クラピアを植えて一年
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/05/08 08:46
昨日は最後のスーパームーンが見れる夜でした。
普段よりも14%も大きくつきが見えるそうです、、3日目の最後のスーパームーン
初日は、とにかく明るくてビックリ 最後の夜は何度か空を見上げても見えず
半ばあきらめていたのですが、寝ようとしたら、やけに外が明るくて、もしかしてと思い
見てみたら ラッキー スーパームーンが見えていました。

クラピア(スーパーイワダレソウ)の事を知ったのは、昨年の4月でのエクステリアフェアーでした。
庭を作るときに多くの人が芝生を貼っていますが、手入れが大変な事もあり
最近では、芝生が嫌だと言う人も増えてきています、そんな芝生に変われるかも知れない
そう思い、さっそく提案に取り入れ最初に施工した現場は4月の末の事でした。

説明では1㎡あたりに9㎝ポットを4ポット植え付けるようなのですが、信州は寒いので
少し心配になり6ポットにして植えたのが1年前の4月29日の事です。
ぽつんと植えてある感じで、本当に全面に広がるのか心配でしたが 本当でした。


気がかりで何度も見に行きましたが、2ヶ月過ぎた頃には、上の写真のように
綺麗に広がっています、クラピアは芝生の10倍のスピードで成長します
一安心しました、背丈があまり伸びないので確かに刈り込む必要はなく
芝生よりは手が掛からなず、密集すると雑草も入り込みずらいようです。

冬場には、芝生同様枯れてしまいます。 冬の間にも何度か現場の薄を見に出かけました
抹茶色の枯れ枯れ状態でした、信州の冬は長いので3月に行ったときには
まだ、枯れた状態でなんの変化もありませんでしたが、4月に入るとほんの少し緑の芽が
ぽちぽちと見え始めました、そんな様子を見て感じた事は冬になる前に一度
クラピアを刈った方がいいと感じました。


この連休に、また出かけて行きました。 緑が少しずつ広がっています、しばらくすれば
昨年の様に庭が緑いっぱいになるのは時間の問題、クラピアを植えて1年が過ぎ
その様子を見てきたので、カタログに書かれている以外の事も説明ができると思います。

ワスレナクサはそろそろお終いです、そんなワスレナグサの中から真っ赤なアネモネが
花を咲かせてくれました。
普段よりも14%も大きくつきが見えるそうです、、3日目の最後のスーパームーン
初日は、とにかく明るくてビックリ 最後の夜は何度か空を見上げても見えず
半ばあきらめていたのですが、寝ようとしたら、やけに外が明るくて、もしかしてと思い
見てみたら ラッキー スーパームーンが見えていました。

クラピア(スーパーイワダレソウ)の事を知ったのは、昨年の4月でのエクステリアフェアーでした。
庭を作るときに多くの人が芝生を貼っていますが、手入れが大変な事もあり
最近では、芝生が嫌だと言う人も増えてきています、そんな芝生に変われるかも知れない
そう思い、さっそく提案に取り入れ最初に施工した現場は4月の末の事でした。

説明では1㎡あたりに9㎝ポットを4ポット植え付けるようなのですが、信州は寒いので
少し心配になり6ポットにして植えたのが1年前の4月29日の事です。
ぽつんと植えてある感じで、本当に全面に広がるのか心配でしたが 本当でした。


気がかりで何度も見に行きましたが、2ヶ月過ぎた頃には、上の写真のように
綺麗に広がっています、クラピアは芝生の10倍のスピードで成長します
一安心しました、背丈があまり伸びないので確かに刈り込む必要はなく
芝生よりは手が掛からなず、密集すると雑草も入り込みずらいようです。

冬場には、芝生同様枯れてしまいます。 冬の間にも何度か現場の薄を見に出かけました
抹茶色の枯れ枯れ状態でした、信州の冬は長いので3月に行ったときには
まだ、枯れた状態でなんの変化もありませんでしたが、4月に入るとほんの少し緑の芽が
ぽちぽちと見え始めました、そんな様子を見て感じた事は冬になる前に一度
クラピアを刈った方がいいと感じました。


この連休に、また出かけて行きました。 緑が少しずつ広がっています、しばらくすれば
昨年の様に庭が緑いっぱいになるのは時間の問題、クラピアを植えて1年が過ぎ
その様子を見てきたので、カタログに書かれている以外の事も説明ができると思います。

ワスレナクサはそろそろお終いです、そんなワスレナグサの中から真っ赤なアネモネが
花を咲かせてくれました。