庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
雪が消えて デルフォニュームが姿を見せた
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/03/19 12:54
昨日の夕方から雨降りになり、今も雨が降っています。
庭の雪はすっかり消えて、チューリツプの芽がどんどん大きくなり、採り忘れたフキノトウは開いてしまったらして、白色だった庭に少しずつ色が増えてきています。



昨日の朝、庭で撮った写真で、クロツカスの花が3色になりました。 黄色が咲き・薄い紫が咲き・最後に濃い紫の花が咲いて、最初に咲いた黄色は散ってしまった花もありますが庭にあるクロッカスの3色がせ揃いました。

2月ごろから、この一株のデルフォニュームが芽を出していましたが、その頃はこの一株だけで、もう出てこないのかなと気になっていましたが、良く見てみると、何カ所で発見。



デルフォニュームは大好きな花で、毎年、庭に植えています。 本来であれば宿根草の仲間に入るので、毎年同じ場所で咲いてくれるはずなのですが、なかなか宿根してくれません、もっと涼しい夏の地域でなければ難しいのかと諦めていましたが、何株が芽を出してくれました。 この花も来年は期待しない方が良いのでしょうが、とても嬉しい出来事です。

今年初めて、モンキチョウを見つけました。 冬の間、幼虫で越冬して、3月~11月頃まで見る事のできる蝶です。 まめ科の植物をエサとしているので、庭にまめ科の植物がある事と、化学薬品を使用した消毒をほとんどしないので越冬して蝶になり姿を見せてくれます。
まだ孵化したばかりのようで、しばらく庭の中を飛び回ってから花壇の土の上で休んでいます。
庭の雪はすっかり消えて、チューリツプの芽がどんどん大きくなり、採り忘れたフキノトウは開いてしまったらして、白色だった庭に少しずつ色が増えてきています。



昨日の朝、庭で撮った写真で、クロツカスの花が3色になりました。 黄色が咲き・薄い紫が咲き・最後に濃い紫の花が咲いて、最初に咲いた黄色は散ってしまった花もありますが庭にあるクロッカスの3色がせ揃いました。

2月ごろから、この一株のデルフォニュームが芽を出していましたが、その頃はこの一株だけで、もう出てこないのかなと気になっていましたが、良く見てみると、何カ所で発見。



デルフォニュームは大好きな花で、毎年、庭に植えています。 本来であれば宿根草の仲間に入るので、毎年同じ場所で咲いてくれるはずなのですが、なかなか宿根してくれません、もっと涼しい夏の地域でなければ難しいのかと諦めていましたが、何株が芽を出してくれました。 この花も来年は期待しない方が良いのでしょうが、とても嬉しい出来事です。

今年初めて、モンキチョウを見つけました。 冬の間、幼虫で越冬して、3月~11月頃まで見る事のできる蝶です。 まめ科の植物をエサとしているので、庭にまめ科の植物がある事と、化学薬品を使用した消毒をほとんどしないので越冬して蝶になり姿を見せてくれます。
まだ孵化したばかりのようで、しばらく庭の中を飛び回ってから花壇の土の上で休んでいます。
コメント
-
2015/03/19 15:13toledo庭も次々と春の息吹が感じられますね^^
この時期は小さな芽との再会♪
この子は誰?ってことが常ですが嬉しいですね(^-^)[Res]toledo2015/03/19 17:53土の中から芽が出て来ても、どんな花だったのか思い出せないことがあります。 いつだったか、大きくなるまで大切にしていたら雑草だったこともあります。
そんなことを繰り返しながら少しずつ植物を覚えています。
-
2015/03/19 21:33クロッカスの3色って、この色だったのですね♪
真ん中のが我が家のと似てます。
モンキチョウ、私も先日庭で見たのですが、カメラ取りに行ってる間に居なくなってしまいました!
蝶を撮るのは難しいです![Res]toledo2015/03/19 22:17蝶のように動きのあるものは写真を撮るのが難しいですね。
しばらじっとしていていじめないと言う事がわかれば、庭でゆっくり休んでもらえると思うのですが。
クロッカスは終わりはじめた花もありますが、まだこれから花が咲くものもあります。 春いちばんは球根の花達の季節です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/193065
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/193065