛かる村山橋と屋島橋の間の河川敷が黄色とピンクの色に染まります。 ここからの景色が背景に飯縄山が見え、写真の左側にに北アルプスが望め、右側には新潟県の妙高が見えます。 もっと空が綺麗だと良いのですが、春に見られる千曲川の風景です。


ジュンベリーの花も散り始めています。 庭にはジュンベリー・ブルーベリー・キイチゴ・スグリと食べられる実のなる木も数本ありますが。 ジュンベリーとブルーベリーは収穫を楽しみにしています。


ブルークロックとブルーレイの花蕾です。 どちらもハイブリット種で、実も大きく美味しいブルーベリーです。

フリチラリアフの花の咲くあたりでは、原種チューリップのダルタも咲きました。クリスマスローズの八重が三種あります、ペパーミントスティックも見えています。いろんな花が共存している場所でまだ他にも花があるのがわかりますか?

オムファロデス・スターリーアイズが花数わ増やしています。近くに宿根ヤグルマソウがありまだ花芽は見えませんが、株は緑を増し元気そうです。

イカリソウも咲きだしました。 毎日のように新しい発見を見られるこの季節はたのしいですね。

数日前の悪天候で、花が随分倒れてしまいましたが、天候が回復して久しぶりに綺麗な夕焼けを見る事が出来ました。
コメント
-
2015/04/23 15:33最初の風景、長閑ですね!
千曲川沿いの桃と菜の花なのですね。
オムファロデス・スターリーアイズは小花ですか?
白とブルーの配色がきれいですね!
toledoさんのお庭も春ですね!
夕焼け空、見るの好きです♪[Res]toledo2015/04/23 17:00オムファロデス・スターリーアイズはトルコゲンさんの花です。花の大きさは1㎝にも満たない花の大きさで、何種かありますが、白い縁取りのあるこの花が好きです。 寒さには強いのですが、暑さには強くない花です。 昨年、忘れてしまった宿根ヤグルマソウの種今年は忘れずに送ります。
-
2015/04/23 20:59最初の写真、絵葉書の様に綺麗です
青い空に白い雲、桃のピンクに菜の花でしょうか?
絵になる風景です(*^_^*)
オンファロデスにブルーもあったのですね
何とかわいらしいお花でしょう~~~♪[Res]toledo2015/04/23 21:28この季節の楽しみな風景です。会社に向かうルートが幾つかありますが、どのコースも時間的には変わらず、千曲川を必ず渡ります。 この季節は堤防道路です。 もうしばらくすると、白い花の林檎畑の路を走るようになります。
オンファロデスはムラサキ科の花の中では好きな花です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/195076
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/195076