ホリーガーデンスタッフが日々思う事・あった出来事などを綴っています。
立杭の街をぶらり散歩 ~焼物より食べ物?~
テーマ:休日・余暇の過ごし方
2010/10/18 17:37
先月、篠山の街を散策ブログ(9/21ブログ)にleon様からコメントを頂きまして…
10月第三週の立杭焼の陶器まつりに行きたくなってたYです。
立杭焼とは…兵庫県篠山市今田町で焼かれる焼物で、六古窯の一つです!
(でもYはこの年まで立杭焼を知りませんでした(笑)
信楽・瀬戸・常滑・備前は普通に焼物の街ってわかるけれど…
越前と、篠山の立杭合わせて六古窯なんだぁ!
立杭…近いのに全く知らんかったぁ!)
Yの住む街、長岡京市から車で2時間弱…篠山市は今田に到着です♪
母は立杭に来た事があったのですが…父とYは初めてで…
今田に着いたものの、どこに駐車すれば、まわりやすいのかもわからず…
一先ず、誘導された近くの駐車場に駐車して、人の波が向かう方向へ
一緒に流されて行きます♪

一番初めに流されたのは…窯元の横のポン菓子売ってる所
あはは、陶器全く関係ないや~ん!!!
でも試食の、黒豆ポン菓子を頂いて…また人の流れに流されて行きます(笑)
窯元横町をチラ見しながら流されて行ったのは…
陶の郷という施設で…丹波篠山の地のものを頂ける催し物会場になってました。

園路も焼物の施設と言う事で…コンクリートの中に、陶器の破片が埋め込まれています。
あれ…陶器がいっぱい並んでる所かと思って来たんだけれど…なんか違う。
そう思いながらも、なんかお腹が減ったかも(笑)

窯で焼くピザにしようかとも思いましたが
昼前だったのであっさりとと言う事で「三津屋妹尾」さんのお蕎麦にしました。
(食べるのに必死で…写真はないよ!(←えっ!?))
これまた、絶妙な細さで普通の蕎麦じゃない!美味しい!!!
(↑写真も無いのに細さとか言わないの(笑))

父は蕎麦だけでは足りなかったようで、ささやまビーフ食べてました♪
こんな美味しい食べ物の催し物会場ですが、なるほどと思ったのがこちら!!!

うん、ゴミの排出抑制と立杭焼の普及の為に、ここで出されるお料理の器は
全てここの街の焼物なんですって。
それを繰り返し洗って使用するって事。
こんな大きなイベントの時はプラの器や紙皿なんてよく見かけたりしますが
なるほど、立杭は焼物の街だから、理にかなってるね♪
しっかり器を返却口に返却させて頂きました!
それにしても焼物の話にならないなぁって!?

あはは、このバスに乗って、この後陶器市会場に向かいますので
次のブログは焼物だらけだよ!たぶん(笑)
ちなみにこのバスは、陶器祭りの最中は無料で巡回しています!
どこまで乗っても、何周乗っても無料!!!何周も乗らないけれどね(笑)
おまけの写真①は…

ふふふ、やったね♪またマンホールコレクションがふえたね♪
こちらは篠山市今田町のマンホールでして…
絵柄はやっぱりの陶器とサギソウでしょうか?
サギソウの自生地なんだぁと、マンホールで知るってのもなんか面白いなぁ♪
おまけの写真②は…

恒例の天神川の桜(10/17ブログ)
逆光補正だけはちゃんと設定しながら撮っています。
(Y)
10月第三週の立杭焼の陶器まつりに行きたくなってたYです。
立杭焼とは…兵庫県篠山市今田町で焼かれる焼物で、六古窯の一つです!
(でもYはこの年まで立杭焼を知りませんでした(笑)
信楽・瀬戸・常滑・備前は普通に焼物の街ってわかるけれど…
越前と、篠山の立杭合わせて六古窯なんだぁ!
立杭…近いのに全く知らんかったぁ!)
Yの住む街、長岡京市から車で2時間弱…篠山市は今田に到着です♪
母は立杭に来た事があったのですが…父とYは初めてで…
今田に着いたものの、どこに駐車すれば、まわりやすいのかもわからず…
一先ず、誘導された近くの駐車場に駐車して、人の波が向かう方向へ
一緒に流されて行きます♪

一番初めに流されたのは…窯元の横のポン菓子売ってる所
あはは、陶器全く関係ないや~ん!!!
でも試食の、黒豆ポン菓子を頂いて…また人の流れに流されて行きます(笑)
窯元横町をチラ見しながら流されて行ったのは…
陶の郷という施設で…丹波篠山の地のものを頂ける催し物会場になってました。

園路も焼物の施設と言う事で…コンクリートの中に、陶器の破片が埋め込まれています。
あれ…陶器がいっぱい並んでる所かと思って来たんだけれど…なんか違う。
そう思いながらも、なんかお腹が減ったかも(笑)

窯で焼くピザにしようかとも思いましたが
昼前だったのであっさりとと言う事で「三津屋妹尾」さんのお蕎麦にしました。
(食べるのに必死で…写真はないよ!(←えっ!?))
これまた、絶妙な細さで普通の蕎麦じゃない!美味しい!!!
(↑写真も無いのに細さとか言わないの(笑))

父は蕎麦だけでは足りなかったようで、ささやまビーフ食べてました♪
こんな美味しい食べ物の催し物会場ですが、なるほどと思ったのがこちら!!!

うん、ゴミの排出抑制と立杭焼の普及の為に、ここで出されるお料理の器は
全てここの街の焼物なんですって。
それを繰り返し洗って使用するって事。
こんな大きなイベントの時はプラの器や紙皿なんてよく見かけたりしますが
なるほど、立杭は焼物の街だから、理にかなってるね♪
しっかり器を返却口に返却させて頂きました!
それにしても焼物の話にならないなぁって!?

あはは、このバスに乗って、この後陶器市会場に向かいますので
次のブログは焼物だらけだよ!たぶん(笑)
ちなみにこのバスは、陶器祭りの最中は無料で巡回しています!
どこまで乗っても、何周乗っても無料!!!何周も乗らないけれどね(笑)
おまけの写真①は…

ふふふ、やったね♪またマンホールコレクションがふえたね♪
こちらは篠山市今田町のマンホールでして…
絵柄はやっぱりの陶器とサギソウでしょうか?
サギソウの自生地なんだぁと、マンホールで知るってのもなんか面白いなぁ♪
おまけの写真②は…

恒例の天神川の桜(10/17ブログ)
逆光補正だけはちゃんと設定しながら撮っています。
(Y)
コメント
-
2010/10/19 07:54立杭焼き、懐かしいです〜
小学校の時に学校から、行って体験した記憶があります(・∀・)
-
2010/10/19 09:28あはは!陶芸教室にでもいったのかと思いきや・・・
さすが・・・Y様 しっかり食べてっ!
写真お忘れ状態だったんですねっ!(あはは!)
でもお食事はしっかり 焼き物ねっ!
ピッザっ!出店でピッザっ!食べてみたい^^ -
2010/10/19 10:17アキ様
こんにちは♪お久しぶりです!!
そうなんですか!?
やっぱり大阪・兵庫の社会見学はこちらなのですか!?
私は初めて行ったのですが、とてものんびりした所で
お天気も良かったので、散策には持って来いでした!
蛇みたいに長い登り窯をみるのは何とも面白いですね♪
陶芸教室も出来る窯があるって書いてあったので
こんな窯で、アキ様は体験学習されたのかしら?ふふふ♪(Y) -
2010/10/19 10:22ちい様
えへへ、そうそう…写真忘れるくらいに美味しいお蕎麦でした(笑)
なんか、今回は写真をたくさん取らなかったみたいで…
後半のブログも歯抜け状態です(笑)
ピザ窯のピザ!あと一時間くらい後やったら
ピザ気分やってんけれどなぁ(笑)
窯元がたくさんある街だから、ピザ窯にもこだわりが
あるんかなぁって横から眺めてました!
でも朝食たっぷり食べて、10時半にピザはさすがに無理でした、あはは(Y) -
2010/10/19 20:22最近は様変わりしましたね~
私が良く行った時はまだこれほど浸透してなくてマイカーで行けたし食べ物屋さんも出てなくて純粋に陶器市でした。
窯元からでるA級品、B級品が分けて売られ普段使いのB級品を目当てに毎年出かけたものです。
今は観光地になって少し残念です -
2010/10/20 13:14leon様
お名前載せさせてもらって…有難うございます。
そうなんですか!?昔はもっと静かにやってらっしゃったんですねぇ。
私は今回が初めてだったので、とてもわくわくして…。
あと、休日にこんなに沢山散歩が出来たのが嬉しかったです♪
観光地…Yの住む街長岡京市の光明寺も昨年の秋の
「そうだ 京都、行こう。」になって、観光客がわっと増えて
嬉しいような寂しいような不思議な気持ちになったんを覚えています。
植木鉢は少なかったけれど、とてものんびりできて…
教えて頂いてありがとうございました♪(Y)
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/72406
http://blog.niwablo.jp/horygarden/trackback/72406