ジャムも今期は最後かな?
テーマ:ブラックベリー
2014/08/05 22:44
今度のジャムはブラックベリー。

虫食いや汁が出ているものを避けながらチマチマと収穫。

グースベリーと違って花穂や茎が付いてこないのが良いですね。

一本しか植えてないのにザックザク。
毎年 枝を誘引するのが面倒ですが、ほぼ手入れ要らずでこの収穫は嬉しいですね。
加熱後に漉してもいいのですが、意外と漉しづらいので生の段階でミキサーにかけ、金網ザルを揺すって種を取ります。

果肉も結構残ってるけど、手間を考えるとこの辺りが妥協点かな。
果汁と果肉は大きめの鍋でグツグツ。

灰汁をとってお砂糖(グラニュー糖)を投入。この時期のお砂糖消費量はすごいです。
好みでレモン汁やペクチンを入れます。他のジャムに比べてトロミが少ないんですよねぇ。
瓶詰め後に再加熱。

沸騰して30分ほど加熱殺菌。
シールを貼って、できあがりー。

ジャムの季節ももう終わりでしょうか。
ブラックベリーも、毎週の様に収穫してはジャム製作をして三度目。
今年は5kg強程(種を越した後)の収穫量でした。

虫食いや汁が出ているものを避けながらチマチマと収穫。

グースベリーと違って花穂や茎が付いてこないのが良いですね。

一本しか植えてないのにザックザク。
毎年 枝を誘引するのが面倒ですが、ほぼ手入れ要らずでこの収穫は嬉しいですね。
加熱後に漉してもいいのですが、意外と漉しづらいので生の段階でミキサーにかけ、金網ザルを揺すって種を取ります。

果肉も結構残ってるけど、手間を考えるとこの辺りが妥協点かな。
果汁と果肉は大きめの鍋でグツグツ。

灰汁をとってお砂糖(グラニュー糖)を投入。この時期のお砂糖消費量はすごいです。
好みでレモン汁やペクチンを入れます。他のジャムに比べてトロミが少ないんですよねぇ。
瓶詰め後に再加熱。

沸騰して30分ほど加熱殺菌。
シールを貼って、できあがりー。

ジャムの季節ももう終わりでしょうか。
ブラックベリーも、毎週の様に収穫してはジャム製作をして三度目。
今年は5kg強程(種を越した後)の収穫量でした。
黒いジャム
テーマ:ブラックベリー
2013/08/05 23:14
7月上旬までは硬かったブラックベリーの実。

それでもこれだけ生ってると、嬉しいものです。

そして、7月下旬には色も黒くなり、食べ頃に。

今回は金ザルで5杯ほど採れたので、ジャムにしようかと思います。

綺麗に水洗いしてからミキサーで軽くつぶし、種を漉します。
目の細かい格子状の金属ザルなどで、ヘラを使って漉すとこんな感じに種が出てきます。

目が1mmくらいのザルなら、ふるい等より果肉がジャムに入るので良いかと思います。
漉したベリーの果汁を鍋に移し、重さでベリー果汁の3~4割ほどの砂糖を加え、30分ほど煮つめます。

この段階でジャムの総量は3kgくらいでしょうか。
あとは瓶詰めにして密封。
そのまま30分ほど沸騰したお湯でビンごと煮ます。
ビン内の殺菌ですね。
こうすると、中に菌がいなくなるので開封するまで腐りにくいんだとか。
完成♪

パンに塗ると酸味が強く感じますが、ヨーグルトに入れると美味しいです。
フルーツソースとしてはよくできていると思います。
だいたい植えてから3年目くらいで、手入れもほとんど要らないのにバケツいっぱい採れるのですから嬉しいですねー。
蔦が地面に触れてると、勝手に根を生やして増えちゃうので意図しなくても自動で株分けです。
次から次へと増えるので、そんなに植える場所が無いですよぉ。どうしましょう…

捨てるのもなんだかもったいないですね。欲しい人居ませんか?
さて、そろそろ残りのブラックベリーも熟した頃合かな?
今年二度目の収穫はどれくらい採れるでしょうか。

それでもこれだけ生ってると、嬉しいものです。

そして、7月下旬には色も黒くなり、食べ頃に。

今回は金ザルで5杯ほど採れたので、ジャムにしようかと思います。

綺麗に水洗いしてからミキサーで軽くつぶし、種を漉します。
目の細かい格子状の金属ザルなどで、ヘラを使って漉すとこんな感じに種が出てきます。

目が1mmくらいのザルなら、ふるい等より果肉がジャムに入るので良いかと思います。
漉したベリーの果汁を鍋に移し、重さでベリー果汁の3~4割ほどの砂糖を加え、30分ほど煮つめます。

この段階でジャムの総量は3kgくらいでしょうか。
あとは瓶詰めにして密封。
そのまま30分ほど沸騰したお湯でビンごと煮ます。
ビン内の殺菌ですね。
こうすると、中に菌がいなくなるので開封するまで腐りにくいんだとか。
完成♪

パンに塗ると酸味が強く感じますが、ヨーグルトに入れると美味しいです。
フルーツソースとしてはよくできていると思います。
だいたい植えてから3年目くらいで、手入れもほとんど要らないのにバケツいっぱい採れるのですから嬉しいですねー。
蔦が地面に触れてると、勝手に根を生やして増えちゃうので意図しなくても自動で株分けです。
次から次へと増えるので、そんなに植える場所が無いですよぉ。どうしましょう…

捨てるのもなんだかもったいないですね。欲しい人居ませんか?
さて、そろそろ残りのブラックベリーも熟した頃合かな?
今年二度目の収穫はどれくらい採れるでしょうか。