<前    1  |  2  

久しぶりの雪降り

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
昨日までの暖かさが嘘のように、風が強く吹き雪がチラチラ舞っていました。
夕方、家に帰りまだ明るさの残る庭にも、ほんのり少しだけ雪が積もっていました。 

ふきのとうに積もった雪


全部収穫したと思っていた庭のフキノトウが、あれから出てきたのか、採り忘れてしまっていたのか開いているフキノトウにも少しだけ雪が積もっています。

寒そうな クロッカス

クリスマスローズの上に雪がほんのり


黄色のクロッカスの花の周りが白くなっただけでも、花色が綺麗に見えます。
クリスマスローズに乗った雪で、カメレオンの様に景色にどうかして姿を消しそうです。

明日、福島に出かけて行きます。 以前から一度行って見たかった向瀧に宿泊します。時間があれば岳温泉・高湯おんせんにも入りたいです。  温泉大好きですから。
ブログを書きながら暗くなった外を見てみると、雪が降り積もっています。 明日の朝になれば真っ白になりそうです。 日本海側は雪がまだ積もりそうなので、群馬・栃木まわりで福島に行こうか思案中で明日の朝、起きてから決める事にしました。

今日、雪が降る中を京都からディーズガーデンの木村さんと担当の東野さんが来店されました。 何しに来るのかは聞いていなかったのですが、「ディーズガーデン施工コンテスト」に入賞したので、表彰状とトロヒィーも持ってきてくれました。 先日、村上漬物本店の漬物を頂いたので、そればお終いだと思っていました。

トロヒィー


その時に、ドイツに行った事を話したら。 BMW本社ビルの外装はデイーズガーテン(傳来工房)のアルミキャストだと聞かされました。 そう言われれば、ミュンヘンで高速に向かう時にBMWの本社ビルを見ました。

漁師飯

漁師飯


昨日、お米を買い忘れていてお弁当が無かったので、ランチでインター近くの魚魚魚に行きました。 いつも混んでいて待つのが苦手な私は、二度目の来店でした。 隣接している建物がスーパーで、そのスーパーと経営は同じ様です。 魚魚魚 三つの魚は 鮮度が魚 ボリュームが魚 値打ちで魚
私がたのんだ漁師飯は、刺身が山盛りになっていてセットで780円でお得でした。

最初に咲いた花 1

最後に咲いた花 3


一月二十七日に最初に咲いたシンビジュームの花はまだ枯れずにいます、3月8日に最後の蕾が開きました。
ゆっくりですが、随分楽しませて貰っています。


庭ブロ+(プラス)はこちら

新長野駅ビル開業

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2月末に帰郷していた娘が、先週のはじめに孫と一緒に帰っていきました。 その時に嫁さんも一緒に付いて行き、昨日の夕方、長野に戻ってきました。 会社が終わり、駅に向かい駐車場に車を止めようとしたら、何か変でした。とにかく車が多く駐車するのに随分時間が掛かってしまいました。 改札口に行くと、人が多い、7日、北陸新幹線の開通のカウントダウンを前に、新しくなった長野駅ビルが開業したのでした。 人・人・人
娘に、その様子をLINEで送ると 「長野じゃないみたい」だと返信が帰ってきました。 そうなんです、私も、こんなに大勢の人が居るなんて、長野じゃない他の場所に来ているように思いました。

新長野駅ビル全面開業

新長野駅ビル全面開業


新しくなったMIDORIは、112店が入るビルに変わりました。 信州らしいお店が、ならんでいました。 栗菓子屋が3店も並び、おやき屋も3店も並んでいた、 そうしているうちに嫁さんが到着する時間になり ゛合流して、食事をしてから家に帰る事になりました。 どうせなら新しくできたお店。 3階の食堂街に行くと、お蕎麦屋・とんかつ屋など知っているお店があり、足が止まったのは、知らなかったお店です。

長寿食堂


長寿食堂 長野は長寿の県で、野菜をたくさん食べている県でもあります。 体に良さそうな食事で、このお店の前で待つことにしました。 どのぐらい待っただろう、開店日なので仕方がないか。

凍み大根と信州ポークのお出汁ステーキとサトイモごまみそ和え

鶏むね肉のソテーくるみソースと海老しんじょう


お蕎麦とご飯が食べたかったので、安曇野わさび丼とおしぼり蕎麦を注文しましたが、蕎麦が売り切れて他のメニユーに変更しました。 閉店までは、まだ時間がたっぷりあるのに、まだ不慣れな感じでした。 あげくに、しばらくしてからお膳が来ましたが、嫁さんと違うものを頼んだのに、同じものが来てしまいました。 我慢 我慢
「凍み大根と信州ポークのお出汁ステーキと里いもの護摩味噌和え」 「鶏むね肉のソテーくるみソースと海老しんじょう」 +恋するように食べる野菜ビュッフェ380円

長寿食堂 野菜バイキング

長寿食堂 野菜バイキング


大根・人参・蕪・ほうれん草・ミズ菜・トマトなどなど ン集の野菜が食べ放題で、好きなドレッシングで食べます、生野菜と蒸し野菜 生野菜は美味しかったです。 

しばらくは、ひとり暮らしで外食・コンビニが多かったので、嫁さんが帰ってきて良かったです。 ひとりだとお店に入れるのはラーメン屋ぐらいなので。

忘れていた花の名前

テーマ:ガーデン・花が好き
少し前に投稿した写真の中に、黄色の花を咲かせる小さな花がありました。 大根チャンからコメントがあり、同じ花が庭で咲いているので、名前を知りたいとの事。 私自身も名前が分からずにモヤモヤした気持ちだったので調べてみる事にしました。

キバナソツブンソウ


調べると言っても、名前が分からないのでネットでは調べづらい。 考えてみたら花色は違っていましたがね似たような花を見た記憶があり、今までに撮った写真を調べました。

セツブンソウ


関東以西で咲くセツブンソウですが、2年前の残雪が残る近くの里山ではじめて見たときの写真です。 漢字で節分草。 節分の頃に咲く花なのでこの名前が付いているようです。 セツブンソウの仲間を調べてみたら、エランティスを見つけました。 そうです、この花が2話で咲いている花です。 別名がキバナセツブンソウです。 種類は7種ほどありヒエマリスかシリシカだと思うのですが、セツブンソウは日本り花になれます。
名前がわかりスッキリした気持ちになりました。 薔薇も、しばらくしないと思い出せない花もあり時々イラっとします。

そうげんラーメン


嫁さんと外食するとラーメンをなかなか食べさせてもらえないのですが、娘の処に行き留守にしているので、出かけたついでにラーメンを食べました。 汁がトロトロしていて見たときにはなんだこれでした。 信州黄金シャモを使った地鶏白湯ラーメンです。トッピングのエノキ干しを乗せて。

味玉


味玉も良い感じで美味しかったです。 ラーメン汁と言うよりは、こってりととろみのあるスープの中に麺が入った感じでした。

餃子


ラーメンを食べるときに、一緒に餃子を注文することがおおいのですが、なかなか美味しい餃子には出会えません。 そうげんラーメンの鶏餃子はニンニクが入らずサッパリ味で、七味を掛けて食べてみてくださいと言われるがままに、掛けて食べてみたらイケます。 時々コリッとした食感になったので軟骨が入っていたのかも知れません。






嵐の後の静けさ

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
1歳と3か月になった孫が、娘と一緒にきました。 置く場所がないと預かっている、お雛様を飾ったのに合わせて先週の金曜日に帰ってきました。 娘が来たら、収穫する予定にしていた、フキノトウを孫と一緒に収穫して75個。
毎年、数が増えています。 フキノトウは天麩羅に変身して・長野では当たり前のチクワの天麩羅と、嫁さんの大好きな南瓜の天麩羅と一緒に食卓に乗りました。

ふきのとう収穫


孫は、歩くようになりました。長野に居るわずかな間に ババの言葉も覚えたようです。朝は誰よりも早起きで、元気に動き回っています。 停電もありましたね。 早朝の事です。 我が家は全館暖房になっているので、停電になると大変でした。暖房は切れるし、朝ご飯は炊けていないしで、セブンに行っても、おにぎりの棚は空っぽでした。信号機も点灯していないので車を走らせるにもひと苦労でした。

村上重本店千枚漬け


昨日、京都のディーズガーデンの、施工現場を応募したところ物置の部門で入賞して、そのご褒美に京漬物が届きました。「村上重本店」京都の事はいろいろ知っているつもりでしたが、この漬物屋さんは知りませんでした。創業天保年間で180年の歴史を持つ漬物屋さんです。 さっせく食べてみましたが、 美味しい 今迄食べていた京都の千枚漬けに比べ、さっぱりしていて食べやすい。 孫も漬物デビューです。一口食べて、千枚漬けのお皿を指さし催促されました。 デイーズの福社長お勧めの「すぐき」はまだ食べずに冷蔵庫にあります。 村上重本店の千枚漬けは11月上旬~2月下旬頃なので、今回が最後でしょうか。昨日2日に届いたのに賞味期限は6日でした。熟練した職人の技で「塩かげん」「重しかげん」「日々の気候かげん」を考え昔ながらの作り方で作られています。

娘と孫の2段雛


孫のお雛さんの後ろに娘のお雛さんが飾られています。 孫と娘が居たのは、わずかな日でしたが、普段は嫁さんとふたり暮らしなので、とても楽しかったです。 賑やかな方が良いですね。
今朝、長野駅に娘と孫と嫁さんを送って行きました。 嫁さんは今週末まで名古屋の娘の所に行きます。 
そんな訳でしばらくは、一人暮らし、晩ご飯は作って置いてもらった、ちらし寿司を食べました。

24-TWENTTY FOUR リブ・アナザ・ディ


家に戻る前に、蔦屋に立ち寄りました。 ビデオを借りようと棚を見ていたら、24-TWENTTY FOUR リブ・アナザ・ディを発見 迷わず①②③を手にして、今晩は6時間ビデオで過ごせそうです。

苦手だった珈琲が好きになりそう。

テーマ:グルメ     美味しいもの大好き
春を連想するものの、ひとつにフキノトウがあります。 娘と孫が来たら、収穫して食べようと考えていた、フキノトウが食べ頃を迎えています。 わずかに開きはじめたものもありますが、数えて見て見たら、見えているフキノトウ
だけでも60個はありました。土の中で根を伸ばし出てくる場所が広がっています。 フキ味噌か天麩羅かな

ふきのとう


フキノトウは春の香りと春のホロ苦さが良い感じ。
香りと言えば、コーヒーを挽いた時の香りが好きです。 どちらかと聞かれれば紅茶が好きです。 コーヒーはあまり好きではありませんでしたが、会社の近くにスタバがオープンしてからは、ラテを良く買いに行くようになりました、ミルクがたっぷり入っているので飲みやすいです。 一年ほど前にショップの目の前にセブンがオープンして、何度かコーヒーを飲みましたが、どちらかと言えば苦手。

丸山珈琲


近くのスーパーの売り場に、丸山珈琲が売られるようになってから、買ってきて飲むようになりました。今迄飲んでいた珈琲と比べると、とても飲みやすい珈琲です。 焙煎直後の豆・粉は炭酸ガスが発生するので、風船のように膨らんでいる事があります。
もうすぐ、北陸新幹線が開通するので、それに合わせて長駅が新しく生まれ変わるので、その中に新しい店舗が入り、新しいショップの中に丸山珈琲が入っています。 以前から気になっていたのですが、やっと行くことができました。

コーヒー 飲み比べ


折角、行くことが出来たので、同じ珈琲でフレンチプレスとサイフォンを頼みました。 どちらもグアテマラ・エル・インヘルト・パカマラです。 同じ珈琲でも色が違うのがわかると思います。 フレンチプレスは金属のフィルターで漉ので油分まで余すことなく抽出するので珈琲の素材の本来のおいしさがわかるようです。


サイフォンコーヒー


サイフォンは、水蒸気の気圧変化を利用して抽出して、香り豊かが長く楽しめるようです。
一般的に、浅煎りは、酸味が残り深煎は酸味が徐々に消え苦味が増すようです。 今回飲んだ珈琲は中煎で美味しく飲める感じです。 良い酸を持つほど標高の高い地域でミネナルを多く含んで育ち豆も硬くしっかりしているようです。
グアテマラ・エル・インヘルト・パカマラ中煎は、青林檎・マスカットの風味と花の香りミルクの様な舌触りと爽やかな余韻のある珈琲と説明書きがうりましたが、良くわかりませんでした。 でも、とても飲みやすく珈琲が好きになるかも。 嫁さんと意見が合いサイフォンが飲みやすい。
800円の珈琲でスタバに比べると高いですが、店内は常に満席で、外で待つ人も何組かいました。  今迄珈琲が苦手だと思っていたのは、美味しい珈琲に出会わなかっただけかも知れません。
<前    1  |  2  

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2015/03      >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
12位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
7位 / 661人中 down
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ