庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
コインプランツ
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/09/26 08:41
昔から、早とちりをして覚えた歌の歌詞は 一度間違えて覚えたら最後 なかなか直せない癖があります
ものの名前もそうです、花の名前も時々あります その中で ルナリアをリナリアと間違えて覚えていた
勝手にコインフラワーと呼んでいた 間違えだらけの呼び名です
はじめて調べてみました 正式な名前はルナリア(コインプランツ)
別名を合田草(ごうだそう)ぎんせんそうと呼ぶようです。
1・2年草で赤紫の花を咲かせた後に丸い葉の両側の内側に種を付けます、ドライにして飾る事ができるので
部屋の中で飾っています。

コインプランツのドライをここに飾ってから5年以上が過ぎていますが、多少変色した程度で
まだまだ飾っておく事が出来そうです。

葉の芯がドライになりコインの様に見えるのでこんな名前が付いたのかな
この芯の両側の薄い皮がある感じの葉です

薄い歯の間にある種も薄くハート形を太らせてみたいです
茎から伸びた細い枝の部分の殆どの葉に種があるので、種はたくさんあつまります

収穫した種を自分の庭に撒いた事はなく、ほとんど人に差し上げています
庭のコインブランツは残されたこぼれたねで毎年咲いています
あまり庭を掘らないことも幸いしていますね きっと
コインプランツの種がコインだったら 嬉しいのですが。

お店の花壇の中にある薔薇です、蕾もたくさんつけています

花壇はマクラギで2段に作られていて、黄色の薔薇は上の段で咲いています。
ものの名前もそうです、花の名前も時々あります その中で ルナリアをリナリアと間違えて覚えていた
勝手にコインフラワーと呼んでいた 間違えだらけの呼び名です
はじめて調べてみました 正式な名前はルナリア(コインプランツ)
別名を合田草(ごうだそう)ぎんせんそうと呼ぶようです。
1・2年草で赤紫の花を咲かせた後に丸い葉の両側の内側に種を付けます、ドライにして飾る事ができるので
部屋の中で飾っています。

コインプランツのドライをここに飾ってから5年以上が過ぎていますが、多少変色した程度で
まだまだ飾っておく事が出来そうです。

葉の芯がドライになりコインの様に見えるのでこんな名前が付いたのかな
この芯の両側の薄い皮がある感じの葉です

薄い歯の間にある種も薄くハート形を太らせてみたいです
茎から伸びた細い枝の部分の殆どの葉に種があるので、種はたくさんあつまります

収穫した種を自分の庭に撒いた事はなく、ほとんど人に差し上げています
庭のコインブランツは残されたこぼれたねで毎年咲いています
あまり庭を掘らないことも幸いしていますね きっと
コインプランツの種がコインだったら 嬉しいのですが。

お店の花壇の中にある薔薇です、蕾もたくさんつけています

花壇はマクラギで2段に作られていて、黄色の薔薇は上の段で咲いています。
コメント
-
2010/09/26 10:54未だにシマトネリコをシマトリネコと呼んでおります。どうもその方が呼びやすいもので。。。笑
-
2010/09/26 13:05こんにちは!
私もアガパンサスなのに アパガンサスと勝手によんでます(^^;)
間違えた花の名前で検索しても ちゃんと正式な名前で
出てきますから大したものですよね。
この種がコインだったら。。。 同感です(^^) -
2010/09/26 13:45オブリ さん。
良くあることです、私の場合は多すぎるようです
誰よりも早く覚えるのですが 間違えて覚えることが
多いです、一度間違えると 治らないようです。 -
2010/09/26 14:01nobi さん。
コインプランツ、今日、御客様に分けて差し上げました
ちゃんとコインプランツだと説明が出来ました ホッ
薔薇の名前も入れ替わって読んだりします。
-
2010/09/26 17:07ドライフラワーにするには、とても魅力的な葉ものですね。
ドライフラワーも大好きです。
植物の形っておもしろいですね。
確かに、リナリアとルナリア間違います(*_*; -
2010/09/26 20:47北ガーデンプロデュース さん。
今日、ルナリアの種をお客様に差し上げました
撒くのは来春ですね、2年草なので
ドライができるのは2年以上先のことです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/69910
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/69910