庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
マロニエのあるガーデン
テーマ:エクステリア 施工例・商品・オリジナル商品施工も紹介
2009/05/10 14:53
昨日・今日はとても暑いです、今年初めてお店のクーラーを入れました。
ジワ~と汗が出てきそうな暑さです。
朝、お店に来る前に久しぶりに庭でひと仕事
門柱の近くにあるマロニエの樹が結構大きくなり
大好きな薔薇のオールドローズのルイーズ・オーディエと
イングリッシュローズのグラハム・トーマスがマロニエの葉で日陰になります。

その2本の薔薇が可愛そうなので、マロニエの枝払い
マロニエの下には風見鶏がキャサリンモーレーの後ろに隠れています。

マロニエの枝払い、枝の先には紅色の花をいっぱい付けていて
葉を取り花だけを花瓶に挿しました。

藤の花を逆さにしたようなマロニエはひとつの房にいくつもの花をつけて
結構見ごたえがります、すぐに花瓶がいっぱい
まだまだ蕾も多いのですが、ばらが可愛そう
枝を少しぐらい切っても、全体的には分かりません
これで少しは陽が薔薇にあたります。

蟻が付いているので、デッキの上に花瓶を置いたままです
この花瓶は10年前に西安で買った壷にツバメが描かれたいて
初めて使ってみました。焼き物の色合いが気に入り買ったものです。
そこで???
中国で有名な焼き物ですが
これは、なんの焼き物でしょう???
正解者には何もでませんが、分かる人いますか。

マロニエの樹の下の少し涼しげなところに咲ききった石楠花
今年は思いのほか綺麗に咲いてくれました
もうしばらくは楽しめそうです。
春のガーデンは毎日、新しい発見があります。
明日は、白樺の枝とヤマボウシのえだを少し切ります
みんな薔薇の為、下草の宿根草の為です。
ジワ~と汗が出てきそうな暑さです。
朝、お店に来る前に久しぶりに庭でひと仕事
門柱の近くにあるマロニエの樹が結構大きくなり
大好きな薔薇のオールドローズのルイーズ・オーディエと
イングリッシュローズのグラハム・トーマスがマロニエの葉で日陰になります。

その2本の薔薇が可愛そうなので、マロニエの枝払い
マロニエの下には風見鶏がキャサリンモーレーの後ろに隠れています。

マロニエの枝払い、枝の先には紅色の花をいっぱい付けていて
葉を取り花だけを花瓶に挿しました。

藤の花を逆さにしたようなマロニエはひとつの房にいくつもの花をつけて
結構見ごたえがります、すぐに花瓶がいっぱい
まだまだ蕾も多いのですが、ばらが可愛そう
枝を少しぐらい切っても、全体的には分かりません
これで少しは陽が薔薇にあたります。

蟻が付いているので、デッキの上に花瓶を置いたままです
この花瓶は10年前に西安で買った壷にツバメが描かれたいて
初めて使ってみました。焼き物の色合いが気に入り買ったものです。
そこで???
中国で有名な焼き物ですが
これは、なんの焼き物でしょう???
正解者には何もでませんが、分かる人いますか。

マロニエの樹の下の少し涼しげなところに咲ききった石楠花
今年は思いのほか綺麗に咲いてくれました
もうしばらくは楽しめそうです。
春のガーデンは毎日、新しい発見があります。
明日は、白樺の枝とヤマボウシのえだを少し切ります
みんな薔薇の為、下草の宿根草の為です。
コメント
-
2009/05/10 16:29たむら姫。
とにかく暑くて、気持ちがついていけない
昨日、今日は以上です、明日は少し涼しく
なってくれないと・・・・ダウン
-
2009/05/10 18:13マロニエって、異国の感じがしますね~
なんだか、恋の予感のようなエキゾチィックな空気が漂ってますね。枝垂れ掛かる咲き方がなんとも^^
石楠花、咲かないとか仰有ってたの、今年は綺麗に咲いたのですね~ ほったらかしでも大丈夫と言っていたうちのは、今年は1/3しか、咲きませんでした。チェンジしたみたいですね。 -
2009/05/10 19:56石川のガーデンママさん。
マロニエっていうと洋風ですが、トチノ樹の事です
トチノ樹の実はトチ餅やトチノ実せんべいがあります
秋には、胡桃の実と同じぐらいの実が落ちてきます
うちにある石楠花は台風があった時に川に流されて
いたものを、庭に植えました、樹に咲く花は年ごとに
花がいっぱい咲いたり、少なく咲いたりです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/13910
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/13910