ようこそ。スーリエ ルージュの小庭へ
<<最初    <前    38  |  39  |  40  |  41  |  42    次>    最後>>

お味のほどは?ペピーノ

テーマ:ブログ
100505_ペピーノ
五月の頭に植えたペピーノという果物。

意外とすくすく育ってくれて、ほとんど手参らずでした。
100615_ペピーノ

六月には小さい花を咲かせて、果実に多大な期待をさせていただきました。
100615_ペピーノ
見たことも食べた事も無かったですからね~。
それどころか、聞いたことすらなかったですけど汗

そして七月に入り、必要以上の期待をその中に詰め込んだ実がビックリマーク
100709_ペピーノ

順調に大きくなってゆくペピーノ。
テニスボールよりちょっと小さいくらいでしょうか。
表面がタグの写真の様になったら食べ頃らしいのですが、
100505_ペピーノ
100731_ペピーノ
表面の紫色の模様。タグのようになった気がしませんか?

これは食べ頃でしょう。
100731_ペピーノ
収穫収穫~ハート2

四つに割って、中の果肉を「カリッ」っと齧る。
良い歯ごたえ~。
そして味・・・
味?
ほんのり甘いキュウリ?
だめです。そう思ったら、歯ごたえも実の詰まったキュウリに思えてきました。

まだ収穫するには早かったみたい。
紫色の模様だけじゃ無くて、白い部分も黄色くなるまで待った方が良かったのかもしれませんねぇ。
庭ブロ+(プラス)はこちら

多肉なのに?

テーマ:グラパラリーフ
しばらく前に、NHKの「趣味の園芸」で紹介されていて、気になってしょうがなかったので買ってきました。
グラパラリーフです。
100729_グラパラリーフ

この多肉植物。朧月と呼ばれる多肉と同じ種類なんですが、
なんと
食べられるんです。

また「花より団子」的な部分に惹かれてしまいました。てへっ。

味は青リンゴみたいとの事ですが、美味しく育ってくれると良いなぁ。

生長しても芝生くらいの高さ?

テーマ:コルシカミント
気付けばコルシカミントもわっさわさに伸びてます。
100727_コルシカミント

草丈も以前よりは増えてますが、それでも草丈は刈り込んでない芝生くらい。
しかもこの旺盛な生命力。二、三度踏んでも大丈夫なんじゃないかなー?
整理された「見る庭」がつくれるなら、グランドカバーに良いかもしれませんねー。

地植えてみました。

テーマ:スウィートバジル
さすが、自家製でない種。めきめきと成長してますねぇ。
100727_スウィートバジル
スウィートバジル、すっかりバジルらしくなってきました。
市販の苗くらいのサイズになったかなクエッションマーク

大きくなーれと願いを込めて、地植えにしてみました。
100727_スウィートバジル
でも、最近暑いのでちょっと心配…

たくましく育ってます。

テーマ:コモンセージ
以前、風に飛ばされて、鉢から投げ出されてしまったコモンセージ
そんな状態からでも順調に大きくなってます。
100727_コモンセージ
たくましいですねー。

種をまいて、唯一育ったコモンセージなのでなかなか愛着がありますハート2
どこまで大きくなってくれるかなー。
<<最初    <前    38  |  39  |  40  |  41  |  42    次>    最後>>

プロフィール

白猫

夕姫

ハーブの苗を貰ったので、育成日記を気が向いたとき更新で書いていこうと思います。
今はまだ初心者らしく鉢植え主軸ですが、ゆくゆくはハーブガーデンか温室の野望が・・・

フリースペース

ハーブの先生
 paysan21
お薦め園芸屋さん
 Draw:Garden
古民家カフェ
 tree

ブログランキング

最近のコメント

カレンダー

<<      2025/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

最近の記事一覧

記事テーマ一覧