さて、困りました。
テーマ:ローリエ
2011/02/02 23:58
すっかり雪で埋まった庭。

確かここはローリエがあった場所。
樹木系で、それなりの樹高があったのですが、もうどこの生えていたのかも分かりません。
そして、雪より困った事がひとつ。
ちょっとワケありで、しばらく方違えの様な生活になりそう。
分かりやすく言うと、県庁所在地の方で部屋を借りて一人暮らしです。
庭からは随分離れちゃいます。
ブログの更新もお休みになるかと思います。
一年以上続いていたのに、非常に残念。
ベランダがあったから、ベランダ菜園の様な物でもできないかなぁ。

確かここはローリエがあった場所。
樹木系で、それなりの樹高があったのですが、もうどこの生えていたのかも分かりません。
そして、雪より困った事がひとつ。
ちょっとワケありで、しばらく方違えの様な生活になりそう。
分かりやすく言うと、県庁所在地の方で部屋を借りて一人暮らしです。
庭からは随分離れちゃいます。
ブログの更新もお休みになるかと思います。
一年以上続いていたのに、非常に残念。
ベランダがあったから、ベランダ菜園の様な物でもできないかなぁ。
雪でも大丈夫そうです
テーマ:ローリエ
2011/01/11 23:42
耐寒性が強いのでしょうか。
雪が降ってもローリエの葉は落ちずに残っていますね。

冬でも外で管理できるのは嬉しい限りです。
多分大丈夫でしょうけど、春になった時に枯れてない事を祈りましょう。
夏も別段変わった様子も無く乗り越えてきたので、ほとんど構わなくて良さそう。
雪が降ってもローリエの葉は落ちずに残っていますね。

冬でも外で管理できるのは嬉しい限りです。
多分大丈夫でしょうけど、春になった時に枯れてない事を祈りましょう。
夏も別段変わった様子も無く乗り越えてきたので、ほとんど構わなくて良さそう。
ハーブというより香辛料?その2
テーマ:ローリエ
2010/10/26 23:57
昨日のシナモンと同じ時期に購入したローリエ。

和名は月桂樹ですね。
こちらもハーブと言うより香辛料と言った方がしっくりきます。
サイズも葉数もあまり変化ありませんが、このまま無事に生き残ってくれると嬉しいですね。

よく乾燥した葉は売っていますが、生の葉は見たことがありませんでした。
使うときは生より乾燥した物の方が香りが良いそうです。いずれは乾燥させるために並べたりするのかなぁ~。

和名は月桂樹ですね。
こちらもハーブと言うより香辛料と言った方がしっくりきます。
サイズも葉数もあまり変化ありませんが、このまま無事に生き残ってくれると嬉しいですね。

よく乾燥した葉は売っていますが、生の葉は見たことがありませんでした。
使うときは生より乾燥した物の方が香りが良いそうです。いずれは乾燥させるために並べたりするのかなぁ~。