庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
原種チューリップの芽が伸びています。
テーマ:ガーデン・花が好き
2015/02/26 15:51
春に花姿をいち早く見せてくれるのは、クリスマスローズ以外では、球根類の花達です。

蕾だったクロッカスの花が開きました。 前回の投稿で黄色い小さな花を咲かせている花の名前が分からなかったのですが、おそらく、キバナセツブンソウだと思われます。


原種チューリップの芽もどんどん出てきています。 掘り起こさなくてもいいのがなによりで、後は、背丈があまり伸びないので、場所もとらずに庭にいろんな花を植えられることが良いです。 いちばん古くに植えた原種チューリップは何種かありますが、その中でいちばんのお気に入りは、クリサンサかな、昨日撮った芽の状態と昨年、花を咲かせた時の様子を投稿しました。 忘れな草の水色の花の中に咲く、黄色のクリサンサが明るく暖かな春を思わせるので大好きです。


ペパーミントスティックもお気に入りです。 細長い花に白に赤のラインが良いです。 フウロソウとは花時季が重なると、とても素敵です。


背丈が10センチほどのダルタもクリサンサと同じ時期に植えた球根で古いです、あの頃は、原種系のチューリップの球根が販売されていた種類が少なかったので、3種ほど植えています。


一昨年に、原種チューリップを何種も増やして植えました。 リフォリアも、その中のひとつで、チューリツプらしい色合いの花を見せてくれます。 庭に植えてある原種チューリップは10種ほどになりますが、中には、まだ芽の出ていないものもあるのですが、もう少し暖かくなったらきっと出て来てくれると思います。


もうすぐ孫が来るので、嫁さんに図書館に連れて行って欲しいと頼まれ、小布施の図書館に行ってきました。自分の住んでいる街の図書館よりも小布施の図書館の方が近くにあり、行きやすいのです。


本を数冊借りて、食事の時間になったので、小布施の町で何か食べて帰ろうと思い、何処にしようかと相談すると、蔵部は行ったばかりだし、味郷の、トンカツも食べたばかり、ならば桜井甘精堂の泉石亭て言う事にしました。 泉石亭に行くと決まって桜井甘精堂御膳を頼んでいます。お蕎麦に大きなえび天・豚の角煮・けんちん汁・栗ごはんです。 栗ごはんには大きな栗が3個乗っていますが、食事の時に甘いものは苦手なので、栗は嫁さんに譲っています。今回も、御膳しようと思っていたら、季節限定の辛味大根蕎麦があると言われ、しばらく迷ったあげくに辛味大根蕎麦にしました。 最初に、おぶせ辛味大根と、おろし金が来て、好きなだけ大根を、すって待っようにと、残った大根は持ち帰りができるようにビニールが用意されていて残った大根は持ち帰りました。 辛味大根を搾った汁で食べるうどんは何度か食べたことがあったのですが、お蕎麦は初めてでした。 すりおろした辛味大根の中に蕎麦汁を入れてきのこを入れて食べてみると、大丈夫いけると思ったのは一瞬で、しばらくしてから口の中いっぱいに辛味がやってきて、大根の量が多すぎたようでした。 辛・・・・・

蕾だったクロッカスの花が開きました。 前回の投稿で黄色い小さな花を咲かせている花の名前が分からなかったのですが、おそらく、キバナセツブンソウだと思われます。


原種チューリップの芽もどんどん出てきています。 掘り起こさなくてもいいのがなによりで、後は、背丈があまり伸びないので、場所もとらずに庭にいろんな花を植えられることが良いです。 いちばん古くに植えた原種チューリップは何種かありますが、その中でいちばんのお気に入りは、クリサンサかな、昨日撮った芽の状態と昨年、花を咲かせた時の様子を投稿しました。 忘れな草の水色の花の中に咲く、黄色のクリサンサが明るく暖かな春を思わせるので大好きです。


ペパーミントスティックもお気に入りです。 細長い花に白に赤のラインが良いです。 フウロソウとは花時季が重なると、とても素敵です。


背丈が10センチほどのダルタもクリサンサと同じ時期に植えた球根で古いです、あの頃は、原種系のチューリップの球根が販売されていた種類が少なかったので、3種ほど植えています。


一昨年に、原種チューリップを何種も増やして植えました。 リフォリアも、その中のひとつで、チューリツプらしい色合いの花を見せてくれます。 庭に植えてある原種チューリップは10種ほどになりますが、中には、まだ芽の出ていないものもあるのですが、もう少し暖かくなったらきっと出て来てくれると思います。


もうすぐ孫が来るので、嫁さんに図書館に連れて行って欲しいと頼まれ、小布施の図書館に行ってきました。自分の住んでいる街の図書館よりも小布施の図書館の方が近くにあり、行きやすいのです。


本を数冊借りて、食事の時間になったので、小布施の町で何か食べて帰ろうと思い、何処にしようかと相談すると、蔵部は行ったばかりだし、味郷の、トンカツも食べたばかり、ならば桜井甘精堂の泉石亭て言う事にしました。 泉石亭に行くと決まって桜井甘精堂御膳を頼んでいます。お蕎麦に大きなえび天・豚の角煮・けんちん汁・栗ごはんです。 栗ごはんには大きな栗が3個乗っていますが、食事の時に甘いものは苦手なので、栗は嫁さんに譲っています。今回も、御膳しようと思っていたら、季節限定の辛味大根蕎麦があると言われ、しばらく迷ったあげくに辛味大根蕎麦にしました。 最初に、おぶせ辛味大根と、おろし金が来て、好きなだけ大根を、すって待っようにと、残った大根は持ち帰りができるようにビニールが用意されていて残った大根は持ち帰りました。 辛味大根を搾った汁で食べるうどんは何度か食べたことがあったのですが、お蕎麦は初めてでした。 すりおろした辛味大根の中に蕎麦汁を入れてきのこを入れて食べてみると、大丈夫いけると思ったのは一瞬で、しばらくしてから口の中いっぱいに辛味がやってきて、大根の量が多すぎたようでした。 辛・・・・・
コメント
-
2015/02/26 21:55原種チューリップ、可愛らしくて・・・欲しくなりました(^-^)
掘り起こさなくていいのですね!
胡麻をすったり、ワサビをおろしたりはありましたが
大根を自分でおろすのは初めてですね!
辛いのですね![Res]toledo2015/02/26 22:57原種系は、小さいので他の花とも、調和がとれるように思えます、植えっ放しが良いですね。 あった事を忘れずに、その場所は出来るだけ掘り起こさないようにしています。
坂城に、とても辛いネズミ大根があり、大根汁をタレにして食べ根、おしぼりうどんがあります。 結構癖になる味ですが、 おぶせ辛味大根蕎麦の方がからかったです。 明日は、スタッフを連れて 陳マーボードウフを食べに行きますが、辛味が違う。
-
2015/02/26 22:12原種チューリップ、どれも可愛いです♪
植えっぱなしでいいとは魅力的ですね。
私も植えてみたいです(*^。^*)[Res]toledo2015/02/26 23:05原種系の球根も小さいので、間違って近くを掘っても、球根を傷めずらいので、私向きの原種チューリップ達です。 サーモンジャム・ストレッサ・スカーレッドベビー・サンキテリアも芽を出しました。 後何種かは、まだですが 日陰になる場所なので、これから出てくると思います。 お勧めです。
-
2015/03/03 19:25キバナセツブンソウ
教えて頂いてありがとうございます。
たくさんの蕾が咲き始めてきました。
[Res]toledo2015/03/04 10:53キバナセツブンソウは小さな花なので、花が終わるとつい土を掘り返してどこにあったかわからなくなることがありますがね翌年思いがけないところで花を咲かせることがあります。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/191869
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/191869