庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
でかい ゾウ~
テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
2011/02/03 17:04
久しぶりと言っても6日ぶりのふるさとの朝は、とても寒く感じられました、タイとの気温差のせいだと
思うのですが、特別寒く感じました。

久しぶりの飯縄山を見て、寒いのにもかかわらず、暖かく感じられました 何故でしょうか?
ふるさとは、あたたかなものですね、わずかにに残っていた雪をかくとサラサラ
やはり、寒いのでしょう。
ワット・ローカヤスターラーム はタイのアユタヤ県・アユタヤ市にある仏教寺院の廃墟。短くは
「ワット・ローカヤスター」とも言われ、建設は後期アユタヤ王朝中期で、アユタヤ王朝陥落時(1767年)
大部分がビルマ軍の破壊に会い、現在は涅槃仏 のみが残る。涅槃仏は北方を向いて寝ていてその
全長は57.7メートル、高さは8メートルと
でかい ゾウ でした

善光寺にも涅槃像があります、善光寺の最初の本堂と向かい合った所に、今週末からはじまる
灯明まつりでは公開するので、灯明まつりの時にはいつも出かけています

プラ・シー・サンペット寺院の横の敷地に立つお寺です、名前はプラ・モンコン・ポピット寺院
新しいお寺ですが、建物の中には12.45メートルの黄金の大きな仏像があって
前から・横から・後ろからと四方から見ることができます

日曜日だった事もあり、地元の人の参拝者で賑わっていました
蓮の花に水を付け頭に乗せます、体を清めるのでしょうか、正面の左右に置かれた筒のの中に
油をみんなが注ぐのでロウソクの炎は消えません

バンコクで見学した涅槃寺の建物の中にも黄金に輝く涅槃像がありました
建物の中にあったせいか、アユタヤで見た涅槃像よりも大きくみえますが、ひとまわり小さいです

涅槃像の足の裏側には綺麗な模様が施されていました

涅槃像の後ろ側に回ったときには、カップ一杯に入った小銭を一枚づつ筒の中に入れていきます
その小銭を入れる音が建物の中に響き渡り、不思議な雰囲気を醸し出していました。
思うのですが、特別寒く感じました。

久しぶりの飯縄山を見て、寒いのにもかかわらず、暖かく感じられました 何故でしょうか?
ふるさとは、あたたかなものですね、わずかにに残っていた雪をかくとサラサラ
やはり、寒いのでしょう。
ワット・ローカヤスターラーム はタイのアユタヤ県・アユタヤ市にある仏教寺院の廃墟。短くは
「ワット・ローカヤスター」とも言われ、建設は後期アユタヤ王朝中期で、アユタヤ王朝陥落時(1767年)
大部分がビルマ軍の破壊に会い、現在は涅槃仏 のみが残る。涅槃仏は北方を向いて寝ていてその
全長は57.7メートル、高さは8メートルと
でかい ゾウ でした

善光寺にも涅槃像があります、善光寺の最初の本堂と向かい合った所に、今週末からはじまる
灯明まつりでは公開するので、灯明まつりの時にはいつも出かけています

プラ・シー・サンペット寺院の横の敷地に立つお寺です、名前はプラ・モンコン・ポピット寺院
新しいお寺ですが、建物の中には12.45メートルの黄金の大きな仏像があって
前から・横から・後ろからと四方から見ることができます

日曜日だった事もあり、地元の人の参拝者で賑わっていました
蓮の花に水を付け頭に乗せます、体を清めるのでしょうか、正面の左右に置かれた筒のの中に
油をみんなが注ぐのでロウソクの炎は消えません

バンコクで見学した涅槃寺の建物の中にも黄金に輝く涅槃像がありました
建物の中にあったせいか、アユタヤで見た涅槃像よりも大きくみえますが、ひとまわり小さいです

涅槃像の足の裏側には綺麗な模様が施されていました

涅槃像の後ろ側に回ったときには、カップ一杯に入った小銭を一枚づつ筒の中に入れていきます
その小銭を入れる音が建物の中に響き渡り、不思議な雰囲気を醸し出していました。
コメント
-
2011/02/03 22:29飯縄山、懐かしいですね。若いころ、ここのスキー場でイントラの手伝いしていました。スキー場も写っていますね。[Res]toledo2011/02/03 23:11飯縄山の麓の芋井が母のふるさとです
山菜・きのこ採りには良くでかけて行く
自分の庭の様な山です、父のふるさとは戸隠です
戸隠村は今、長野市になりましたが。
-
2011/02/04 09:52toledoさんブログの立派な・・
本物ゾウぉ~ いいなっ^^
ちいブログリムスには アニメゾウぉ~
すら こなかったぁ~
再チャレっ![Res]toledo2011/02/04 12:52長野にも小さいゾーの涅槃像があります、明日からの
灯明まつりで公開されるので6日に、夢茶会に行く
ので、お参りしていきす、善光寺の涅槃像は東を向いて
横になっています。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/83252
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/83252