庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
宿の夕食
テーマ:ブログ・日記
2009/08/19 07:41
お盆と・お正月には名古屋にいる娘と横浜にいる息子が帰ってくるので
近くの温泉にでかけるのが恒例になつています
今回は松本の奥にある扉温泉の明神館さんに行ってきました
旅行好き・温泉好きな私もお気に入りの宿です
ここの半露天風呂風の立ち湯は最高です、深さが1メートル以上はある
お湯の中に立ち目の前に迫る山や、イワナが跳ねそうな清流をみながら入る温泉
夜は月見をしながら入る湯はとにかく最高でお見せできないのが残念です

モダン和食のテーブルには、箸とナイフとフォークが置いてある

お風呂は無理なので、夕食を紹介します、明神館さんの食事は和食・モダン和食・フレンチの
3種類から選ぶことができ、私たちはモダン和食にしました
食べる場所も1階・2階・4階とそれぞれ違う場所になつています
はじめにでてきたのが、モダン和食の涼月の前菜
ホウズキの中に巨砲の白合え・手前がイチヂクのコンポート・右側のエビの背にキャビア
モロコシの下はすり身でモロコシに見せているナドナド・・見ていてもワクワクもんです

次にきたのが蓮の葉の中にフォワグラと丸なすの入ったシブレツド
こんな出され方をするととても嬉しいです

アップで、フォワグラはこれぐらいの量がいいです、実はフォワグラ・キャビアといった
高級食材が苦手です、前菜にあったウチコも珍しいけれども苦手

次に出てきたのが、氷の中に竹筒が、見せ方がにくいですね

吸い物替わり冷やしものすり流し
いかにも涼しそうなな汁の中に卵豆腐・アスパラ・枝豆がはいっていました。

次は、まこも茸を信州牛で包んでいる料理です、焼おろしと薬味・夏野菜を添えて
まこも茸は不思議な食感で美味しかったです

鱸と旬野菜の葛鍋仕立ては、蓮根・冬爪・スナック豆・生姜・白芋茎・パブリカ
焼なす・じゅんさいといろいろな野菜の入った鍋です

暖かいものの次は冷たいものです
鱧の煮凍寄せです、鱧・オクラ・蒸しウニ・梅肉を美味い出し汁でいただきます

最後に素麺と穴子寿司
時間を掛けての食事はお腹が一杯になつてしまいますが、素麺なら嬉しいです
一口サイズの穴子寿司もいいですね

デザートもお腹いっぱいでも入ります。
食事の後立ち湯に行き、部屋にもどると

お弁当箱が置いてあって

蓋を開けると、フキ味噌の付いたおにぎりが。
お腹いっぱいだと思いながら、おにぎりも食べてしまいました。
近くの温泉にでかけるのが恒例になつています
今回は松本の奥にある扉温泉の明神館さんに行ってきました
旅行好き・温泉好きな私もお気に入りの宿です
ここの半露天風呂風の立ち湯は最高です、深さが1メートル以上はある
お湯の中に立ち目の前に迫る山や、イワナが跳ねそうな清流をみながら入る温泉
夜は月見をしながら入る湯はとにかく最高でお見せできないのが残念です

モダン和食のテーブルには、箸とナイフとフォークが置いてある

お風呂は無理なので、夕食を紹介します、明神館さんの食事は和食・モダン和食・フレンチの
3種類から選ぶことができ、私たちはモダン和食にしました
食べる場所も1階・2階・4階とそれぞれ違う場所になつています
はじめにでてきたのが、モダン和食の涼月の前菜
ホウズキの中に巨砲の白合え・手前がイチヂクのコンポート・右側のエビの背にキャビア
モロコシの下はすり身でモロコシに見せているナドナド・・見ていてもワクワクもんです

次にきたのが蓮の葉の中にフォワグラと丸なすの入ったシブレツド
こんな出され方をするととても嬉しいです

アップで、フォワグラはこれぐらいの量がいいです、実はフォワグラ・キャビアといった
高級食材が苦手です、前菜にあったウチコも珍しいけれども苦手

次に出てきたのが、氷の中に竹筒が、見せ方がにくいですね

吸い物替わり冷やしものすり流し
いかにも涼しそうなな汁の中に卵豆腐・アスパラ・枝豆がはいっていました。

次は、まこも茸を信州牛で包んでいる料理です、焼おろしと薬味・夏野菜を添えて
まこも茸は不思議な食感で美味しかったです

鱸と旬野菜の葛鍋仕立ては、蓮根・冬爪・スナック豆・生姜・白芋茎・パブリカ
焼なす・じゅんさいといろいろな野菜の入った鍋です

暖かいものの次は冷たいものです
鱧の煮凍寄せです、鱧・オクラ・蒸しウニ・梅肉を美味い出し汁でいただきます

最後に素麺と穴子寿司
時間を掛けての食事はお腹が一杯になつてしまいますが、素麺なら嬉しいです
一口サイズの穴子寿司もいいですね

デザートもお腹いっぱいでも入ります。
食事の後立ち湯に行き、部屋にもどると

お弁当箱が置いてあって

蓋を開けると、フキ味噌の付いたおにぎりが。
お腹いっぱいだと思いながら、おにぎりも食べてしまいました。
コメント
-
2009/08/19 13:36FUTAMIのさっちゃんです
立ち湯ですか~けっこう深いんですね~!!
お料理も普段あたしは
見慣れないものだらけだ~
なんか見た目だけでもう
おいしそう!!(^u^) -
2009/08/19 15:45どんな温泉か気になりますね
あとで、HPチェックしてみます。
お料理も凝ってて・・・
家族が帰ってくるといいですね★
-
2009/08/19 16:46マイマイさん。
不思議ななものです、娘・息子が家に居たときには
うるさいと思うこともありましたが、今は戻ってくる
時を楽しみにまつている自分がいます、家族4人
とりとめもない話をしているのですが
そんなことが幸せな気持ちになります。 -
2009/08/19 16:51さっちゃん。
明神館さんはほとんどの部屋に露天風呂がついていて
大湯・立ち湯は空いていて、独占して入れるときも
あります、気持ちが良いのなんのって 最高
膝を折ると首がやつと出る深さです、清流の流れを聞き
緑に透ける山を見て、夜空に輝く星を見て
計5回入りました。 -
2009/08/19 16:56チームひろきんさん。
明神館さんは、ホテル・旅館・観光施設を対象にした
国際エコラベル認証グリーンキーの日本第一号認証取得
をしている宿です、お料理のレベルも高いですし
立ち湯も最高に気持ちの良いお気に入りの宿です。 -
2009/08/19 18:23すがっちです。
高級な食材がズラリですねぇ!
星空を見ながらの露天風呂、素敵ですねぇ。
私もこのような所に行ってみたいです(^^) -
2009/08/19 22:39すがっちさん。
望み・願い・夢は叶うねのです
わすれずに、そう願いつづければきっと
高級食材といわれるものは、美味しいと思える
ものが少ないです、珍しいと思いますが。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/23935
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/23935