庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
芽が出てきた。
テーマ:ガーデン・花が好き
2014/11/28 11:24
土の中から、芽が出てきて、出てきたばかりの時には、オオルラヤかニゲラなのか良くわからない状態ですが、すこし大きくなると、どちらだかわかるようになります。


葉が違います。 オルラヤは土に近い部分のの下の葉が細いのですがニゲラの葉はすこし丸味のある感じです。どちらも毀れたねで出てきた芽です。 オルラヤの芽が出てきたばかりの時に、採っておいたオルラヤの種を蒔く事にして数カ所に蒔きました。


良く見てみると、殻の付いた状態の芽もあります。 こんなに小さいのに力持さんです。 種蒔きをする前に完熟腐葉土を土の表面に混ぜました。 庭は近くに川があるので石が多く、庭造りをはじめた時にだいぶ取り除いたのですが、夏場の水道料に驚かされました。

今年の春の庭です。 ヤマボウシの下に植えられている花達の中にネペタの空色の花の中に混ざってホワイトのオルラヤシルバーレースが咲いています。 ちょうど薔薇の花が見頃になった頃の庭で、いろんな色の付いた庭。


サルビアネモーサカラドンナの現在の様子ですが、どちらも同じ時期の二年前にうえたものですが、植えた場所が違うだけでも、状態がかなり違う、あまり良くない状態のカラドンナはスノーグースとフォールスタッフの間の土に植えたので、陽は当たるものの決して良く当たっているようではありません。 大きく成ったカラドンナは陽当たりの良い場所に植えてあるものです。

ジキタリスは、大きな方が昨年植えたもので、小さな方はこの秋に植えたものです。 ジキタリスは庭友から苗を頂いたものがほとんどです。ジキタリスは宿根草ですが、二年ほどで駄目になってしまうものがほとんどですが、ドイツジキタリスだけは三年前のものが来年も花を咲かせそうです。

落葉樹の葉は、もみじ以外は落ちてしまいました。 フウロソウサンギネウムの葉が色づいています。

クレマチスの剪定には、まだ少し早いので、枯葉だけを切り取りました。 剪定は、弱剪定するものと強剪定するものに分かれます。 強剪定のものは土から三節目あたりでバッサリ切りますが、弱剪定のものは軽くするものです。 この秋に、クレマチスの苗を購入しました。 フロリダ系なので寒冷地だと駄目になりがちのクレマチスですが、とりあえず藁をかぶせました。


葉が違います。 オルラヤは土に近い部分のの下の葉が細いのですがニゲラの葉はすこし丸味のある感じです。どちらも毀れたねで出てきた芽です。 オルラヤの芽が出てきたばかりの時に、採っておいたオルラヤの種を蒔く事にして数カ所に蒔きました。


良く見てみると、殻の付いた状態の芽もあります。 こんなに小さいのに力持さんです。 種蒔きをする前に完熟腐葉土を土の表面に混ぜました。 庭は近くに川があるので石が多く、庭造りをはじめた時にだいぶ取り除いたのですが、夏場の水道料に驚かされました。

今年の春の庭です。 ヤマボウシの下に植えられている花達の中にネペタの空色の花の中に混ざってホワイトのオルラヤシルバーレースが咲いています。 ちょうど薔薇の花が見頃になった頃の庭で、いろんな色の付いた庭。


サルビアネモーサカラドンナの現在の様子ですが、どちらも同じ時期の二年前にうえたものですが、植えた場所が違うだけでも、状態がかなり違う、あまり良くない状態のカラドンナはスノーグースとフォールスタッフの間の土に植えたので、陽は当たるものの決して良く当たっているようではありません。 大きく成ったカラドンナは陽当たりの良い場所に植えてあるものです。

ジキタリスは、大きな方が昨年植えたもので、小さな方はこの秋に植えたものです。 ジキタリスは庭友から苗を頂いたものがほとんどです。ジキタリスは宿根草ですが、二年ほどで駄目になってしまうものがほとんどですが、ドイツジキタリスだけは三年前のものが来年も花を咲かせそうです。

落葉樹の葉は、もみじ以外は落ちてしまいました。 フウロソウサンギネウムの葉が色づいています。

クレマチスの剪定には、まだ少し早いので、枯葉だけを切り取りました。 剪定は、弱剪定するものと強剪定するものに分かれます。 強剪定のものは土から三節目あたりでバッサリ切りますが、弱剪定のものは軽くするものです。 この秋に、クレマチスの苗を購入しました。 フロリダ系なので寒冷地だと駄目になりがちのクレマチスですが、とりあえず藁をかぶせました。
コメント
-
2014/11/28 21:39今日、アストランティアの苗が届きました
地上部が無い状態ですが春には緑が見えてくるでしょう
宿根草の逞しさ、一年草の華やかさ 春の楽しみですね[Res]toledo2014/11/28 23:21アストランティアは何種か植えています。
フローレンス・ローマ・ベニス、花も好きですが、葉の形も好きなんです、まだ葉がある状態ですが、色が変わってきています。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/187005
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/187005