庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
秋の空 秋の蕎麦
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/10/05 09:26
急に寒くなってきて風邪をひいてしまったようです。
八月に決まった現場を着工しました、標高が700mある場所なので雪が積もる前には
完成させるつもりです、定年を迎えて長野市内から実家の飯縄町に新築された方のお宅で
現場の様子を見に行くと、ちょうど稲刈りをしていました、自分の家で食べる一年分はあるようです

家の前が蕎麦畑になっています、そろそろ収穫の時期を迎えています

いつ、収穫しても大丈夫な様子で、蕎麦好きな私には嬉しい風景です

蕎麦の実が黒くなったらもう大丈夫、秋蕎麦は美味しいです

実が黒くなるのと同時に茎が赤くなってきます、青い空に赤い蕎麦は秋の風景
とても気持ちよく晴れた秋の一日です、家から見える北アルプスの頂きは白くなっています
山に雪が降ると、風が急に冷たくなります

庭に、葡萄がありました、話をしているとおやじさんが鋏を持ってきて
持って帰るようにトナイアガラを幾房も切ってくれました ありがとうございます

葡萄の葉に、蛙がいます、のあたりの農家では消毒を使うので蛙も少ないのですが
本業でない、この現場では消毒をしないので蛙も虫もたくさん居て、それを求めて
ヘビもやってきます、私はまだ見ていませんが、スタッフが何匹も見ています

収穫を待つ稲穂が秋色に輝いています。
八月に決まった現場を着工しました、標高が700mある場所なので雪が積もる前には
完成させるつもりです、定年を迎えて長野市内から実家の飯縄町に新築された方のお宅で
現場の様子を見に行くと、ちょうど稲刈りをしていました、自分の家で食べる一年分はあるようです

家の前が蕎麦畑になっています、そろそろ収穫の時期を迎えています

いつ、収穫しても大丈夫な様子で、蕎麦好きな私には嬉しい風景です

蕎麦の実が黒くなったらもう大丈夫、秋蕎麦は美味しいです

実が黒くなるのと同時に茎が赤くなってきます、青い空に赤い蕎麦は秋の風景
とても気持ちよく晴れた秋の一日です、家から見える北アルプスの頂きは白くなっています
山に雪が降ると、風が急に冷たくなります

庭に、葡萄がありました、話をしているとおやじさんが鋏を持ってきて
持って帰るようにトナイアガラを幾房も切ってくれました ありがとうございます

葡萄の葉に、蛙がいます、のあたりの農家では消毒を使うので蛙も少ないのですが
本業でない、この現場では消毒をしないので蛙も虫もたくさん居て、それを求めて
ヘビもやってきます、私はまだ見ていませんが、スタッフが何匹も見ています

収穫を待つ稲穂が秋色に輝いています。
コメント
-
2011/10/05 11:15実りの秋ですね~^^
カエルのぽってりお尻がカワイイですね~)^o^([Res]toledo2011/10/05 19:45新蕎麦の美味しい季節になりましたが 背中が ゾクゾクして
午後から雨降りで体調がいまいちです 今年は 二度目の風邪
少しつらいです。
-
2011/10/05 18:43うわぁ~ いい景色ですね^^
長野への旅行に誘われました。行きたくて行きたくて・・・・今回は残念ながら~
行った気分です。
お風邪お大事に![Res]toledo2011/10/05 20:00秋の信州は、山がきれいだし 美味しいものもたくさん
ありますよ またの機会にどうぞ
年に二度も風邪をひくのは珍しいです。
-
2011/10/05 23:10此方も急に寒くなってきました~・・・
黄金に輝いてるお米 此れから収穫ですね~今頃収穫されたお米が一段とおいしいです・・・[Res]toledo2011/10/06 09:04稲穂が垂れて輝く光景は日本の秋ですね
日本は四季のある、それぞれの季節の美しい国です
そんな季節のある日本が好きです。
-
2011/10/06 00:00先週、お袋が遊びに来ていて、ブドウ狩り。ナイアガラを私は5房もいただいちゃいました。こんない食べたことは無かったのですが、ほどよき酸味が気に入りました。[Res]toledo2011/10/06 09:09ナイアガラ一粒だけ食べて味をみました
葡萄も好きなのですが、糖が多いので
気をつけています。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/106214
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/106214