スミレの花が咲きました アーモンドの種が届きました。
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/04/03 09:27

一週間前に咲き始めた、スミレの一番花です。 一週間が過ぎて随分花数を増やしました、庭に咲くスミレは三種あり、どれも咲き始めです。


こちらのミスレは似ていますが、微妙に違い葉色は緑と褐色です。

いちばん多いのは、こちらのスミレ、毎年、間引いているのですが、どんどん増えます
庭にスミレの花が咲いている事が原因で数年前から庭に蝶があらわれ、最近ではほとんど消毒をしなくなってしまいました。 その原因はツマグロヒョウモンです

南国で生息していた、この蝶が北上しています、ツマグロヒョウモンのエサはスミレです、今では、ガーデニングが盛んになり、どの家でもパンジー・ビオラが飾られていてどれも、この蝶のエサになるんです。 毎年、ツマグロヒョウモンが姿を見せてくれ、もう少し暖かくなれば黒とオレンジの幼虫がスミレを食べる光景が見られます。



クリスマスローズも、どんどん花を咲かせてくれます。 薔薇もクレマチスも芽吹いて春らしいこの頃。

神戸に住む、友人からアーモンドの種が送られてきました。友人の家の近くに東洋ナッツ食品という会社があり、この時期に花が咲くので一般開放して花見ができるようです。 友人は、アーモンドの花が咲いている様子をブログに投稿したことを覚えていてくれて送ってくれました。

二月にグラナダでアーモンドの花を見ましたが、知らなければ梅の花が咲いていると勘違いしてしまいそうな花です、種をせっかくもらったのですが発芽させる事はできても寒冷地で育てるのは難しいようです。
一目、十万本と言われる、森の杏が咲き始めました、例年よりも二週間ほど早い開花です、昆虫も、植物も気候の変化に気づいているようです、それが良い事なのかどうかはわかりませんが。
今日は雨降りですが、少し遠出になるので、やっとタイヤ交換です。