庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
暑い夏の日の庭の出来事。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/08/10 19:32
あまりの暑さに、夜、窓を開けて寝ました。 嫁さんと体感温度が違うようで、家ではクーラーを入れたことの無い嫁さんも、思わずスイッチを入れました。夜、窓を開けて寝る事もほとんどないのに窓を開けて寝ることにしました。
朝になると普段より早く、庭から音が聞こえています。 ホーケキョ ホーケキョと 暑さのあまり ホ~ホーケキョと鳴く事を忘れているようなウグイスが蝉に負けないように鳴いています。

新聞を取に庭に出ると、羽の音が騒がしく聞こえてきたのでヤマボウシの方に振り向いてみると蝉がカマキリに捕まりバタバタしています。自分より大きな蝉を長い手で捕まえている。自然界では当たり前の事なので、そのままにしておけばいいのですが、蝉の寿命の事を考えると可愛そうになり、カマキリをつつくと蝉が逃げて行きました。もうすぐお盆ですから。

突然の事で、カマキリはただ茫然として、しばらくその場にジットしていました。
蝉とカマキリどちらが可哀相なのかわかりませんが仕方がないですね。

ヤマボウシの樹の下で咲いているエキナセアピンクダブルデライトの色が綺麗ではなくなっているのですが種を採るのでそのままにしています。 後ろにあるのは白花タケシマホタルブクロで淡いピンク色が掛かっています。今咲いているのは2番花で、蕾がまだたくさんあります。

ルリタマのこの色も好きな色です。

うちの庭の薔薇で一重は、少ないです、バレリーナもその一つで小さな花を房前のように付けてくれるので綺麗です。枝が伸びて道路に出てしまうので切るのですが、それがかえって次の花を咲かせていると思います。

ツリバナの実は、地上に落ちてしまったものもたくさんあるのですが、赤く色付く実も増えています。

コンブルブルスも相変わらず花を咲かせてくれています。

家の裏側に行くための足型の飛び石も下草で埋もれそうになっています。
狭い庭なのに、家に戻ってから、一時間以上掛けて水やりをしました。
朝になると普段より早く、庭から音が聞こえています。 ホーケキョ ホーケキョと 暑さのあまり ホ~ホーケキョと鳴く事を忘れているようなウグイスが蝉に負けないように鳴いています。

新聞を取に庭に出ると、羽の音が騒がしく聞こえてきたのでヤマボウシの方に振り向いてみると蝉がカマキリに捕まりバタバタしています。自分より大きな蝉を長い手で捕まえている。自然界では当たり前の事なので、そのままにしておけばいいのですが、蝉の寿命の事を考えると可愛そうになり、カマキリをつつくと蝉が逃げて行きました。もうすぐお盆ですから。

突然の事で、カマキリはただ茫然として、しばらくその場にジットしていました。
蝉とカマキリどちらが可哀相なのかわかりませんが仕方がないですね。

ヤマボウシの樹の下で咲いているエキナセアピンクダブルデライトの色が綺麗ではなくなっているのですが種を採るのでそのままにしています。 後ろにあるのは白花タケシマホタルブクロで淡いピンク色が掛かっています。今咲いているのは2番花で、蕾がまだたくさんあります。

ルリタマのこの色も好きな色です。

うちの庭の薔薇で一重は、少ないです、バレリーナもその一つで小さな花を房前のように付けてくれるので綺麗です。枝が伸びて道路に出てしまうので切るのですが、それがかえって次の花を咲かせていると思います。

ツリバナの実は、地上に落ちてしまったものもたくさんあるのですが、赤く色付く実も増えています。

コンブルブルスも相変わらず花を咲かせてくれています。

家の裏側に行くための足型の飛び石も下草で埋もれそうになっています。
狭い庭なのに、家に戻ってから、一時間以上掛けて水やりをしました。
コメント
-
2013/08/10 20:52カマキリも、せみを食べるんですね。
うちの野良猫は、夕方街灯に寄ってきたせみを、ハイジャンプして捕まえ、ガリガリ食べています。
でも、カマキリに捕まってしまうセミもなんと、トロイこと・・・・・[Res]toledo2013/08/10 21:49私は蝉を食べた事が無いのですが
食べた人の話を聞くと、サナギのようで美味しいと言っていました。 本当ですかね
今も、アミドの網に蝉がいます、庭は蝉だらけ
ジャンプして蝉を捕まえられる猫も凄いですね。
-
2013/08/11 22:52ルリタマアザミのツンツン花が見たくって苗を植えたのにまだ花芽が上がってきません
暑さで嫌がってるのでしょうか?
バレリーナはこんなに咲くのですね
バレリーナと思って育てていたバラが違っていた記事を見た庭友さんが小さなバレリーナを分けてくれました
いつか いっぱい咲く日が。。。。(*^^)v
[Res]toledo2013/08/12 00:44エキノプスリトロは、強健で育てやすい種類なので、大丈夫です、今年、駄目でも来年はきっと大丈夫です。
バレリーナは、次から次に花を咲かせてくれます、花が終わるとどんどん切っていますよ。 一重の小さな花ですが元気なのが良いかな。
薔薇の元肥は牛糞より馬糞の方が良いと思います。
-
2013/08/12 04:58頭から凄い写真です!あんな大きいセミを攻撃するんですね(驚)
ルリタマさん、同じ色ありますよ!ホントは間違えて買ったのですが・・・。[Res]toledo2013/08/12 08:09ルリタマの種類は120種ほどあり、いちばん人気はエキノプスリトロです。 東北だと綺麗なルリ色になるのではないですか。
カマキリも必死なんでしょうが、どこにこんなパワーがあるのでしょうか。
-
2013/08/12 15:27カマキリの呆然の姿がおかしいいですね!
[Res]toledo2013/08/12 22:21おそらく 突然の出来事に 驚いたのだと思います 必死になって自分よりも大きな蝉を
捕まえていて もう少しで御馳走だと思いがんばっていたのに 何が起きたのか・・・と
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/158809
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/158809