藤&南側花壇♪
去年花が咲かなかった「藤」!今年は去年の雪辱を果たしてくれました
 。
。
                   
    


第一段花壇の裏側から見た「藤」(写真正面奥)です。
え?よく見えない?ですね。、、、、 じゃあ、近寄ってみますよ。
 「チューリップ達を見せたいって魂胆、みえみえですよ。」
 「チューリップ達を見せたいって魂胆、みえみえですよ。」
 「え?まじ??ばれてる???、、、
 「え?まじ??ばれてる???、、、 テヘ、、」
 テヘ、、」


はい、これが我が家の(去年以外)毎年咲いてくれてる「藤」です。
毎年、ハナミズキとのコラボを楽しませてくれてる「藤」
去年は初めて花の数がゼロでした。 藤が不治の病にかかったのです、。
  藤が不治の病にかかったのです、。
葉っぱが病気 (無視できない虫の卵のせい)になってしまい、すべての葉を
(無視できない虫の卵のせい)になってしまい、すべての葉を
気持ち悪いのでお見せしたくないのですが、興味ある方は
(このブログ にはハナミズキの写真がいっぱい載ってます。
にはハナミズキの写真がいっぱい載ってます。
 )
)
今年のハナミズキは去年ウドンコ病 になったため、花数が、激減!。
になったため、花数が、激減!。
 「そりゃうどんでしょ、、あったく、うどん食べてる場合じゃないっしょ、」
 「そりゃうどんでしょ、、あったく、うどん食べてる場合じゃないっしょ、」
 「だって、うどん好きだし~~、ウドンコはうどんの子じゃないの??」
 「だって、うどん好きだし~~、ウドンコはうどんの子じゃないの??」
 「さっさ、先に行きなさい~」
 「さっさ、先に行きなさい~」
          
          
           
   
今日、 「藤ちゃん、よく去年の不治の病を克服したね、」と藤に語りかけてた時、
「藤ちゃん、よく去年の不治の病を克服したね、」と藤に語りかけてた時、
ぎょえ~~ またまた、あの去年の葉っぱを発見したのです。
またまた、あの去年の葉っぱを発見したのです。 再会したくなかった
再会したくなかった
あわてて、、見つけた葉っぱはみな取り除き ました、、、が、、、
ました、、、が、、、
まあ、花が咲いた後なので、、 安心、、ま、いっか~
安心、、ま、いっか~ 
 デスネ。
 デスネ。


左上の方の小さいピンクの点々は、ハナミズキです。(見えにくいです、、ね)
別の写真で、、
     
今年の鼻水木 ハナミズキ前年度よりぐっと成績悪いけど、、、、
ハナミズキの写真次回UPします。


藤は、まずまずの花数ありました。


えっ?チューリップが並んでるのが見えるって?やだ~隠し切れなかったですね。
 「また、、見せたいモードがみえみえですよ~。」
 「また、、見せたいモードがみえみえですよ~。」
 「、、やだ~、、
 「、、やだ~、、 、、はずかぴー、、、それじゃあ、ハズカシついでに、、、」
、、はずかぴー、、、それじゃあ、ハズカシついでに、、、」


はい、石段を上がって、、中に入って見て下さ~い。


この花壇にチューリップ植えて、、いっぱい咲いてくれて、かわいいんだけど、、
ちょっと、、騒々しい?、 、、、、植えすぎけんしん?
、、、、植えすぎけんしん? 
、、いやいや、実際はかわいいんですよ~~だ。 ホントに!
 ホントに!


反対側から

 
 
この角度から するとチューリップだけが目立ってます。
するとチューリップだけが目立ってます。
13日と16日の写真が混ざってるため、咲いてるチューリップの数がちょっと違ってます。


正面には、段花壇のチューリップ軍団が見えてます。
この出入り口の右側に藤の木が植わってます。(この写真には写ってません)
左側の縦長の緑はモッコウバラ、今日一つ花が咲いてるのを発見

チューリップ、今日の強風で、オロオロ~フラフラ~ヨタヨタ~。 ハラハラ
ハラハラ
藤ちゃんの姿、、、、、3日の変化を、、見て下さい
 
  
 
   17日 16日
              16日 15日
         15日
藤、、いつが一番美しいのか、きっと今日、明日がピークなのかも?
  藤ちゃ~~~ん、来年も咲いてね~~~ありがとう~~
 藤ちゃ~~~ん、来年も咲いてね~~~ありがとう~~


チューリップフェスティバル&2次会&3次会
 2日連ちゃん更新です、、。
今回は自分の幼稚な日記みたいになりました。
私生活丸出し日記、、。 
 
次回は家の周りの花の写真を載せたいので、ピッチあげてます。
13日(土)は「チューリップフェスティバル」に行って来ました。
      
       
       
 
柏市の「あけぼの山農業公園」という所で毎年開かれる
うちの から普通だと
から普通だと で15分余りの場所なのですが、、
で15分余りの場所なのですが、、
大変な渋滞で 
 約2倍?の時間がかかりました。
 約2倍?の時間がかかりました。
久~々のチューリップ畑 
 、うちのチューリップとどう違うか見てやろう!?
、うちのチューリップとどう違うか見てやろう!?
主人と私とむぎちゃんの3人で出かけました。
(むぎちゃんのご主人は同窓会で留守中、むぎちゃんリラ~~ックス!
 ヤッター)
ヤッター)
   
         
         
         
        
                  
     
お~み~ご~と~、、、おそれいりました~ 完敗でしたね~~!
  「当たり前でしょ!」
 「当たり前でしょ!」
  、、、、、
、、、、、 だね、、だね、、あははは~
 だね、、だね、、あははは~


     
         
     ホントはこの背景(風車付き)が一番 なんです。
なんです。
  人物が邪魔だけど 、この風車を紹介したいので、、載せますデス、、。
、この風車を紹介したいので、、載せますデス、、。
      
一部は近くの小学校の児童達が世話してるみたいです、、。
 各色ごとのチューリップの元には同じ色のビオラを植えてます。
    
    
       
       (どうしても、 のためには、、人が邪魔なような、、、
のためには、、人が邪魔なような、、、 )
)
人が入らない写真を撮るためには、早朝撮影に来る人もいるそうです。
いっぱいチューリップを撮りたかったのに!のに!のに!
      なんと!!! バッテリー切れ!!!
バッテリー切れ!!!  
替えのバッテリーを、なんで持ってこなかったか、くやし~~ 自分のバカバカ~
自分のバカバカ~
仕方なく、携帯で、ちょっと しました。
 しました。  ヤッパ私のショボ携帯だと、だめだ~
 ヤッパ私のショボ携帯だと、だめだ~  
     
 花の苗をいっぱい売ってました。 
 
 ステージではフラダンスショーやってました。
 バラの苗も安く売ってましたが、、買いませんでした。 見るだけ~。
見るだけ~。
 福島のお店もあり福島の只見から雪の塊りが届いてました。
子供たちが雪の滑り台で楽しんでました。
 なんだか、小学生の作文みたいになっています、、。あはは 、、、。
、、、。
       
     


 この後、食べ物のの模擬店へ。い~っぱい食べ物屋さんが出てました。
むぎちゃんと私は 花見
花見
 と生ビール
と生ビール
 は、”サイコ~~~
は、”サイコ~~~

 ”
”
むぎちゃんと今年初めての しました。(たぶん
しました。(たぶん 初めてのはず)
初めてのはず) 
焼き鳥、焼きそば、イカ焼き、ツブ貝焼き、スペアリブ、冷やしうどん、、で、
お腹がいっぱい!  グルジイ~~~
  グルジイ~~~ 
        
 

          
食べた後はちょっと公園=芝桜、パンジー、ビオラ、チューリップの中を散策
     
ステージでは「市立柏高校のブラスバンド」が演奏してました。
このブラスバンド何度も全国優勝したことある名門のブラスバンド なんですよ。
なんですよ。
  
   
 
携帯のカメラじゃ、この程度
 、。展望台からチューリップ畑をのぞむくん。
、。展望台からチューリップ畑をのぞむくん。
ホントはすごくきれいなんですよ。このチューリップライン!
    
チューリップ畑の隣のこの緑は「ポピー畑 」。これから咲きます。
」。これから咲きます。
左端には八重桜の並木、満開でした。(この写真ではわかりにくいです、 。)
。)
先月は「菜の花」が咲いてました。
「チューリップ 」が終わると「ひまわり
」が終わると「ひまわり 」。その次が「コスモス
」。その次が「コスモス 」で賑わいます。
」で賑わいます。
撮影してる場所は市での花見の名所で「桜 」の時期には、大賑わいです。
」の時期には、大賑わいです。
          
 
           
          
          
むぎちゃんと久々に したので、、”ちょっと、2次会もやろう~~!!!”
したので、、”ちょっと、2次会もやろう~~!!!”
で、帰って、「裏の我が家のチューリップの花見」をすることに!!!
二人で始めてると、、
そばで、 隣のUさんが家の片付け仕事をしてました。 ちょっと声かけたら
、、、(ビール一杯いかが?のつもりで声かけたんだけど、、 )
)
しっかり腰をすえて、、わいわいがやがや、、主人もつまみを作ったり、
Uさんの奥さんの差し入れ等で、、自然と宴会モードになってしまいました。
  
 
主役は後ろの我が家の「畑花壇の花」です。
 「ほら、チューリップ見てあげて~!
「ほら、チューリップ見てあげて~! タダで見ていいからね~。ちゃんと見て~」
タダで見ていいからね~。ちゃんと見て~」
 「はい、はい、、きれいだね、、、ぺちゃくちゃ、、、、」
 「はい、はい、、きれいだね、、、ぺちゃくちゃ、、、、」
    
          
       主役は横のチューリップ   チューリップを見てください~!
チューリップを見てください~!
U夫人、最初「今日は飲めないです。車運転するかもしれないし、、。」
ちょっと、一押し、二押し、、誘うと、「じゃあ、一杯だけ、いただきます。」
、、15分後、、、、しっかり、腰すえて、、飲んでます。
U夫人、いつもこうなんです。1杯だけ、って最初言うんですよね~。
  
 
       右側奥の新緑の木はむぎちゃんちの「あんず♪の木」 です。
です。
4人の上の部分に写ってる家がUさんちです。うちの南側隣です。
(Uさんち、なんと、一ヵ月後に、3ヶ月かけて大リフォームするんですよ。羨ましい~!)
       
U夫人、自家製の「枇杷酒」を持参。おいしかったです。
この枇杷酒、結局我が家のものに、なりました。 (頂いちゃいました。)
 (頂いちゃいました。)
  枇杷酒→びわしゅ→びわっしゅ→ 「しゅわっちっ」 、、、
 「しゅわっちっ」 、、、 
Uさんの枇杷の木はすごく大きくて毎年豊作です。
(他人の土地に植えてる枇杷の木ですが、、、、 )
)
     
夕方になり、少し寒くなって、、主人が石油ヒーターを持って来ました。
(延長電気コードをひっぱって、、)これで、、暖かくなりました、、。
 (むぎちゃんの足の開き方、、見ないで下さい、、。)
  
   
むぎちゃんの後ろの新緑はグミの木です。
その斜め右上(Uさんの頭の上)に藤の花が咲き始めてます。
次回のブログで藤をUPしたいと思ってます。
  
 
 うちの出窓からの景色。主役は花壇の花!です。 「マイ花壇見てね~」
「マイ花壇見てね~」
写真左上の方の白い棚にUさんちの藤がきれいに咲いてます。
Uさん、犬の散歩をしなきゃと言ってたのに、結局散歩行かなかったです~。
U夫人、一杯だけって言ったけど、、、バケツ一杯の意味だったのかな~?
6時20分ころ お開きとなりました~~。
      
            
           
久々に近所と したので、、”ちょっと、次行ってみよう~~”と
 したので、、”ちょっと、次行ってみよう~~”と
むぎちゃんと、私と、Uさんの3人は歩いて6~7分のカラオケ屋へ行くのでした。
        
     
       
      
     
  
  
  
       
  
  
 
以前は、近所の宴会とか時々やってたんですけど最近は全くしなくなりました。
やはり、、トシちゃんのせいですかね~。
   「そうかもねぎ、あは あは あはは~」
  「そうかもねぎ、あは あは あはは~」
  3時間思い切り歌って、




 、、
、、 夜道を歩いて
  夜道を歩いて 、
、 、家路へ、、、
、家路へ、、、
4月13日(土)の マイ日記になってしまいました。
             所々お見苦しい画面があったことをお詫びします。
お わ り
玄関側のスリム花壇&ムスカリ♪
家の周りの花達が、バンバン元気に咲いて、、
ブログネタ 花達が

 「私もブログに載せて~~」、、と、
「私もブログに載せて~~」、、と、
順番待ちしてるような気がする今日この頃、、。 気ぜわしいです、、。
  気ぜわしいです、、。
     
今日は玄関側花壇、、、いってみま~す。
    

道路に面してなくて、普段はこの(撮影してる)場所に車があるため
目立たない花壇なのですが、一応玄関側なので、気をつかいます。
 カナ?
カナ?
      

       玄関側のスリム花壇  右端  の部分のアップ
 の部分のアップ  
                          
        


まだ、赤いチューリップが咲いてないのですが、出揃うのを待ってると
 先に咲いた白いのが散るかも?(心配性なもので、 )、と、記念撮影!
)、と、記念撮影!
 赤色が咲いたら、また 撮って載せるつもりです。
撮って載せるつもりです。




             右側の緑の葉はポストのそばのバラです。



左側、いつも車の後ろで全く目立たない場所。左の緑はポリアンサローズ。
真ん中のやや太めの木はピエール・ド・ロンサール 。ピエールを下から
。ピエールを下から




ピエールさん 、おもちゃの造園屋の「なんちゃってバラのアーチ」に這ってくれてます。
、おもちゃの造園屋の「なんちゃってバラのアーチ」に這ってくれてます。
 
 
右側のポストのそばのバラも元気です。いくつか蕾が見えてます。
あれっ、、ちょっと、珍しいものが、見えてますよ!
ちょっと、この写真では、、見えにくい(わからない)ので、、ズームイン!。
 雨樋のムスカリ
 雨樋のムスカリ
はい、もうおわかりでしょう。今年もちゃんと咲きましたよ~。
お隣さんの雨樋のムスカリ、、ちょっと今年は、サプライズを期待したんですが、 、
、
 
 
ムスカリの中、と、左側、、、何故か?チューリップの葉が、 
  
  
 
いったい、、どうして???  
 

 珍百景に申請しようか?
 珍百景に申請しようか?
咲かなかった~~))))) 絶好のブログネタになるはずだったのに~~
むぎちゃ~ん、やっぱり、掘り起こして保存してた球根じゃダメだったね~~!
ドキドキして、、損したね~~~!!!  
昨日は珍しく、うちの市の「チューリップ祭り」に、、出かけてみました。
しかし、チューリップ祭りのチューリップと、我が家のチューリップ、
比較されると、いやなので『 完全に負けたよ~
完全に負けたよ~ 』(笑)
』(笑) 
次回に載せます。 
 
~~~~~~ お ま け ~~~~~一
一昨日のタケノコ料理
 タケノコの天ぷら
  タケノコの天ぷら
 タケノコの天ぷら、、揚げたて、、最高にまいうー です。
です。
 タケノコのコンブ煮&天ぷら
 タケノコのコンブ煮&天ぷら
 出しコンブとタケノコの煮物
 出しコンブとタケノコの煮物 
初タケノコ
昨日お昼すぎ、外の物置を片付けてると、携帯にメール! むぎちゃんからでした。
       
、、また、、いきなりだ、、。 、、、、
 、、、、  →Bだもんなぁ、、。
→Bだもんなぁ、、。
 「物置の中の片付けしたいのになぁ、、。
「物置の中の片付けしたいのになぁ、、。
でも、舞茸ご飯のおいしいのもらったばかりだしなぁ、もうちょっと片付けよう、、」
(ちょっと、きりのいいとこまで、と、、片付けを続けてると、、 )
 「ほらぁ~、行くよ~」、、むぎちゃん、迎えにやって来ました、、。
 「ほらぁ~、行くよ~」、、むぎちゃん、迎えにやって来ました、、。
      
一緒に、むぎちゃんちの裏の竹林(うちから徒歩1分以内)へ、、、
 「カメラ持ってこようか?むぎちゃんが掘ってるとこ撮りたい!」
 「カメラ持ってこようか?むぎちゃんが掘ってるとこ撮りたい!」
 「また~、、そんなもん、、撮らなくていいよ!」
 「また~、、そんなもん、、撮らなくていいよ!」
 「動画で撮って、Youtube載せた~い!」
 「動画で撮って、Youtube載せた~い!」
 「やめてぇ~~」
 「やめてぇ~~」
カメラは諦めました。従順にむぎちゃんのお供をしました。ワンワン
去年の今頃、むぎちゃんの「初筍掘り」をブログに載せました。
見たことのない人で、興味ある方は→4月13日「初筍掘り」←見てください。
                
       
はい、掘った初タケノコ軍団です。主役はバックのチューリップ タケノコです。
むぎちゃん、、1本を掘るのに、1分かかりません。
ワイルドなので、時々、
 「あっ、シッパイ、、途中できれた、、」
 「あっ、シッパイ、、途中できれた、、」
 「も~~、ちょっと落ち着いてやってよ~」
 「も~~、ちょっと落ち着いてやってよ~」
 「イヤだ。落ち着くのキライなの。」
 「イヤだ。落ち着くのキライなの。」
 竹林の、、密猟、蜜採? 静かにしてなきゃいけないのに、、
むぎちゃんと喋ってると、アハハハ あははは、、笑いっぱなし~~  
 
地主をネタにして、、、好き勝手言って、大笑い~~。
 「地主さん、来たら、、???」
 「地主さん、来たら、、???」
 「あ、こんにちは~1本さしあげましょうか?」
 「あ、こんにちは~1本さしあげましょうか?」
むぎちゃん、以前地主さんと遭遇して、このセリフ言ったことあるんですよ。
ワイルドでしょ。地主さんは 「い、いいよ」と言ったそうです。
「い、いいよ」と言ったそうです。
話しのついでに、もう一つ
むぎちゃんのご主人が竹林の竹を(邪魔だからと)バンバン切ってた時、
ある男性がそばに来て、
 「そんなに切っていいのか?」、とか聞いたそうです。
 「そんなに切っていいのか?」、とか聞いたそうです。
むぎちゃんのご主人 「なにいってんだっ!こっちはちゃんと地主にいいって言われて切ってるんだ。」
「なにいってんだっ!こっちはちゃんと地主にいいって言われて切ってるんだ。」
 「私が地主だ!」
 「私が地主だ!」
 「、、、、、、、、、、、」       (本当の話です。)
 「、、、、、、、、、、、」       (本当の話です。)
    
     
脱線してしまった、、、。タケノコを持ち帰った所から、始めますね。
 「ちょっと待って、、カメラ持ってくるから、、」 カメラ持って戻ると、、
「ちょっと待って、、カメラ持ってくるから、、」 カメラ持って戻ると、、
むぎちゃん が、筍を並べてくれてました。並べ方がむぎちゃんらしい
が、筍を並べてくれてました。並べ方がむぎちゃんらしい
   
何度も言いますが、、主役はバックのチューリップじゃなくて、タケノコです。
この場所で皮を途中まで剥いで、包丁で半分に切る作業します。
     約半分ずつに分けました。  

 
  


先のとがった所を切り落として 洗って鍋に入れます。
           (掘って30分後 に鍋ですヨ
に鍋ですヨ !)
!)
    
   大鍋に入りきれません、 、、仕方なく、、二つの鍋に、分けます。
、、仕方なく、、二つの鍋に、分けます。
        
米のとぎ汁も、、分け合って、、水を足して、、茹でます。
      
沸騰後30分くらいずっと煮ます(=茹で続けます)。
火を止めてそのまま さめるのを待ちます。
         
 外の皮をむくと、スリムになって、一つの鍋に入りきりました 。
。
水できれいに洗って
           
 三分の一は煮物に (鍋が大きすぎ、)残りは水のはったボールに入れて
(鍋が大きすぎ、)残りは水のはったボールに入れて 冷蔵庫に保存
冷蔵庫に保存
            
裏の畑の菜の花=からしマヨネーズ和え  筍の煮物
     筍の煮物
新鮮だし、初物でしたから、おいしかったです、、、
が、、、、
これから、また、、
筍をカタキのように食べる生活が始まるかと思うと、、、 、、、、
、、、、
煮物と炒め物と、、タケノコ料理が続きそう、、、、、。
今日も、肉と野菜とタケノコの煮物、肉と野菜とタケノコの炒め物、、。
むぎちゃんは、タケノコ掘りが大好きなんです、。

お供には、だいたい私が指名されます。
(私はただタケノコを袋に入れて、持って歩くだけです。)
    出るよ出るよ~~~    出た~
  出た~
~~~~~~~~ お ま け ①~~~~~~

窓手すりのパンジーが主役です。
脇役は右の緑がモッコウバラ、真ん中の緑がナニワイバラ、左が咲き始めのハナミズキです。
(ハナミズキ、今年は、去年ウドンコ病になったため、花数がぐっと減ってます。 )
)


窓手すりのパンジー(正式名は”よく咲くすみれ”)
この場所に置いて、約5ヶ月間、、がんばってくれてます。
あと、どのくらいもつか、、、??
部屋の向こう側の窓越しに見えるピンクは、咲き始めたハナミズキです。
      
(部屋から見たパンジー 裏の畑の新緑がきれい!)
~~~~~ お ま け ② ~~~~~~~
 
 
 今日のお昼、、、大勝軒に行きました。           山岸さん
 
    
ラーメン、並より半玉増(増量分は無料 ) こってり系です。おいしい~~!
) こってり系です。おいしい~~!
花盛り♪♪ オーマイガッーデン♪
約10日ぶりのガーデニングブログです。



ダラダラと長~~い旅行記6編も終わり、 ホッ
ホッ
 旅行記、見ていただいた方お疲れ様でした。
旅行記、見ていただいた方お疲れ様でした。 (自己満足的に)
 (自己満足的に) ハッピー
ハッピー
その間、花壇ではチューリップ達がチューチュー咲いて
 チューッ
チューッ
早く、ブログに載せてあげなきゃ、、と焦ってました。 アセアセ
アセアセ


出窓から見た、裏の畑、花壇の景色
実際は、もっと花達がはっきりときれいに見えて、 を楽しませてくれてます。
を楽しませてくれてます。
この写真じゃ、全くよくわからないので、裏に出て、紹介しま~~す。


第一花壇 まだ、白とピンクのチューリップくらいしか咲いてないので
ちょっと色が(淡くて)はっきりしてません。
これから、赤と黄色が咲くと思います。


第一段花壇と第二段花壇

 横から見たところ
 横から見たところ


      後ろ側からも
後ろ側からも 
    おしりを失礼
おしりを失礼 、、、
、、、 イヤ~ン
イヤ~ン
   
  おもちゃの造園屋さんが作った花壇 桜の後ろ部分
  桜の後ろ部分
左の白いのはユキヤナギ、その次がクチナシ、右の木はサクランボの木です。
何?正面に見える黄色は何だって?、、ハイ、、今からご案内しますよ。


ジャーン!!!「ヤマブキ」です。下の黄緑の葉はすべて「フキ」です。
フキとヤマブキ親戚じゃありませんよ。
     
このヤマブキ、元はうちの南側花壇の梅の木の横にあったのですが、
邪魔なので窮屈そうなので、ここに移したら元気元気!!よかったです。



手前のピンクの花は、「庭梅」かわいいです。ちょっと見頃の時期過ぎてました。
ヤマブキの向こう側は


第三段花壇
左上の黄色はヤマブキです。手前のアゼリア、いっぱい蕾をつけて楽しみ~


ジャーン!「畑花壇」です。「これでもか!」というように、花盛りです。




   

   別の位置からも まだ蕾状態のチューリップがいっぱいあります。
 まだ蕾状態のチューリップがいっぱいあります。
  

       下の位置から 「花のジャングルや~~
 「花のジャングルや~~ 」
」
 

畑花壇から段花壇を見てます。
この写真のチューリップ、撮る時間が違って、、花びらが開いてます。
このくらいまではかわいいけど、、
これ以上開くとねぇ~、、
「 もっと、お上品にしなさい!」って言いたくなりますよね、、。
もっと、お上品にしなさい!」って言いたくなりますよね、、。
パチンコ屋のチューリップはいっぱい開いた方がいいですけどね。
          
 
パッカ~~ッ
    な~んで、、キレイな話題言ってる時に、、出てくるのよ~~~
 な~んで、、キレイな話題言ってる時に、、出てくるのよ~~~
                  
     
        
         
 
 
 
   
    

 RSS
 RSS
  






