庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
初春の庭
テーマ:ガーデン・花が好き
2014/04/02 23:52
三月の末には、クロッカス・スノードロップ・シラーチューベルギニアーナの花のほとんどが咲き終わり、まだ違和感の残る手の痛みも二ヶ月の時を過ごし、どうにか我慢できるようになりました。


四月の初日に、原種チューリップの最初の花が咲きました。 背丈は十五cmほどですが、思っていたよりも花が大きいです、花色もオレンジが強く、庭には合わないのですが、まだ、花の少ない時期なので我慢できそうです。


スカーレッドベビーです。 後数日でブライトジャムも花を咲かせそうです。



クリスマスローズもどんどん花を咲かせていて、蕾を付けている株も数えると40株ほどあるクリスマスローズ、実生から花を咲かせるようになった株もあり、増えるばかりです。フーレンスリップル・エレガントパープル・ダブルホワイト・・・クリスマスローズの葉がもう少し小さければ良いのにと思うことがあります。

ケマンソウバレンタインが大きくなってきました。 横に見えているのがプリンセスダイアナで、一番最初に芽を出してくれたクレマチス、今年の庭で楽しみにしているのが幾つかありますが、クレマチスもそのひとつです、薔薇はもう植える場所がないので、場所をあまりとらないクレマチスを昨年、何株もうえました、四季咲きがほとんどで薔薇と違いトゲのないのも嬉しいです。 ハ゛レンタインの近くにケマンソウゴールドを植えたので葉色の違いを楽しめるはずです。

昨年、咲いたダイアナの写真ですが、アオハダの真下に植えられているので昨年はアオハダの3メートル以上の高さまで伸びていき、とても楽しむ事ができました。
昨年植えたクレマチスが多いのですが寒さに弱いアトラゲネ系と2株はまだ芽を出していないので駄目かもしれませんが、芽を出してくれた株を数えたら40を越えていました。


テッセンと寄せ植えにしたホーリッシュスプリットも芽を吹いています、昨年の写真を見るとまだ株が充実していないので花数が多くないのですが、今年は少し期待しています。


ラチスに絡ませたシロマンエ、昨年咲いた時には、花期の長さに驚かされました。


ビューティーウェルチェスターは、庭の中では古株で、植え場所も3度移動させたのですが、何とか頑張ってくれています。

種を蒔いたホワイトレースが芽をだし、そろそろ間引きをしなくてはと思っていたのですが、デルフィニュームの苗が、日に日に大きくなっている。 この場所はベロニカオックスフォードブルーが綺麗に何年も咲いてくれた場所ですが、半分ぐらいのスペースをホワイトレースとデルフィニュームに分けました。




4月に入ってから、小さなブルーの花が咲いてきています。 すみれ・ムスカリ・・・丁子草は、日本原産の花で、今は絶滅危惧種に揚げられている花です。


今日のランチは、ホタルイカにからすみのパスタ&ムール貝・アサリ・イカの乗ったピザでした。


四月の初日に、原種チューリップの最初の花が咲きました。 背丈は十五cmほどですが、思っていたよりも花が大きいです、花色もオレンジが強く、庭には合わないのですが、まだ、花の少ない時期なので我慢できそうです。


スカーレッドベビーです。 後数日でブライトジャムも花を咲かせそうです。



クリスマスローズもどんどん花を咲かせていて、蕾を付けている株も数えると40株ほどあるクリスマスローズ、実生から花を咲かせるようになった株もあり、増えるばかりです。フーレンスリップル・エレガントパープル・ダブルホワイト・・・クリスマスローズの葉がもう少し小さければ良いのにと思うことがあります。

ケマンソウバレンタインが大きくなってきました。 横に見えているのがプリンセスダイアナで、一番最初に芽を出してくれたクレマチス、今年の庭で楽しみにしているのが幾つかありますが、クレマチスもそのひとつです、薔薇はもう植える場所がないので、場所をあまりとらないクレマチスを昨年、何株もうえました、四季咲きがほとんどで薔薇と違いトゲのないのも嬉しいです。 ハ゛レンタインの近くにケマンソウゴールドを植えたので葉色の違いを楽しめるはずです。

昨年、咲いたダイアナの写真ですが、アオハダの真下に植えられているので昨年はアオハダの3メートル以上の高さまで伸びていき、とても楽しむ事ができました。
昨年植えたクレマチスが多いのですが寒さに弱いアトラゲネ系と2株はまだ芽を出していないので駄目かもしれませんが、芽を出してくれた株を数えたら40を越えていました。


テッセンと寄せ植えにしたホーリッシュスプリットも芽を吹いています、昨年の写真を見るとまだ株が充実していないので花数が多くないのですが、今年は少し期待しています。


ラチスに絡ませたシロマンエ、昨年咲いた時には、花期の長さに驚かされました。


ビューティーウェルチェスターは、庭の中では古株で、植え場所も3度移動させたのですが、何とか頑張ってくれています。

種を蒔いたホワイトレースが芽をだし、そろそろ間引きをしなくてはと思っていたのですが、デルフィニュームの苗が、日に日に大きくなっている。 この場所はベロニカオックスフォードブルーが綺麗に何年も咲いてくれた場所ですが、半分ぐらいのスペースをホワイトレースとデルフィニュームに分けました。




4月に入ってから、小さなブルーの花が咲いてきています。 すみれ・ムスカリ・・・丁子草は、日本原産の花で、今は絶滅危惧種に揚げられている花です。


今日のランチは、ホタルイカにからすみのパスタ&ムール貝・アサリ・イカの乗ったピザでした。
コメント
-
2014/04/03 14:58クリスマスローズ、40株もあるのですか~!
全部地植えですか?
私、真夏の環境を考えると、地植えにする勇気が無くて(*^_^*)
クレマチスも素敵なのをお持ちですね!
シロマンエ、欲しくなりました(^-^)[Res]toledo2014/04/03 18:22クリスマスローズは、増えるばかりなので、掘り上げて友人にあげたりしています。 地植えの方が管理が楽です。 シロマンエはふた株あります、クレマチスの中でも好きな株のひとつです。
-
2014/04/03 21:12すご~~い(#^.^#)春らしい賑やかなお庭ですね~。
しかし知らない名前の花々で・・・汗
たくさん楽しませていただきました。ペコリ。[Res]toledo2014/04/03 22:10昨年よりも、少し遅れているように思えますが、色づいてきた庭に出るのが楽しみな毎日です、今朝、三種目の原種チューリップが咲きましたが、花姿がチューリップではない様に見えます。 また 近々投稿しますね。
-
2014/04/03 21:34クレマチスが芽吹き始めて準備万端といった感じですね!
どんな咲き方をしてくれるか楽しみです♪自分も昨年から2株増やし、来週2株追加予定です!来週追加するクレマチスは強剪定するタイプです!今年から楽しめる事を期待してます![Res]toledo2014/04/03 22:22同じ種類もありますが、芽吹いた株の写真を撮ってみたら、50株ありました、今までは数えていなかったので ビックリです
今年、薔薇とクレマチスのコラボが楽しみです。
クレマチスは弱・強剪定がありますが、大株になれば、どちらも強剪定でも大丈夫です。
-
2014/04/03 21:47たくさん植えられたクレマチス 今年はあちらこちらで咲いてお庭が賑やかでしょうね
薔薇の剪定にやっと慣れたleonですがクレマチスの剪定も悩むleonです(汗)
こちらもチューリップの蕾が膨らんできました~
楽しみ~~~♪[Res]toledo2014/04/03 22:31初夏まであれば、クレマチスを気にせず剪定できると思います、節と節の中間を切る
環境により育て方が違うので、本などは基本的な知識として留めた方が良い場合があります。
原種チューリップが、どんどん咲いて今朝三種目で明日にでも他の原種も咲きそうです。
-
2014/04/04 19:11わ~い、一気に春爛漫。豪華絢爛の咲き乱れ。
花の季節、始まりですね^^
お見事![Res]toledo2014/04/05 06:05今朝は青空が見えているのに、雪が舞っています。 花も開かないかな、寒い一日になりそうです。 今日と明日、ビックットでエクステリアフェアがあり参加しています。
-
2014/04/04 23:06タイツリソウの芽やクレマチスの芽、期待感たっぷりです。次々に花が咲きそうですね。[Res]toledo2014/04/05 06:13褐色の葉のタイツリソウのすぐ近くに、タイツリソウのゴールデンの明るい葉が植えられています。五月末ぐらいが一番華やかな庭になると思うので楽しみにしているシーズンです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/173701
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/173701