道端や田畑に生える1年草の
イヌタデ。
夏の間から秋が深まる季節まで長い間見かける草です。
私の幼いころは、花をこそぎとってはままごとの茶碗に盛り、
お赤飯に見立てて遊んだものでした。
その遊び方ゆえか、別名「アカマンマ」と呼ぶ事もあるそうな。。。
『蓼(たで)食う虫も好き好き』・・・という諺がありますが、
辛くて口がただれるほど、タデ(ヤナギタデ、ホンタデ、マタデとも言う)には、
葉に辛味があり、それでもそれを好んで食べる虫もいることから、
人の好みは様々である例えとなったそうです。
50種類以上ある中でも、タデ(ヤナギタデ、ホンタデ、マタデ)は、
若葉、若芽を摘んで、料理の辛味として添えられるそうです。
また、熱湯で茹でて水に浸してから、あえものなどにして食べます。
その中で代表的なのが、アユの塩焼きにはつき物のタデ酢。
タデ酢は、葉を摩り下ろして食酢と混ぜたものである。
しかし、このイヌタデは辛みもなくて、食用として扱われることも少なく、
今ではただただ繁殖力旺盛な雑草扱いとなっています。
ところで、この「イヌ」って何だ?って思った事ありませんか?
この「イヌ」が付く植物は意外と多くて、
イヌタデ、イヌホウズキ、イヌビエ、イヌハッカ、イヌムギ、イヌガラシなどなど、
あげたらキリがないないのですが、
「イヌ」が付く意味として、
役に立たない(・・・思ってたのと違う)とか、食べ物にならない・・・など、
さんざんな意味合いとして使われているようです。
でも、その役に立たない例えになってるイヌ=犬の立場は・・・ははっ(汗)
今の世知辛い世の中では、人間に癒しを与え、無償の愛情を注いでくれる犬達に
役に立たないなんて・・・
とてもとても言えませんっ!
・・・って、草の話から、いつの間にか犬の話に脱線してしまった~(汗)。
結論、イヌタデは食べてもあまり美味しくないって事だっけ?
犬は十分に人間の役に立つ・・・って事だっけ? はははっ。
T