HTMLページの自己満足活用法
テーマ:ブログ・レイアウト
2010/11/19 17:43
ふと、思った。
庭ブロのHTMLページっていうのを使った事がないなと…。
どうやって使うのかなぁって思ってたけれど、中を見たら
ブログみたいに写真を入れたり、文字を入れたりすれば良いのね♪
なるほど~♪…と言う事で(笑)

最近、ご当地桝が好きな「京都のおね~さん(大笑)」として
ごく一部で認知されているYなので、お昼休みにせっせと
今まで撮りためた桝コレクションの写真を入れてみた(笑)

おぉぉぉ!何かもっと撮りためるぞって意欲が湧いてきた(笑)
ついでにHTMLページのバナーも作ってみた!

あはははぁ♪お前は暇人か!?
(あっ!バナーの「ます」の字が簡易慣用字体だ…。
まぁ、どっちでもいいか(笑)それにしても…バナーが可愛くない(笑)
あとタイトル文字左寄せ…気になる…変えようっと♪)
作り上げて、ふと、思った…。
何でエクステリア・外構専門店のブログの中に
桝コレクションするの!!!と突っ込みが入りそうだな…。
撮った日時で並んでいるコレクション写真を
地域別に並び替えて、補足文を入れたいんだけれど…
また暇人な時を見計らって、昼休みにぼちぼちやろうと思う。
せっかく作ったので、お暇ならコレクションをどうぞご覧くださいませ♪
(作りかけの上に、まだ写真が15枚しか無いけれど(笑))
HTMLページって、バナーとかタイトル入れなければ
隠し扉的な使い方が出来そう、ふふふ♪
好きな植物の写真とか、経過とか入れて、一人で悦に入れそう(←危ない!)
でもHTMLページ一個だけで階層がこれ以上増やせないもんなぁ…。
なんかもっと面白い使い方…出来ないものかなぁ…むむむ。
おまけの写真は…

いつもの天神川の桜(11/18ブログ)
紅葉長持ちは嬉しいけれど
赤さが変わらないうちは…コメントも書きづらい(笑)
今日は空が青いなぁ(笑)
(Y)
庭ブロのHTMLページっていうのを使った事がないなと…。
どうやって使うのかなぁって思ってたけれど、中を見たら
ブログみたいに写真を入れたり、文字を入れたりすれば良いのね♪
なるほど~♪…と言う事で(笑)

最近、ご当地桝が好きな「京都のおね~さん(大笑)」として
ごく一部で認知されているYなので、お昼休みにせっせと
今まで撮りためた桝コレクションの写真を入れてみた(笑)

おぉぉぉ!何かもっと撮りためるぞって意欲が湧いてきた(笑)
ついでにHTMLページのバナーも作ってみた!

あはははぁ♪お前は暇人か!?
(あっ!バナーの「ます」の字が簡易慣用字体だ…。
まぁ、どっちでもいいか(笑)それにしても…バナーが可愛くない(笑)
あとタイトル文字左寄せ…気になる…変えようっと♪)
作り上げて、ふと、思った…。
何でエクステリア・外構専門店のブログの中に
桝コレクションするの!!!と突っ込みが入りそうだな…。
撮った日時で並んでいるコレクション写真を
地域別に並び替えて、補足文を入れたいんだけれど…
また暇人な時を見計らって、昼休みにぼちぼちやろうと思う。
せっかく作ったので、お暇ならコレクションをどうぞご覧くださいませ♪
(作りかけの上に、まだ写真が15枚しか無いけれど(笑))
HTMLページって、バナーとかタイトル入れなければ
隠し扉的な使い方が出来そう、ふふふ♪
好きな植物の写真とか、経過とか入れて、一人で悦に入れそう(←危ない!)
でもHTMLページ一個だけで階層がこれ以上増やせないもんなぁ…。
なんかもっと面白い使い方…出来ないものかなぁ…むむむ。
おまけの写真は…

いつもの天神川の桜(11/18ブログ)
紅葉長持ちは嬉しいけれど
赤さが変わらないうちは…コメントも書きづらい(笑)
今日は空が青いなぁ(笑)
(Y)
ご当地マンホール①
テーマ:ご当地マンホール!まとめ
2010/11/19 15:05

京都府長岡京市 「我が街のマンホール」 (2010.2.23撮影)
京都府長岡京市は「乙訓筍」の産地として有名。
筍シーズンが訪れると、街の道路に筍直売所が出現し
人々の舌を楽しませる。(シーズン3月下旬からG.W頃まで)

滋賀県守山市 「あ…忘れてた…(汗)」 (2010.3.3撮影)
滋賀県南部の湖東に位置する街。
綺麗な川に住むという源氏蛍の自生地。
初夏の夜に一度、訪れて見たい場所。

広島県廿日市市 「鯉する一人旅⑥ ~お土産もみまん、箱なし?箱入り?~」 (2010.7.2撮影)
安芸の宮島といえば、やっぱりモミジ!
鯉に点が入ると宮島さんを歌っちゃうぐらい
広島県民と鯉する乙女には珠玉のマンホール!

広島県広島市 「鯉する一人旅⑦ ~ヒット1本で勝っちゃった?!~」 (2010.7.2撮影)
マツダズームズームスタジアムにはカープ坊やマンホール(色付き)
2010年はゴールデングラブ賞を4人も受賞した鯉球団ですが
その守備力にプラスして来年は快音を響かせて欲しい!

石川県羽咋市 「UFOの町に来たけれど…UFOネタはありません(笑)」 (2010.8.9撮影)
羽咋市気多大社横で撮影!
千里浜海岸で貝が採れるんやろうなぁ!
Yは海の家でサザエを食べた事はあるけれど…。

兵庫県西宮市 「甲子園第7日目 かちわりノーノー!かーっとばせっ♪」 (2010.8.13撮影)
甲子園は虎さんの本拠地でもあるけれど、私は高校野球観戦で!
この虹の架け橋かと思うようなデザインは夢があるね♪
毎年の楽しみが今後も続きますように!

兵庫県篠山市(旧篠山町) 「丹波篠山の商家群」 (2010.9.19撮影)
篠山城の石垣と市の花ササユリのマンホール。
淡いパステルカラーの着色も、優しい雰囲気で素敵です。
右隅の「お」が気になってます(笑)

兵庫県篠山市(旧篠山町)(2010.9.19撮影)
この八卦のマンホールは、通常の物より大きなサイズです。
八卦が図柄として入っているのは何か理由があるのかな?
このマンホールは方角見ながら開けたり閉めたりしなならん?(笑)

京都府大山崎町 「100円玉より大きな50円玉」 (2010.10.6撮影)
地域密着!お客様のお家の前でパシャリ!
歴史溢れる天王山の麓の、サントリーのビール工場がある街です♪
図柄は…町の木・花・鳥であるアカマツ・サクラ・ウグイスで!

兵庫県篠山市(旧今田町) 「立杭の街をぶらり散歩 ~焼物より食べ物?~」 (2010.10.17撮影)
旧今田町は立杭焼の陶器の街で図柄にも、おちょこが描かれています!
自然が溢れる場所なので、サギソウが自生してるのも頷ける!
旧町名の「こんだ」って書かれてるのに、時代を感じる様になるのかな♪

京都府宇治市 「アンケートで初めて社会実験の目的を知る…。」 (2010.10.26撮影)
京都の宇治と言えば!!!やっぱり宇治茶でしょう♪
このパターン模様なのだけれど…実は図柄が葉っぱでしたって、何かお洒落♪
この子も、お客様のお家の前で撮りました…何してんだ…Y!

兵庫県神戸市 「パナマの紋章って面白いねぇ!!!」 (2010.11.7撮影)
港町、神戸のマンホール♪碇のマークが何とも神戸らしさと漂わせます。
坂道が多くて、はあはあと息を切らせながらパシャリした一枚。
波と、高層ビルのボーダーがシンプルすっきりで、まとまったデザインだよねぇ…(惚)



兵庫県神戸市 「齧りかけの写真…要りませんって(笑)」 (2010.11.7撮影)
港町、神戸の消火栓は三種類!どのバージョンにも風見鶏はいるんだねぇ♪
消火栓って分かりやすいように黄色く色づけされてるのかしら?
坂の多いこの街でも一目瞭然だもんねぇ!

↑ご当地蓋友のueyama先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「御当地マスをマスオさんする」
富山県滑川市の蛍イカが…ハローってしてる♪可愛い~♪宇宙人みたい~♪
蛍イカが愛されているんだなって感じる蓋ですね♪

京都府長岡京市 「花を背負って帰って来た社長」 (2010.11.24撮影)
開けてないから分からないけれど…たぶん水道メーターの蓋かな?
長岡天神駅の所で、毎朝見かけます♪
長岡京の市章が、当たり矢の様で縁起が良いなぁっていつも思います(笑)

↑ご当地蓋友のueyama先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「ひとりごと」
富山県滑川市って本当に蛍イカの街なんだねぇ!すごい!!!
そんな風に網を手繰っていくんだぁ…なるほど~♪

↑ご当地蓋友のueyama先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「アメっぷりサンデエ~」
富山県富山市は、元気に飛び跳ねる魚~♪(多分)ぶりぶり~♪
自分家の汚水枡の蓋がデザイン蓋だったらテンション上がるなぁ!



京都府京都市 「京都市のマンホールについて…」 (2010.12.3撮影)
一番左端が、京都府HPによると御所車らしいです。幾何学模様はあんまりないですよね。
後の二枚は、長岡京とか大阪市でも同じデザイン見たけれど…
一応、京都市の市章が入っています「京」の字に見えますか?

京都府南丹市(旧日吉町) 「食べときゃ良かった!?ダムカレー。」 (2010.12.7撮影)
日吉の図柄は、町木・町花・町鳥のスギ・ツツジ・ヤマドリですね♪
この町木・町花・町鳥って並びは、上記の大山崎町でもそうだったから…
図案にしやすいシンボルなのかなぁ?

京都府南丹市(旧美山町) 「茅葺って、すごく大変っ!」 (2010.12.7撮影)
かやぶき屋根で有名な美山ですが、図柄は由良川の鮎です。
由良川は、日本海に流れて行く川なので、京都南部に住む私としては
北まで上がって来たなぁって感じます!

↑ご当地蓋友のueyama先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「しまったしまった、しまくら○○○」
富山県富山市って「水の郷」なんだぁ、お勉強になります♪
でも、高い山が沢山で水も美味しそうだ♪
それはそうと、「お」の意味を初めて知る…先生、知ってるなら教えてよ~!(笑)

大阪府大阪市 「念願のWeihnachtsmarkt♪前編!」 (2010.12.18撮影)
桜の花が見事に描かれた大阪城のマンホール。
右上の番号は管理通し番号なのかなぁ?
そうよね…ただ蓋してるだけでなく、点検等の管理が必要だもんねぇ!

追加~ 「初乗車!京とれいん♪」 (2012.2.12撮影)
カラーがあったから浮かれて~♪

↑ご当地蓋友のえっちゃん様&miwa様より~♪
わしゃあ、植木屋じゃけぇ。?広島己斐の庭師のブログ? 「吉備国にてお正月」
岡山県岡山市の消火栓は桃太郎なのですね!昔話の主人公も現代に現れれば
はしご消防車まで使うんだぁ…素敵素敵♪

↑ご当地蓋友のえっちゃん様&miwa様より~♪
わしゃあ、植木屋じゃけぇ。?広島己斐の庭師のブログ? 「安芸灘とびしま海道」
広島県呉市(旧豊浜町)は瀬戸内海側だから、波の描き方も
柔らかなのかな?と想像してみたり…ふふふ。
この鯛の様に2011の鯉も元気良くはねて欲しいですね♪えっちゃん様♪miwa様♪

富山県氷見市 「雪景色の海、雪景色の山」 (2011.1.2撮影)
富山県氷見市は寒ぶりが有名です!
そう言えば、漁港の近くに氷見寒ぶりの旗がたくさん立ってたなぁ。
寒い分だけ美味しくなる!?有難い事です!

↑ご当地蓋友leon様より~♪
leonの庭 「ココに行かなきゃ始まりません」
兵庫県西宮市はやっぱり阪神甲子園球場ですよね♪夙川公園の桜もとっても、綺麗!
後ろは何かなぁと観光HP見てきたら…酒蔵に酒樽ですか!?
灘五郷の今津郷かぁ…なるほどぉ!


京都府京都市 「煉瓦造りの水路閣と京都御苑の蓋」 (2011.1.16撮影)
京都市の…特別なマンホールみっけ♪(でも管理は市と違うから…?(笑))
京都御苑は管理が元「厚生省」だったから「厚」、御所は宮内庁管理で「宮」
御苑内はじゃりじゃりしてて(笑)撮る前にだいぶ除けてんけれどなぁ(笑)

↑ご当地蓋友のえっちゃん様&miwa様より~♪
わしゃあ、植木屋じゃけぇ。?広島己斐の庭師のブログ? 「鳩とマンホール♪」
広島県広島市の1994年の「アジア大会」のマンホールだそうです。
…私は鳩だと言われなければ…分からなかったポッポ(♂)とクック(♀)
こういう大会オンリーのマンホールってあるんだねぇ(感嘆)

↑ご当地蓋友のえっちゃん様&miwa様より~♪
広島県広島市の折鶴マンホール…幾何学かと思っていれば…良く見ると折鶴。
鳩も折鶴も、負の遺産「原爆投下」を風化させないためにも発信していかなければならない事ですね。
c.sewerってなんだろうと思ったら…下水の事なのね!カープ坊やマンホールにもあったなぁ。

↑ご当地蓋友のえっちゃん様&miwa様より~♪
広島県海田町「子育てしやすい 誇れる我がまち・海田づくり」
そんな町が思い浮かぶようなひまわりのデザインですね。
こんな風に多角的に見れるマンホールも結構多いよね♪

↑ご当地蓋友のえっちゃん様&miwa様より♪
広島県府中町、町内施設にふちゅう情報プラザつばき館があるらしいです。
町内施設に冠されるくらい、町の花「椿」が普及しているのね!すごいです♪

↑ご当地蓋友のえっちゃん様&miwa様より~♪
広島県廿日市市の地御前の牡蠣!
そこの海域は自然がくれた「ゆりかご」なんですって。
ゆりかごに揺られて美味しい牡蠣が縄文時代から食べられていたのね!(すごい!)



愛知県名古屋市 「住んでた時には気付かなかったけど…。」 (2011.2.13撮影)
名古屋市のマンホール2パターンと上水の仕切弁蓋。
歴史的な街だからそんなモチーフかと思いきや、意外と可愛い…いや不思議な
宇宙人に見えるアメンボ柄で…でもこれはアリだと思います、あはは♪

愛知県名古屋市(2011.2.20撮影)
アメンボマンホールの意外さから、しっくりくる名古屋城と鯱鉾柄まで…。
名古屋市、なかなか良い所ついてきますな。
「尾張名古屋は城で持つ」その通り♪

愛知県日進市 「極楽がここにある!」 (2011.2.27撮影)
岩崎城は…織田信秀の支城で、信秀は信長のお父さん。
…近くに居たのになぁ…数年間…全然知らんかった。
でも松がいっぱい描かれていて、格好良いなぁ。竹の山コメダ前で撮影(笑)

愛知県日進市(2011.2.27撮影)
長久手の市章って。平仮名の「な」をデザイン化してる!???
すごーい!って、今気づいた(笑)
やっぱりツツジって、絞りが入った描き方が分かって貰いやすいのかなぁ?

↑富山のじぃ様より~♪
にわこぼ日記 「さくら」
富山県高岡市(旧福岡町)の桜柄のマンホール幾何学っぽくて柄入りってなかなかないのよ!
じぃ様「えーっと調べてみたら、真ん中に「岡」って書いてあって、その周りに「フ」が9つ。
六芒星もフの一部みたいです。これで「フ」が「9」でふくで岡なので、あわせて福岡って…まじで?」ってまじで!?

滋賀県大津市 「下を向いて探そう!」 (2011.4.3撮影)
途中抜けの山道で取った一枚。琵琶湖岸の大観覧車や
花火、ヨット、 客船はミシガン?それともビアンカ?
琵琶湖岸の催しの縮図の様なマンホール!

滋賀県高島市(旧朽木村)(2011.4.3撮影)
朽木村は緑あふれる村でよくドライブに行きます♪
村の花はヤマユリ、木はスギ、鳥はウグイス…よく見るとマンホールに
全部入ってる♪やっぱり、この市町村の花・木・鳥の組み合わせは多いなぁ!

福井県小浜市(2011.4.3撮影)
このテトラポットみたいな柄のマンホールってけっこう多いのですが
市章が違うだけで、違いがあって…やっぱりコレクションしたくなりますよね♪
市章は小浜市の「小」を図案化し、未来へ飛翔するように鳥の翼の様にしたとありました!

奈良県吉野町 「吉野のお山と腹薬の陀羅尼助②」 (2011.4.21撮影)
吉野山の中千本近くの旅館の前にあったもの。
観光客の人波の途切れた時をねらって撮影しましたが、不思議な顔されてました。
吉野山らしく、桜が描かれていて、何とも良いですよね!

奈良県吉野町(2011.4.21撮影)
このパターンの仕切弁の蓋って、あんまり変化がないんだけれど
吉野という事でパシャリ!型があるんやろうなぁ?
吉野町の汚水の蓋は撮れてないので…またそのうち!!!

奈良県天川村 「吉野のお山と腹薬の陀羅尼助③」 (2011.4.21撮影)
天川村は陀羅尼助丸やごろごろ水で有名な村です。魚は鮎かなぁ?塩焼き売ってたなぁ?
でもちょっと陸の孤島かも…帰り道にトンネル故障車が出て、数十分通行止めでした!
故障なだけだったので、警察はいっぱいだったけど、大事故じゃなくて良かったな。

京都府宮津市 「高速無料の利用証明書」 (2011.4.28撮影)
宮津市は日本三景の一つ、天橋立のある街なので…
マンホールはもちろん天橋立!!!
パシャリしたときは土砂降りで…ちょっと大変でした(笑)

東京都23区 「また下向いて歩いていたの???」 (2011.6.12撮影)
まさか東京に行くなんて思ってなかったので…
初!関東マンホール♪23区は桜と銀杏なんですね!
大阪市と一緒で管理番号みたいなの入ってる?

東京都23区(2011.6.12撮影)
消火栓ってやっぱり、黄色い色ついてるんだね!
本体に色がついてなくても、アスファルトが黄色く塗られてたり…大切だものね!
消防士さんが凛々しくて良い感じです♪

京都府八幡市(2011.6.12撮影)
雲のたなびきかたに京らしさを感じる!?なんちゃって。
石清水八幡宮のあんご橋の図案です。
きっと、市の花の皐月…ごめん、皐月って分からなかった(汗)

↑富山のじぃ様より~♪
にわこぼ日記 「忘れぬ前に」
富山県高岡市(旧福岡町)の桜柄のマンホール!以前は幾何学を頂いたのですが
風景画のものもあるんですねぇ♪
今、地図で福岡町の川チェックして…この川は矢部川かしら?

↑富山のじぃ様より~♪
にわこぼ日記 「忘れぬうちに」
富山県富山市(旧婦中町)の水仙マンホール。刺子の模様みたいで綺麗です♪
水仙はやはり日本海側ってイメージありますね♪
wikiさん見たら、町の花って…イタイイタイ病の起こった場所って書かれてました。そうなんですね。

↑富山のコッフィ先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「どこかのおねえさんへ」
富山県富山市の消火栓…良いわぁ、海、立山連峰、雪…
きっと富山って書いてなくても、この環境が当てはまる所って少ないなぁって思います!
まず、高い山がそんじょそこらにないもの!ザ、ご当地って感じですね♪

↑富山のコッフィ先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「どこかの国のおねえさんへ」
富山県魚津市の汚水枡は鹿の子百合だそうで。
wikiって来たら、市のキャッチコピーが「蜃気楼の見える街 魚津」!!!
あぁぁぁ、蜃気楼の見える所なんだぁ!高速で通った事あるわぁ!!!


石川県羽咋郡志賀町 「睡蓮池と青空と…マンホール」 (2011.7.17撮影)
志賀町のマンホール、ピンクなの魚だと思わなくて…
た…太陽じゃないし、一体なに?ってなってました。
ツバキのかぶり方が何とも言えないよねぇ♪

福井県南条郡南越前町(旧南条町) 「蓮ってこんなに品種があるんだぁ!」 (2011.8.7撮影)
南条の花はす公園は、いろんな種類の蓮が栽培されています!
もともと全国の花蓮のシェアの半分以上を閉めている南越前町の南条なので…
マンホールの柄にならないわけがありませんよねぇ♪

福井県敦賀市(2011.8.7撮影)
敦賀市の港近くで撮りました。マンホール撮るのにモタモタすると
いつも家族からブーイングです(笑)
気比の松原も、もっと時間がある時に歩いてみたいなぁ。

京都府右京区(旧京北町) 「黄色の絨毯は何も春だけではないわけで…」 (2011.8.12撮影)
京北は結構行くのにパシャリをしておりませんでした…タイミングの問題ね(笑)
杉は沢山見るんだけど…シャクナゲってどこに植わってたかなぁ?
またこのマンホールを手掛かりに京北でシャクナゲを見に行こうかな?



高知県高知市 「日本の夜明けは近いですか?」 (2011.8.14撮影)
図柄って言うよりもシンプルな幾何学模様だけれど
市章が混み入ってて格好良いですね♪
この市章って「高」ってじから来ているのかなぁ?

山口県岩国市 「それ行け広島!③~岩国の錦帯橋♪えっ?岩国って山口でしょ?~」 (2011.8.26撮影)
やっぱりカラーはテンション上がります♪(カラーで撮りなおしてました(笑))
夜の錦帯橋は見た事がないですが、鵜飼いのかがり火も相まって
きっとマンホール以上に幻想的なんでしょうね♪

広島県廿日市市(旧大野町) 「それ行け広島!④~宮島口でご飯を食べよう!~」 (2011.8.26撮影)
調べてみたら、大野町には妹背の滝と言う大きな滝があるんですね♪
海もあって…滝があると行く事は山もあって…自然に溢れている場所だわぁ!
と、海沿いの防波堤横の道でパシャリ!

広島県廿日市市 「それ行け広島!⑤~宮島の鹿さんも暑いのかなぁ?~」 (2011.8.26撮影)
宮島の厳島神社の出口らへんで撮りました。
なかなか、個人とか法人の持ち物の蓋って少ないのよねぇ。
なのでシンプルだけど面白いなぁって思いました!

↑富山のコッフィ先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「ちゅぬ宝」
和歌山県白浜市のマンホール!出張の際に撮ってきて下さって…ほんま嬉しいです!
マンホールに白浜の砂がところどころ入って…白浜だなーって感じが超します。
コッフィ先生からの頂きものなので…案内もゆる~い感じで、あはは♪

岐阜県揖斐川町 「ダム湖に沈んだ村③~新しく出来た徳山湖~
」 (2011.9.11撮影)
徳山ダムの堤の上の蓋。管理は水資源機構…市町村の管理ではございません。
こんな蓋は御所の宮内庁・厚生省以来だなぁ。
村が沈んで、湖になった場所で何とも言われぬ思いになります。

香川県丸亀市 「団扇と、お参りと、扇の的と…なんの植物???」(2011.9.1撮影)
団扇で有名な丸亀市!このコンクリの模様は…坂道?
末妹いわく、丸亀市は公共施設のゴミ箱デザインにも
団扇が入ってたりするんだって!おぉぉ、地域産業♪

香川県琴平町(2011.9.1撮影)
何年前か?こんぴら参りに言った事あるよ~。
こんこん叩いて割る飴が…石段の真ん中ぐらいで売られてたかなぁ?
三姉妹旅でしたが、3食うどん食べたいといったら、嫌な顔されました(笑)

香川県高松市(2011.9.1撮影)よっぴいてひゃうふっと…高校の古典の授業を思い出すわぁ。
弓引いてた時は、射初め会は、扇の的やった。
開きが少ない時に的中させて喜んだなぁ♪

香川県善通寺市(2011.9.1撮影)
大輪の菊の産地なんですか?善通寺市って?
あのくるんの感じで菊ってわかるなぁ!
あ、あと葉っぱも!図案のデフォルメって結構すごい

京都府亀岡市(2011.9.1撮影)
良く見ると…良く見ると…亀なんだよねぇ。
甲羅も六角形してるしねぇ。
そして、良く見ると…甲羅は市章なんだね、今気付いた!

↑広島のいわさき屋様より~♪
Petit Lentment Vie ~ ちょこっとスローライフ 「農村ですけど・・・」
広島市安佐北区白木町井原にての撮影だそうで(←いわさき屋様詳しく有難うございます!)
なんか農村って言葉をあんまり聞かなくなったなぁって、マンホール見て思いました。
農村が減ったんかなぁ?確かに農村で魚も気になるけれど、14って何でしょうねぇ?




神奈川県鎌倉市 「うちは行ってないけどね、鎌倉。」(2011.10.22撮影)
鎌倉の『鎌』何だけど…年季が入ってるからだいぶすり減ってるね♪
鎌倉市の市章の『ササリンドウ』も素敵!
源頼朝の家紋だったとか…違うかもとか…歴史はようわからん、私。
県営水道は神奈川県の県の木、花、鳥でイチョウ、ヤマユリ、カモメです!

大阪府大阪市 「同窓会がありまして① ~アクアライナー初乗船~」(2011.11.12撮影)
アクアライナーに乗って天井の上がり下がりを体験した私としては
この橋の下をくぐる構図はとてもなるほどと思わせてくれる構図です。
ちなみにこの時、天神橋をくぐりました(笑)

大阪府大阪市 「うちは行ってないけどね、USJ。」(2011.11.22撮影)
テーマパークも趣向を凝らして、作るんですね!
球場マンホールやテーマパークマンホールはファンの気持ちをぐっと掴むもの!
力説しといて私はUSJ行った事ないけれどね(笑)

↑宮城のまちゃむね様より~♪
表現舎まちゃむねのエクステリア通信by宮城?山形 「でか金つば♪とあんびん餅♪」
山形県白鷹町のマンホール、まちゃむね様がお仕事の最終日に撮って下さいました♪
お魚は鯉?とか思ってたら鮎だそうで…てへへ。日本一のヤナ場があるとの事!
お恥ずかしい話、ヤナ場って知らなくて、調べましたら、白鷹の案内でした。最上川の鮎だったんだぁ!


山口県長門市 「200円の長門湯本温泉♪」(2011.12.29~30撮影)
湯本長門の温泉は温度は高くないけれど長湯できる良いお湯でした!
日本海色した海岸線を走ってる時は雨模様で…山陰だなあと強く思い…。
みすゞ記念館に行きたかったけれど…年末の休館日で残念。

山口県美祢市(2011.12.30撮影)
道路沿いに採掘場があって、石灰岩掘ったはるなぁって見てましたが
アンモナイトも出てくると知り…なるほど納得です!
グルグルしたのは走行中は全然分からなくて花火かとも思ってたり(笑)

長崎県川棚町 「陸路と空路」(2011.12.30撮影)
孔雀園がある町なので孔雀がシンボルです!虚空蔵山もあるよ!
孔雀園の近くにしおさいの湯があって…行くと7割がた温泉に入りに行きます!
ちなみに孔雀園には行った事がないのですが(笑)

長崎県大村市(2011.12.30撮影)
長崎空港のある街です…このマンホールは大通りから一本入ったところで。
お花はオオムラザクラ。結構有名な多弁の桜です!
川棚と同じく大村湾でしゃっぱとかなまことか獲れます!

長崎県佐々町 「平戸の大きな橋と…お城」(2011.12.31撮影)
母の同級生がこの場所から通ってたとか…川棚まで結構距離あるぞ?!
佐世保の市街地を抜けると佐々町になりますがこの後また佐世保(旧江迎町)になります。
そう周りを佐世保市に囲まれた街なんです!へぇぇぇ。

長崎県佐世保市(旧江迎町)(2011.12.31撮影)
長崎県の北部の町です。H22.3.31に佐世保市になりました。
やっぱり水仙ってすぐ分かる図柄だなぁ。
そして佐世保はすごく大きな市だなぁ。

長崎県波佐見町 「美肌の湯と豚骨ラーメン♪」(2011.12.31撮影)
波佐見焼の波佐見町です。皿山では陶器市が行われます!
このキャラっぽいのは何だろうね?波佐見のHPにもあったけど町のキャラ???
川棚と同じ東彼杵郡で佐賀の嬉野市とも隣接している長崎唯一の海のない町です。


石川県七尾市 「三社参りと和倉温泉わくたまくん」(2012.1.8撮影)
場所が10mくらいしか変わらないのに市章が違うのは右側が旧市章だから!
市章の違いは合併だったりいろいろ理由があるのでまずチェックしてしまいます!
お花は市のお花・ツツジ、見ただけで分かりますね♪和倉温泉良いお湯でした!

神奈川県座間市 「1枚59円…美味しいけどね。」(2012.…の冬?撮影)
学校の友達が勤務地の近くで見つけたよと写メってくれました!
座間は言った事ないけれど、都会な感じがしてたのでヒマワリはびっくりでした!
Nちゃん、わざわざメールありがと~♪

大阪府島本町 「猫とバイクの日曜日」(2012.1.29撮影)
隣町の島本町のマンホール、バイクの後ろで止まって~と
父にお願いしパシャリした一枚。
はじめはタンポポかと思ってたけど…蛍でしたね(笑)

兵庫県神戸市 「気がないと。」(2012.2.2撮影)
Tさんが有馬温泉のついでに撮って来てくれました。有難うです♪
有馬温泉から出ている六甲山ロープウェイが図柄だなんて…
てっきり温泉マークとかかと(笑)色付きの落ちた感じも良いですね♪

↑富山のコッフィ先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「GOファイト、マスオさん」
富山県舟橋村のマンホール。wikiさんによると2012/1/1時点で人口が2943人。
北陸三県で唯一の村だそうな…。
村のアルバム見るとなかなか更新が頻繁で…素敵な村かも?

↑福井のすずらん様より~♪
主人の会社の電話番 「旅に出ましたよ! これも加えていただけますでしょうか・・・」
福井県福井市のマンホール。祝・このボックス内100枚目♪
たび重なる災禍にめげず、再び三たび立ち上がった福井市民の努力は…
としのHPに記される通り、そんな復興の象徴だったフェニックス模様。
シャープなラインがなんとも美しいです♪

愛知県名古屋市 「名駅らへんをぶらぶらり♪」(2012.2.18撮影)
テーマパークの様なって言ったら駄目!?(笑)
モチーフが色々なマンホール、テレビ塔と城は分かるよ!
あとは…東山のタワーかなぁとか?

愛知県名古屋市(2012.2.18撮影)
名古屋市消火栓もう一つ↑にあって、それは城と金鯱なんだけど…
この蓋は、金鯱がドーンと対になって、素敵っ!
消防の黄色がこれほど映える消火栓も、あまりないだろうなぁ。

愛知県名古屋市 「あの球の中…行きたかったなぁ。」(2012.2.19撮影)
広小路通りを歩いてた時に発見しました。電力会社の蓋…。
信号の何かとかがしまってあるん!?
丸も綺麗に合わせると面白いなぁって思います!

↑福井のすずらん様より~♪
主人の会社の電話番 「こんな田舎の福井でも地面に向かって・・・は・・・です」
福井県越前市(旧武生市)のマンホール。武生…雪がめっちゃ降る所やぁ!
日野山に日野川に鮎…らしいです!
すずらん様がいつも越前富士だよと仰ってましたが、この蓋からも雄大さが感じられます♪

↑福井のすずらん様より~♪
福井県鯖江市のマンホール。図柄は比較的多い柄なんですが
あの真ん中の市章で、鯖江だぁ!!!って分かるのはご当地ですよね♪
この市章は昭和30年2月23日に制定されたものですよ…大先輩!!!

↑福井のすずらん様より~♪
福井県福井市の消火栓。柄はシンプルだけどやっぱり市章がポイントね♪
福井城の福ノ井の井げたと北ノ庄の北を組み合わせた市章。
ちなみに制定は…大正14年9月28日…おばあちゃんだぁ!

京都府京都市 「パッション観察記(5)」(2012.3.2撮影)
毎日見てた京都市の消火栓ですが、見てたはずで見てなかったようで。
市章じゃないマークだと言う事に時間がたって気付きました。
思い込みって…思い込みって…恐ろしい(驚)

↑福島の浅野様より~♪
内池工業ガーデン&エクステリアの旅~福島から出発っ☆ 「プラスGとモクプラ大和張り。」
福島県福島市のマンホール!わざわざ雪の下から発掘してくれはった一枚!感謝です~♪
わらじ祭りって知らなかったのですが、リンク先みてびっくり!
わらじすっごく大きいんですね♪わらじ作るんにたくさん藁いるなぁ!

↑福井のすずらん様より~♪
主人の会社の電話番 「私は「主人の会社の電話番」だったはず・・・!?」
福井県鯖江市のマンホール。幾何学の蓋って多いと思うんだけど
このお花柄みたいな幾何学は…初めて見ました!
上記のと合わせて鯖江の新旧マンホールかな?


↑福井のすずらん様より~♪
なんかたまに見かけてたこの模様、調べられなさそうでスルーしてたのですが
頂いたので一生懸命調べてみると…通信の蓋なんだぁ!
NTTマークは分かるけど…左のは知らんかっただぁ!

↑福井のすずらん様より~♪
空気弁の蓋。
うちの家の前の空気弁は長岡京って書いてるんだけど書いてないのもあるんだね。
割合はどんな感じなのかなぁ?

↑福井のすずらん様より~♪
福井県福井市の番外編的存在。多分L字溝の水が落ちていくとこの蓋ですよね!?
ちゃんと市章が入ってるなんて…♪
探したら色々あるんですねぇ♪

↑富山のコッフィ先生より~♪
エクステリアの日之出建材です(^0^)v~富山より~ 「りっくりっく歩いてだらんだらん。」
富山県富山市のいつもの運が横にて…らしい。コッフィ先生ありがと~♪
電気…電気ってあるんやぁ、知らんかった。
錆たりしてるけど…漏電とか心配せんでも良いんだよね?(どきどき)


大阪府茨木市 「ちゃんと学べましたか!?たぶん…。」(2012.3.8撮影)
鳩の市章の茨木市…ペンギンかと思ってました。
薔薇モチーフってありそうでなかったのでテンション上がりました。
南茨木駅の乗り換え待ち時に撮影!

大阪府茨木市(2012.3.8撮影)
南茨木駅の阪急とモノレールの間のパン屋さん前で…恥ず…。
でも人通りがなかったので、さっと撮りまして(笑)
水の字にインパクトがありますねぇ!

大阪府豊中市(2012.3.8撮影)
茨木で薔薇だと浮かれていたらば、豊中も薔薇でした。
消火栓蓋の黄色と、赤い薔薇と…消防車がなんともマッチ♪
素人だけど開けてみたくなる…。

大阪府豊中市(2012.3.8撮影)
豊中の仕切弁。
仕切り弁って小型だけど、小型な割に模様がたくさんで…
お花の模様にも…滴模様にも…何気に芸が細かいな!

大阪府豊中市(2012.3.8撮影)
豊中の市章はトと図案化したものを4つならべトヨ(豊)ともじり…
えぇぇぇ!わかんないよ…ト…かなぁ?
でもちょこっと出っ張りが味噌なのは理解した!

京都府与謝野町(旧岩滝町) 「○○食~べ行こ~♪ 往路のマンホール」(2012.3.11撮影)
京都丹後地方の町で、町の木が楓。
丹後ちりめんで財政が豊かだった町。
クアハウスがあるの♪幹線道路沿いに♪

京都府京丹後市(旧丹後町)(2012.3.11撮影)
ここも蟹が美味しい場所!
タグ付き蟹では1・2を争う間人があるのはこの地区です!
町の木がクロマツで町の花が水仙。経ヶ岬灯台は丹後半島の先端の灯台です!

京都府京丹後市(旧網野町)(2012.3.11撮影)
鳴き砂で有名な琴引き浜があった町。
図案は市の花のチューリップと(春にお祭りがあります…たんたん温泉に書いてあったし)
子午線が走っているので、子午線塔です!あっ!ノムさんの出身地だよ!


兵庫県香美町(旧香住町)(2012.3.11撮影)
兵庫県新温泉町(旧浜坂町)(2012.3.12撮影)
香住は蟹さんで有名な町、マンホールも良く見ると…ねっ♪余部崎灯台も。
松葉がに(ズワイガニ)と香住がに(ベニズワイガニ)どちらも良くとれます。
余部橋梁は赤くなくなりましたが…でも高いなぁと見上げる鉄橋です。

兵庫県新温泉町(旧温泉町)(2012.3.11撮影)
湯村温泉の町です。日本一高温な温泉(98℃)が湧いています!
ただし最寄りの駅は浜坂で今は同じ町内だけど…少し遠いです!
町の木モミジ 町の花サクラ 町の鳥ウグイスの図案です。

兵庫県新温泉町(旧浜坂町) 「蟹のマンホールが欲しいっ!」(2012.3.12撮影)
浜坂は絶対蟹図柄だと思って探しました。あとササユリとクロマツ
でも思いのほか蟹が小さかった(汗)
牛祭りの絵かと思ってたんだけど…居組麒麟獅子舞?

兵庫県豊岡市(旧竹野町)(2012.3.12撮影)
江戸時代の北前船寄港地が図柄となってます!
荒れ狂う日本海の波が何とも言えない!海の幸食べに来たことあり!美味しいよ♪
帆掛け船、きれいに描かれてるなぁ!

兵庫県豊岡市(旧城崎町)(2012.3.12撮影)
志賀直哉の『城の崎にて』で有名な城崎町。
平成の大合併で豊岡市になり…なんかさみしいねぇ。
図柄は城崎の太鼓橋と桜かなぁ?

↑福岡の庭ブロ暮らし様より~♪
庭ブロ暮らし 「マンホリスト♪」
福岡県水巻町のマンホール!町の木のイチョウ!図柄がリアルですねぇ!
庭ブロ暮らし様が昔は炭鉱の町って…福岡は三池炭鉱があるからか
炭鉱=福岡っぽいっ気がしました!

↑福岡の庭ブロ暮らし様より~♪
福岡県遠賀町のマンホール!町の花・水仙。水仙図柄は、断然日本海側ですよねぇ!
いも焼酎文化は南九州が強いと思っていたけれど…へぇぇ!
いも焼酎情報まで有難うございます♪

↑福岡の庭ブロ暮らし様より~♪
福岡県芦屋町のマンホール!不明と言われたので…市のHPに飛んできました♪
筑前芦屋だごびーなとわら馬まつりって言うお祭りの図柄なんですね!
観光HPにはイカがいっぱい付いてた…イカ釣り有名なんですねぇ!

↑福岡の庭ブロ暮らし様より~♪
福岡県岡垣町のマンホール♪うみがめもかえる町だそうで…図柄は三里松原!
バドの池田選手の出身地と庭ブロ暮らし様が調べてくれました!
庭ブロ暮らし様もお住まいですよ♪



↑福島の浅野様より~♪
内池工業ガーデン&エクステリアの旅~福島から出発っ☆ 「保原町と福島市のマンホール♪(足元見てます!)」
福島県伊達市(旧保原町)のマンホール!桃ですね!さすが果物天国・福島だぁ♪
頂き始めは法螺貝だと思ったなんて…言っちゃダメよ(笑)
サイズ違いまで撮って下さって…う、うれしい~♪

↑福島の浅野様より~♪
福島県伊達市(旧保原町)のマンホール!町の鳥、カッコウかな?
とっても凛々しい姿をしております!
松と梅かと思ったら…松は赤松で、梅でなく桃だそうで…。




↑福島の浅野様より~♪
福島県伊達市(旧保原町)の弁のふた。
カラーのは黄色いのはたまにあるんだけど、ブルーってなかなかないよ!
逆さ向きもご愛嬌で(笑)

↑福島の浅野様より~♪
福島県福島市のマンホール、親子蓋!
わぁぁぁ!親子蓋ってあんまりないんよ!しかも親のほうまで柄入ってる~♪
模様は市の木と花の欅と桃なんですね!


↑福島の浅野様より~♪
福島県福島市のマンホール。造形の細かさが見事!
このコレクションの中でも細かさなら5本の指に入ると思います!
模様はシジュウカラ…つがいなのかなぁ?可愛い♪

↑福島の浅野様より~♪
福島県福島市のマンホール。
市章違いのよくにる柄ではありますがこの留金ついてるのは見たことない!

↑福島の浅野様より~♪
福島県福島市の消火栓。
消火栓の中の市章って、消防車についてるパターンと
余白についてる時と…なんか似てるようで違って面白いです!

京都府久御山町 「色がない…色がない…」(2012.3.18撮影)
このカエル、とった時もなぜカエルか謎でしたが今も解明できていません。
市の木花とかを見ても、さざんか・サツキのみでシンボルなし。
あっ!上の花はサザンカとサツキだぁ♪




大阪府高槻市(2012.3.18撮影)
市のHPによると 景勝地・摂津峡の春だそうで…
市の花・木のウノハナとケヤキを図柄に入れたそう!
市章は京都市と大阪市の支障を融合・図案化させ…へぇぇぇ!

大阪府高槻市(2012.3.18撮影)
シンプルの中に市名だけ市章なしってのも…ここでは初めてだわ。

京都府京都市(2012.3.18撮影)
大阪ガスってこのマーク!京都でも大阪ガスです!
実は余所の地域でもガスのマークはこのマークと
思ってました…わりと最近まで(笑)


↑富山のあんず♪様より~♪
あんず♪日記 「足下をごらんよ♪」
富山県富山市のマンホール。市花・アザミなんだぁ!
外側のコンクリの部分まで、金枠入ってるのは初めて見ました!
根っこが『富山のくすり』につながると市HPに書いてあった!ほぉ!

↑富山のあんず♪様より~♪
あんず♪日記 「空と大地の♪」
富山県富山市(旧八尾町)
隣接地域は…岐阜県飛騨市!?県境の町でもあったんだぁ!
おわら風の盆とあんず♪様にご紹介を受け、そのまま載せました(笑)

↑富山のあんず♪様より~♪
富山県富山市の水道局蓋!
以前、コッフィ先生にこの図案の四角い消火栓いただいたんだけど
丸のおんなじ図案のバージョンもあるんですねぇ!

↑富山のあんず♪様より~♪
富山県富山市のマンホール。
市のHPによると白岩川の東西橋、桜と花火。
富山市って…何気に蓋のバリエーション多い。名古屋市に並ぶよ!

↑富山のあんず♪様より~♪
富山県富山市の消火栓
富山の市章って菱型と思って調べてみたら…もうちょっと複雑でしたね(汗)
初代藩主・前田利次の時代に町役所の徽章で
以来富山藩で使われる…歴史があるなぁ!



↑富山のあんず♪様より~♪
富山県富山市の蓋。
この蓋の2番目は、たまにこちらでも見かけるんだけど
私有地の蓋だったり、荷重がそこまでかからない蓋だったりするのかなぁ?


↑富山のあんず♪様より~♪
富山県富山市の鰤だぁ!
以前的っぽい同心円が描かれたのもらったのだけど
同心円なくてお魚大きいバージョンもあるんやぁ!

↑富山のあんず♪様より~♪
富山県富山市のGAS蓋。消火栓みたいなGAS蓋は初めて!
市章のところが取り外せるということは色んな地域で
市章だけ変えるのかなぁ?

↑福島の浅野様より~♪
内池工業ガーデン&エクステリアの旅~福島から出発っ☆ 「生暖かい。
」
ほろ酔いの浅野様がわざわざ撮ってくださって(嬉)
フラッシュ焚いて撮ると高級蓋っぽい!(笑)
やっぱ図柄が細かくてきれいだなぁ♪


↑富山のじぃ様より~♪
にわこぼ日記 「ふた」
石川県金沢市のマンホール!梅マーク♪
金沢市の市章は前田家の梅鉢の紋章かららしいですが…
この蓋、下水だから『金』じゃなくて『下水』って入ってる!

↑富山のじぃ様より~♪
石川県金沢市の消火栓。
兼六園のことじ灯篭…消火栓っぽくない色で素敵♪
石川、年2は行くのに、兼六園はもうだいぶ行ってないな。


↑富山のじぃ様より~♪
富山県南砺市(旧井波町)のマンホール。
きゃあ!鯉だぁ、所変わっても鯉柄にはひかれる♪
寒そうな地域だから、錦鯉の産地かと思ったら
井波彫刻のモチーフなんですねぇ、へぇぇぇ!

↑富山のじぃ様より~♪
富山県南砺市(旧井波町)のグレーチング。
もこのモチーフの流れも井波彫刻をイメージしてるのかしら?
多肉冬支度 パート3
テーマ:多肉ちゃん
2010/11/19 11:46
はい、毎度毎度、多肉を引っ張ってるTです。
作ったのは一度に作ってるのですが、
一度にアップしちゃうと目がチラついてチラついて・・・・はははっ。
今日は以前から植えていたものの植え替えです。
1つ目はコレ。

一応それなりに?名前も調べてみましたが、それでも不明のものが・・・
似たり寄ったりなので判別付かず・・・不明って事で・・・へへっ。
「字が汚くて読めない」の苦情はお受け出来ませんよ~ (汗)。






ところで、この入れ物、以前も載せたのですがお分りになります?
そうっ‼ 学校給食で使われてたアルミ食器です。
それなりの年齢の方には?懐かしく感じる食器ではないでしょうか?
次はコレ。
相変わらず挿し芽で増えたものが多いので、これ又似たり寄ったり・・・
それでも自分で増やすと愛着100% その辺はご愛敬~。


そして、こちらの入れ物も、よ~く見て下さい。
独特な形から何やら浮かんできませんか~?
昔のオムライス用の型なんですって~(器を買ったお店の方のお話です) (どうやって使うんやろ?)
どちらも食事に関して使われていたものなのに、
今では多肉を植えられて・・・器さんもビックリでしょうね~。
そのおかげで、一風変わった多肉の寄せ植えになりますけどね むふふっ。
T
作ったのは一度に作ってるのですが、
一度にアップしちゃうと目がチラついてチラついて・・・・はははっ。
今日は以前から植えていたものの植え替えです。
1つ目はコレ。

一応それなりに?名前も調べてみましたが、それでも不明のものが・・・
似たり寄ったりなので判別付かず・・・不明って事で・・・へへっ。
「字が汚くて読めない」の苦情はお受け出来ませんよ~ (汗)。






ところで、この入れ物、以前も載せたのですがお分りになります?
そうっ‼ 学校給食で使われてたアルミ食器です。
それなりの年齢の方には?懐かしく感じる食器ではないでしょうか?
次はコレ。
相変わらず挿し芽で増えたものが多いので、これ又似たり寄ったり・・・
それでも自分で増やすと愛着100% その辺はご愛敬~。


そして、こちらの入れ物も、よ~く見て下さい。
独特な形から何やら浮かんできませんか~?
昔のオムライス用の型なんですって~(器を買ったお店の方のお話です) (どうやって使うんやろ?)
どちらも食事に関して使われていたものなのに、
今では多肉を植えられて・・・器さんもビックリでしょうね~。
そのおかげで、一風変わった多肉の寄せ植えになりますけどね むふふっ。
T