鉢と地植え、対比がけっこうあります
テーマ:ラムズイヤー
2011/01/03 23:59
寒い時期にさわれると、そのモコモコさが暖かく感じる気がするラムズイヤー。

鉢植えの方はわきから小さい葉を覗かせたりして、このまま越冬大丈夫な雰囲気。
それに対して、挿し木した地植えのラムズイヤーは、

御覧の様に雪の下。
雪からちょっとはみ出た葉が、グッタリ感ありますねぇ。
こっちは越冬が心配

鉢植えの方はわきから小さい葉を覗かせたりして、このまま越冬大丈夫な雰囲気。
それに対して、挿し木した地植えのラムズイヤーは、

御覧の様に雪の下。
雪からちょっとはみ出た葉が、グッタリ感ありますねぇ。
こっちは越冬が心配

羊の散髪。
テーマ:ラムズイヤー
2010/05/28 23:08
ずいぶんと鉢からはみ出してきたラムズイヤー。

ここはひとつ、羊の毛刈りならぬラムズイヤーの剪定をしましょう。
と、いう事でバッサリ。

切った枝は、挿し木にでもしようかな?

ブス ブス ブスッ

根元の方の根もまとめて切ったので、上手くいけば増えるでしょー。

ここはひとつ、羊の毛刈りならぬラムズイヤーの剪定をしましょう。
と、いう事でバッサリ。

切った枝は、挿し木にでもしようかな?

ブス ブス ブスッ

根元の方の根もまとめて切ったので、上手くいけば増えるでしょー。
耳の植物
テーマ:ラムズイヤー
2010/03/01 21:56
ラムズイヤー。日本語直訳で「羊耳」でしょうか。
その名の通り、ぷにぷにふかふかでまるで羊の耳の触感。

枯れた葉をちぎって整理しました。たったそれだけなんですが、随分すっきりした感じがしますね。
そして、ハーブではないですが、耳仲間の植物。

さて、何の耳でしょう。
正解は兎の耳です。
月兎耳という多肉植物ですが、読みは「つきとじ」です。
(ずっと「げっとじ」と読んでたのは内緒です)
これも毛とプニプニ感が素敵な植物です。
さらに、

黒ウサギの耳。黒兎耳~。
その名の通り、ぷにぷにふかふかでまるで羊の耳の触感。

枯れた葉をちぎって整理しました。たったそれだけなんですが、随分すっきりした感じがしますね。
そして、ハーブではないですが、耳仲間の植物。

さて、何の耳でしょう。
正解は兎の耳です。
月兎耳という多肉植物ですが、読みは「つきとじ」です。
(ずっと「げっとじ」と読んでたのは内緒です)
これも毛とプニプニ感が素敵な植物です。
さらに、

黒ウサギの耳。黒兎耳~。
小さく分かれたのかな?
テーマ:ラムズイヤー
2010/02/18 23:58
ラムズイヤー。
香りや効能などはあまり無いですが、毛が生えててもふもふなので寄せ植えなどに見られる観賞用のハーブです。
去年の夏ごろに買ってきたもの。最初の苗の段階は、

数枚の葉で可愛かったのですが、
三ヶ月もするとかなりもっさもさです。

ですが、雪の降る時期には、やはり勢いが無くなって

今現在、下側の古い葉はすっかり枯れました。

結構縮んじゃった感じはありますが、最初の一株のときに比べて、株数が増えている様です。
こうやって成長過程を並べてみると、増え方が分かって面白いですねー。
香りや効能などはあまり無いですが、毛が生えててもふもふなので寄せ植えなどに見られる観賞用のハーブです。
去年の夏ごろに買ってきたもの。最初の苗の段階は、

数枚の葉で可愛かったのですが、
三ヶ月もするとかなりもっさもさです。

ですが、雪の降る時期には、やはり勢いが無くなって

今現在、下側の古い葉はすっかり枯れました。

結構縮んじゃった感じはありますが、最初の一株のときに比べて、株数が増えている様です。
こうやって成長過程を並べてみると、増え方が分かって面白いですねー。