庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
ニアミス
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/07/15 14:31
東北に出かける前に、会社の会計をお願いしている先生から電話があり、その時に東北に行くと言う話をしたら、「盛岡で、伊藤若冲が見られるから、行った方が良いよ」と言われていました。 すっかり、その気になってしまった嫁さん。 会計士の先生は、私の中学生の同級生のお兄さんで仲良くしているので、会うとつい旅の話・美味しいお店の話になってしまいます。 仕事ばかりをしていた先生が、奥さんが体調を壊し回復してからと言うもの、人生観がまるで変わってしまったようで、それからというもの、月一のペースで、国内の庭園・美術館を回っています。 いつも一年分の予定ができていて、見せてもらったことがあるのですが、分刻みで予定をたてる几帳面な人です。 先生が、良いよと言った処で、はずれは一度もありのせん。合うといつも情報交換をしているようなもので仕事の話はそこそこ。

JR東日本の大人の休日は、50歳以上で、その地域の人が入会でき、年何回か期間限定で4日間、東北・信越・北陸一部・関東地域を新幹線乗り放題でひとり17.000円と言う企画でお得です。地域の中でも、長野県民は、他の地域の方よりもお得感を実感していて会員数が多いようです。 先生も、奥さんと二人で5日から旅行を予定していて、私たちは、5日が旅行の最終日でした。 旅行の予定は、宿は決めていたものの、レンターカーを借りるので、その時任せでした。盛岡に到着した時から、嫁さんは小岩井農場に行きたいを連発、最終日に行こうと思っていましたが、あいにくの天気で、ならばと岩手県立美術館に向かうと、すでに駐車場は満車状態で、やっと車を止めて館内に入ると、人・人・人 平日でしたが人でいっぱい。
会場を順番に見ていくと、最後に伊藤若冲。だだ驚きと感動、まさかこんなにたくさんの作品が来ているとは、凄い。
長野に戻ってからの、数日前の事です。先生が、会社に来られ仕事の話はほんのわずかの時間で、後はいつもと同じ旅の話、その話の中で分かったことは、同じ時間に岩手の県立美術館に居たと言う事です。 先生は、いきなり、若冲を見に行き、それから遠野で泊まり、太平洋に出て北上したのですが、ほとんど旅行者には会う事もなく、あまちゃんの町に行くと、うって変って人人人でビックリしたとか、お昼を食べた食堂も旅行者で満員状態、多くの人が、ウニどんを食べていたとか。
旅が終わってから、思う事は、もう一度、若冲を見てみたいという事。時間があれば、福島に行こうかなと考えています。 もし見る事のできる人は、是非見ておいた方が良いと思います。

夏の薔薇は花期がとても短いです、明日になれば散っているかも知れませんが、春の花姿と様子が違います、見比べてみてください。

春のユトリロには、黄色が入っていますが、夏の花からは赤と白の二色になってしまっています。 他の薔薇でも春咲きと夏以降とは花姿の違うものが良くあります。

JR東日本の大人の休日は、50歳以上で、その地域の人が入会でき、年何回か期間限定で4日間、東北・信越・北陸一部・関東地域を新幹線乗り放題でひとり17.000円と言う企画でお得です。地域の中でも、長野県民は、他の地域の方よりもお得感を実感していて会員数が多いようです。 先生も、奥さんと二人で5日から旅行を予定していて、私たちは、5日が旅行の最終日でした。 旅行の予定は、宿は決めていたものの、レンターカーを借りるので、その時任せでした。盛岡に到着した時から、嫁さんは小岩井農場に行きたいを連発、最終日に行こうと思っていましたが、あいにくの天気で、ならばと岩手県立美術館に向かうと、すでに駐車場は満車状態で、やっと車を止めて館内に入ると、人・人・人 平日でしたが人でいっぱい。
会場を順番に見ていくと、最後に伊藤若冲。だだ驚きと感動、まさかこんなにたくさんの作品が来ているとは、凄い。
長野に戻ってからの、数日前の事です。先生が、会社に来られ仕事の話はほんのわずかの時間で、後はいつもと同じ旅の話、その話の中で分かったことは、同じ時間に岩手の県立美術館に居たと言う事です。 先生は、いきなり、若冲を見に行き、それから遠野で泊まり、太平洋に出て北上したのですが、ほとんど旅行者には会う事もなく、あまちゃんの町に行くと、うって変って人人人でビックリしたとか、お昼を食べた食堂も旅行者で満員状態、多くの人が、ウニどんを食べていたとか。
旅が終わってから、思う事は、もう一度、若冲を見てみたいという事。時間があれば、福島に行こうかなと考えています。 もし見る事のできる人は、是非見ておいた方が良いと思います。

夏の薔薇は花期がとても短いです、明日になれば散っているかも知れませんが、春の花姿と様子が違います、見比べてみてください。

春のユトリロには、黄色が入っていますが、夏の花からは赤と白の二色になってしまっています。 他の薔薇でも春咲きと夏以降とは花姿の違うものが良くあります。
コメント
-
2013/07/15 16:12こんにちは小林です。
若冲の作品はどれも素敵ですよね。
昔、若冲の鳳凰をモチーフに
銅のレリーフを制作しましたが
若冲の様な美しい鳳凰には
なれませんでした・・・
春と夏とで姿が変わる
薔薇たちも魅力的ですね。
[Res]toledo2013/07/15 20:52若冲の力強い画風が凄いですね
どうしたらあんな風に描けるのかと
日本の宝のような作品が、海外に行ってしまったのは寂しい事ですが 見れて良かったです
こんな機会は、もう無いかも知れないので
もう一度見たいです。
-
2013/07/16 12:53toledo様も会計士の先生も行動的でいらっしゃって…
旅先、同じ時間に同じ場所に同じ場所にいたのは
ほんと偶然で面白い出来事ですね!
東北三県で展覧会があるんですね!
近ければ行ってみたいですが…
あっ!でも滋賀のMIHO MUSEUMでも少し見れるんですね!
行ってみようかな?(Y)[Res]toledo2013/07/16 21:36信楽の近くにあるミホも先生に勧められています、遺跡も国宝級の様です。 カートで行くようですが。
言葉は入りませんね、見ているだけでも
圧倒されてしまいました。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/156865
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/156865