一応イチョウです♪
秋に紅葉する木の中で私が一番好きなのは、
イチョウ
黄色の葉でも紅葉っていうのって嫌だな、、と思って調べたら、
ちゃんと「黄葉」という言葉は存在してました(初めて知りました
)
呼び方は「こうよう」、「おうよう」、どちらでも「応用」利くそうです。

2~3年??ほど前にうちの裏の畑側にイチョウの赤ちゃん
の木を発見

そうです!自然に出て来たんです
。そのミニミニ状態を
に撮ってたのに、、
ちょっと探せなくて(どこ
、どこ
)探すのをギブアップップ

去年
したのは、ちゃんとあるので、、お見せします。
去年12月8日
ったイチョウです。 幼児のイチョウって感じ?
イチョウだけに、いっちょうまえに紅(黄)葉してます


2011年12月8日
葉っぱ6~7枚

そして、昨日11月29日のイチョウ

幼稚園か小学一年生って感じになりました

。今後の成長が楽しみです。![]()

このイチョウ、家からも見えるようになりました。
い~でちょ~


<出窓からの景色>わかりやすいように、説明付き
にしました。
イチョウの黄色の葉、手前の菊の黄色と、区別しにくいので、○で囲いました。
ハナミズキの木に隠れてるけど、写真左下の「生ゴミ用穴」も紹介!
以前Ruiさんに聞かれたことあった時、いつかお見せしようと思ってました、。この「ゴミの穴」を!
生ゴミと言っても野菜、果物のくずだけ捨ててます。出窓から穴へ放り投げます。(たまにネギやバナナの皮がハナミズキの枝にひっかかります、、。
)
いっぱいになると(半年以上大丈夫)土をかけて、すぐ隣(元のゴミ穴)に穴を掘るのですが、その場所がきれいに土になってくれてます
、不思議です
、お~~っと、ゴミの穴から出て、またイチョウに戻りますよ。


はい、さっきの写真で説明したので、イチョウの木がどこにあるか、もうおわかりでしょう。
えっ?わからない???
、、、、
(写真中央よりちょっと上です。)
胃腸じゃないのよ~
イチョウは~~
ハハハ~~~
観賞するものがイチョウで~
観賞できないものが胃腸よ~
(大変な字あまり
)
~ハッ~ハッ~葉ッ~葉葉葉ァ~



ついでに、、今日のドウダンツツジ
です。




ついでに、、先日のマイ誕生日
の夕食



ハンバーグでもアイスでもないですよ~!フォアグラです!!!
「高級シャンパンとフォアグラ
」
大変おいしゅうございました。![]()

食事の量が少ないって?ご安心を!これ以外のおかず(ほとんど、昨日の残り物でしたが、
)、いろいろ食べましたヨ~

~~~~~
お ま け
~~~~~
<今日の玄関側の細長花壇> 皇帝貝細工、ガーデンシクラメン等

<今日のポストそばの薔薇>

右側の蕾・・・赤ら顔になって腰も曲がってます
・・・・・・・・

アングルを変えて
本日の主役の薔薇のアップ
「かわゆ~い~~
」
「何枚もアップしてくれてありがと~
」
ど~もど~もクリスマスも~ど♪
も~~いっか月足らず寝るとぉ~
クリスマス~

↑字余りっす↑ 

昨日はクリスマスの飾りつけ?置物等を出して、我が家も
クリスマスムード
になりました~
。
どーもどーもクリスマスもーどです。
一応毎年やってることなので、なんか自分の中で「縁起かつぎ」みたいな?とこがあるかもネギ~。
飾っても、いっぱい悪いことが起きてるんですけどね、、。

去年と代わり映えしないけど、ざざざ~っと写真載せま~す。
![]()

まずは、サイドボードの奥に置いてたクリスマス用の小さい置物を手前に出しました。
今年はもう外に出さずにこの場所で、ガラス扉越しに見てあげることにしました。




「一年の内たった1ヶ月ほどの間だけ前列に出て、見てもらえるよ~~!はいチーズ!」

玄関の靴箱の上の置物を
クリスマスバージョン
に置き換えました。


リビングはすっきりさせときたいので、置物はここに集合!セールスの人にも見てもらえる。
![]()




「僕達もほとんど一年の9割以上は箱の中に入れられてるんだよ~
」




「、、いっぱい
して、ネットに載せてあげるから1ヶ月がんばってね~」


騒々しいタペストリー?、、毎年ちょっとずつ付け足しています。ちょっとアップを


年々、うるさくなるよ~~!




かわいいクリスマスの生地を切って縫って中に綿を詰めると
、かわゆいですよ。
玄関ドア側のリース 


タペストリー同様、、私の作る物は、どうも騒々しい???
ワイワイがやがやギャーギャーぎゅうぎゅう~~


なんか、、シンプルになりにくいんですよね~~。
「わははは~ブログと同じだ、
うるさすぎだ~」
「こっちの方がいいよ~。」
「エ~~ン、、そんなこと言われても、、、、、
」
「大丈夫だよ~~))))」
「そう?ありがとう~
」
庭ブロデビューから一周年
”去年の今頃、庭ブロ始めたんだったな~~”と、思ってたのですが、、
今日ちょっと調べたら、、な、な、な~~~んと、丁度去年の今日11月22日にブログデビューしてました。
ほぇ~~一年が経ったよ~~~!!!



「一周年記念おめでとう~~
」
「ありがとう~~これも、みんな私のみなさまのお蔭です。
」

超ミニミニ花壇のガーデンシクラメン も お祝いしてくれてます、 タブン
ブログっていうのは、
面倒そうだし、プライバシーをネットに載せるなんて、ややこしい、、等の理由で、
始める気はなかったのですが、、。
ブログ始める前は、
一生懸命ガーデニングした成果を写真に撮って、たまに友達や身内にメールで送ってたのですが、、、
しかし、反応が、、
、、
、、
、、 
ある友達は、メール送った2~3ヶ月後に、
「メール見たよ~花をきれいに育ててるね~また送ってね~」
、、(、見てもらってありがとう、、しかし、遅すぎるよ~~!
)

今日の玄関側の花壇
庭ブロのコマーシャルはパソコンでいつも見てました。
ガーデニング、初心者だけど、自分の庭仕事の記録にはバッチリ!!!
友達にも紹介しやすい、、見ようが見まいが自由だし、、便利!
花の記録のためには1年は続けたいと思ってたけど、ほぇ~~1年続きました。
*一年続けられたことに驚いてます。
*ブログでいろんな方とお尻合いになれたことにもびっくり!会ったこともない遠くの人との交流は楽しいですね!。(いつも会ってる近くの人との交流が嫌だという意味ではありません、、。
)
*そして、おや*ぎ*ぐが言える場所を見つけられたこと、驚き&感激です!。
で、、も、、、1年、ひとまわりしたから、新しい花のネタがもう無いよ~、
!


去年の今頃はここにはランタナがもっとすごいいっぱい元気でした。
今年は控えめ、、。でも、、まあ咲いてくれてるランタナに感謝なんたな。
ランタナのネタも何度も使ってランタナ~使ってたんだな~


左の黄色いのが上の写真のランタナです。ドウダンツツジはだんだんイロケづいてます。
今年はハナミズキの紅葉が全くダメでした。ウドンコ病にさせたため


反対側から。ドウダンツツジ、まだまだキレイに紅葉するはず、、その時は
して載せます。![]()



今日のポストの上の薔薇


これらの蕾、今年最後の開花になるのでしょう、?、。


今日夕方、近所の人から3種類の菊をいただきました。
最初3つを一つの花瓶に入れようとしたのですが、、なんだか難しくて、、
夕食支度時で、、時間をかけてられず、、、、適当に花瓶に挿しました。
我ながら、、へただ~~~

「ありがとう~」
おまけに今日撮ったキティコレ棚も載せるんだな~


高萩・花貫渓谷の紅葉♪
今日は今期一番の寒さとか、、ホント寒かったですね。
紅葉も、丁度見頃という感じでしょうか?
、、、今年も近い所に行ってみようか
?、、と
昨日の日曜日、茨城県の北の方の高萩(たかはぎ、、”ぎ”です!”げ”ではありません。)に、「紅葉狩り」行って来ました。
「高萩の花貫渓谷!」 花貫(はなぬき)、鼻毛抜きではありません。
「まったく~、、最初から、よけいなことばっかり言ってたら、見てもらえないよ~」
「はっ、は、反省、、。すみませ~ん。
」

「日光」とか「袋田の滝」とか、混んでいるとこを避けて、マイナーな紅葉場所と思って選んだのですが、結構観光客来てました。
行きは渋滞なく家から1時間45分で「花貫ふるさと自然公園」へ到着
!

写真下の真ん中
青い車が、うちの車です。
ここから、観光スポットの「汐見滝吊り橋」まで、ハイキングすることに!。



途中の紅葉のきれいな場所「名馬里ヶ淵」で!

後で気がついたのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボタンの掛け違い
も、も、もちろん、ギャグネタのために、、わざと、、やってたんですよ~。
「嘘言ってはいけま千円。
」
「、、、バレタか~、、
ハズカシ~」


このちょっと先にある、「うどん・そば屋」で、お昼ご飯を食べようとしたら、
すごく混んでて
ここのお店はあきらめることに!

ピーターラビットじゃなくて、ハーレーダビッドソンのグループが、外で食事の順番待ちをしてました。

かっちょいいので、
みんなダビッドソンの上着着てました。

大変な田舎でお店がちょっとしかなくて、、仕方なく離れた所のもう一軒の「らーめん・うどん・そば屋」
で、、、

どうでもいい味のお店のおばさんお薦めのカレーうどんを食べました。
食べた後は、また歩いて、、「花貫駐車場」へ、
ほとんどの人はここからハイキングするみたいです。
観光バスが7台ほど止まってました。結構人気ある場所なんですね。
駐車場には売店とかいろいろ出てて、ここで食べればよかった!と、後悔!
愛媛みかん(6個で120円
)を買って、
食べながら、「汐見滝吊り橋」へ





汐見滝の吊り橋の入り口
です。


汐見滝吊り橋を渡る前

渡って又、Uターンして戻る時



吊り橋の上から。小さい滝(汐見滝)が、隠れてます。

橋から上の方の紅葉並木へハイキング





紅葉並木の途中



帰り道です。


道路沿いの紅葉がきれいでした。

私の大好きなイチョウは、渓谷にはなくて、駐車場への帰り道、見つけたこのイチョウ
大変きれいだったので、
「私はあなた達とは違うんです!」って杉の木達に喋ってるのカモネギ~。
あ、このカモネギ、私のオリジナルとしてデビューします。
ちょっと、重たい感じ?ネギ臭いカモネギね~~。だめカモネギ~。

約3時間余りのハイキングでした。(含、昼食)
今回はしっかり紅葉を満喫しました。
紅葉はやはり、、テレビ、写真、雑誌、ポスターで見るより
実際、自分の目で
見なきゃだめですね~~。と思いました。
ヘブンリーブルーも、♪♪も~♪おわり~だね~♪♪
種から育てた今年の”ヘブンリーブルー”、家の周りのいろんな場所に植えました。
いろんな場所のヘブンリーとは、もう「さよなら~
さよなら~
」しましたが、
この場所、、ちょっと期待したようには華やかに咲いてくれなかったけど、、
「元気でいてくれた!」ということを評価しております。


ベランダから見たヘブンリーブルー
私の予想では、もう少し早い時期に、いっぱい花が咲くはず、
、だったのですが、


葉っぱは、大変勢いよかったのです、、
、、が、、
「実績で人や花を評価してはいけません。努力しようとする気力、、そこを評価してあげるべきです。!!!」
「そうだね、、、、って、やっぱりヘブンリーさん、、ちょっと~~アーチに這わせてあげたのに、悪いけど~~もっと咲いてもよかったんじゃないの~~
。もしもし~~しもも 降りてきてますよ~~
。」

「そんなこと言われたって、、知らないよ~」


蕾の数はすごいのです、、。でも、霜ガ降りる頃じゃ、、、、、遅すぎでしょ~、


これらの蕾の将来はいかに???
このまま咲くことができない蕾もいっぱい、、、なのでしょう、、。
それじゃ、これを育てた人と同じ人生、、花生じゃないですか~、、
。ゲホ
かわいそうな私、ヘブンリーちゃんです。

ちょっと、お疲れのヘブンリーさんの後は、
今日の玄関側の花壇を紹介しま~~す。

「狭い場所だから何も植えられない!」、、と諦めてる方へ
”こんな狭い場所でも花壇、できるんですよ~
。”![]()



皇帝貝細工(オレンジ)

皇帝貝細工(ピンク)
&ベゴニア&皇帝貝細工(イエロー)

ペンタスと皇帝貝細工(ピンク)の間の紫の花はミニシクラメン=3年生!元気です!
皇帝貝細工・イエロー
今日のドウダンツツジの紅葉状態

これから側面が紅葉してくる、、、と、、思います。、、、、、、、たぶん。
追 加 投 稿

このブログ投稿の翌日(今日17日)、、朝、ヘブンリーちゃんを見たら、
いっぱい咲いてたので、、また
して、追加で載せることに、、
。





「昨日、花数少ない写真載せられたから、今朝がんばったよ~」
「のろ~い!、もっと、早くがんばってよ~~! でも、ありがとう!
」








