蝉の生涯

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
今年は、庭の水やりをできるだけ控えて、自然にまかせようと思っていたのですが、ここ数日の暑さで、思いを変えました、白樺の木を抜き取、植えたアオハダの葉がどんどん落ちてきて、幹を揺すると花吹雪のように落ちてきて葉が半分以下になってしまった、根が完全に付いていないのか他の庭の木とは様子が違う、枯らすわけにはいかないので、急遽変更で、たっぷり水やりをする事にしました。
蝉の殻

やまぼうしの葉に蝉の抜け殻を見つけました。 どこにあるのかわかりますか、良く見るときっと見つかります。
暑い暑いと思う日が続いていて、蝉が鳴くとまた暑くなったような気がして、うるさいとは思いませんが夏を実感
蝉は木に卵を産めつけ、幼虫になると木を降りて土の中で木の根の養分を吸いながら7年間凄します、7年たってから土の中から出てきて羽化して泣き出します。泣き出してから一週間程度で一生を終える蝉、人間の歳に当てはめると70歳になってから土の中からでてくる生涯、やっと青い空が見れるようになったと思ったら残り一週間、その一週間をおもっきり楽しむかのように鳴いている、そんな事を考えるとうるさいなんて言いずらいです。
セミの殻

セミの殻

地上から2mほどの高さのヤマボウシの枝の先の葉に蝉の抜け殻が、良く見ると凄いですね、足の先から眼のところまで、綺麗に残しています。 庭の中を探すとねまだ幾つかあると思います。
ミンミン蝉

うちの庭にはミンミンゼミが圧倒的に多いです、ミーンミーンミィ~ミィ
アブラゼミ

洗濯物をベランダで干していた嫁さんがひっくり返っているアブラセミ見て、死んでいると思ったようなのですが、振れてみると動き出しました、まだ生きている、70歳すぎの、おじいちゃんかおばあちゃん蝉、もうひとがんばりしておくれ。
消火栓の蓋

色鮮やかな消火栓の蓋を見ました、女川とあります、私の町で全国の町の消火栓の蓋を作っている会社があり、この蓋は重さが70㎏ある鋳物の蓋で、わずかに反ってしまったので商品にはならなかつたものを、綺麗に色づけしたものだそうです。
消火栓の蓋

消火栓の蓋

百合の花でしょうか、もうひとつは野沢の鳩車です。
スイートピーの種

スイートピィーの種を収穫しました、植えた当初は大きな種が採れたのですが、ここ数年はひとまわり小さな種になっています、ジキタタリスの種も収穫しました、とても小さな種で、風邪が吹けば飛んでいってしまいそうです。




庭ブロ+(プラス)はこちら

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2012/08      >>
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログランキング

総合ランキング
12位 / 2460人中 keep
ジャンルランキング
6位 / 661人中 keep
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ