ようこそ。スーリエ ルージュの小庭へ
パイナップルセージ、無事に生きてます。
テーマ:パープルセージ
2010/08/06 23:49
外観的にはセージらしくないかもしれないパイナップルセージ。
コモンセージの丸い葉とは対照的に、先端がとがってますね~

時折水が足りないのかぐったりしてますが、この暑さでもt特に問題無い様子。
セージたちは強健で助かります
また私のハーブたちの中では珍しい、暖色系の赤い花を見せて欲しいものです。
コモンセージの丸い葉とは対照的に、先端がとがってますね~

時折水が足りないのかぐったりしてますが、この暑さでもt特に問題無い様子。
セージたちは強健で助かります

また私のハーブたちの中では珍しい、暖色系の赤い花を見せて欲しいものです。
今度は種から。アイスプラント
テーマ:アイスプラント
2010/08/05 23:47
アイスプラント。庭ブロに引っ越す前に失敗した因縁の植物です。
正直、食べる時期を計りづらくて食べ損ねたんですよね~。
花が咲いて立ち枯れ状態になったので、その状態を保存していたものがあります。
もしかしたらと思い、枯れた花を採取します。

その花を軽く揉んで粉々に。

でも、どれが種なのか見分けがつきません
とりあえず、黒っぽいものだと予測をつけて次です。
TVで見た水耕栽培の方法を試してみましょー。
スポンジを切ってサイコロ状に。

それに切れ目をつけて、種(と予測をつけたもの)をはさんで水を張った容器に浸けます。

そうすると、

翌日には小さな芽が―――
って、早い
蒔いて翌日には芽が出るなんて、すごいスピード発芽です。
あとは大きくなるのを待つだけですねー。
上手く育つかなぁ。
正直、食べる時期を計りづらくて食べ損ねたんですよね~。
花が咲いて立ち枯れ状態になったので、その状態を保存していたものがあります。
もしかしたらと思い、枯れた花を採取します。

その花を軽く揉んで粉々に。

でも、どれが種なのか見分けがつきません

とりあえず、黒っぽいものだと予測をつけて次です。
TVで見た水耕栽培の方法を試してみましょー。
スポンジを切ってサイコロ状に。

それに切れ目をつけて、種(と予測をつけたもの)をはさんで水を張った容器に浸けます。

そうすると、

翌日には小さな芽が―――
って、早い

蒔いて翌日には芽が出るなんて、すごいスピード発芽です。
あとは大きくなるのを待つだけですねー。
上手く育つかなぁ。
暑すぎなのかな?
テーマ:ルバーブ
2010/08/04 23:57
種からの発芽率がかなり良かったルバーブ達。
地植えにして成長を期待していたのですが、ここ最近の暑さですっかり萎れてしまいました。

うーん。日陰の方が良いのかなぁ。
遮光ネットの導入を検討した方が良いのかもしれませんね。
おまけ、今日のおやつ。

葛餅です。毎度の事ながら手作りだったりします。
地植えにして成長を期待していたのですが、ここ最近の暑さですっかり萎れてしまいました。

うーん。日陰の方が良いのかなぁ。
遮光ネットの導入を検討した方が良いのかもしれませんね。
おまけ、今日のおやつ。

葛餅です。毎度の事ながら手作りだったりします。
まるはだか。
テーマ:千成クコ
2010/08/03 23:04
白い粉を噴いて、心配ばかりかけている千成クコ。
7月後半に、夏の暑さか水不足か。
すっかり葉が抜け落ちて、丸裸同然になっちゃいました。

うどん粉病のせいかもしれませんね…
と、枯れちゃったので少々ガッカリしていたのですが、
ふと気が付くと、新しい葉がにょきにょきと伸びていました。

うどん粉病の時も思いましたが、弱いけど復活速度が早いですねぇ。
あんまり心配しないでも、放置してても案外育つのかもしれません
7月後半に、夏の暑さか水不足か。
すっかり葉が抜け落ちて、丸裸同然になっちゃいました。

うどん粉病のせいかもしれませんね…
と、枯れちゃったので少々ガッカリしていたのですが、
ふと気が付くと、新しい葉がにょきにょきと伸びていました。

うどん粉病の時も思いましたが、弱いけど復活速度が早いですねぇ。
あんまり心配しないでも、放置してても案外育つのかもしれません

勢いが良すぎて困っちゃいます。
テーマ:ガーデンセージ
2010/08/02 23:40

地植えのアメジストセージ。すっかり庭に馴染んで混ざって判別も難しいです。
そして、それ以上に馴染んで混ざって大変なのが、

パープルマジェスティ。
左側のアメジストセージは葉の形で判別しやすいですが、右側にあるはずのアンソニーパーカーセージはさらに分からなくなってます…
花が咲いたら判別つきやすくなるはず~。