草取りビフォーアフター♪
3日前の日曜日、
延期し続けてた草取りがんばりました。
ヤッター
(むぎちゃんが手伝ってくれて助かりました。
ありがとうございました。
又よろしくおねがいします。)
草取りの時、
いつもは、ビフォーの写真を撮らないのですが、、、
・・・・・・・ 余談・・・・・・・
((誰でも醜い写真は撮りたくないし見せたくないですよねっ!
、、、そういうのを撮ったり載せたりするのは、
そうとう悪趣味じゃなきゃ、できませんよねっ!
グググ~~~
ガァ~~~
はっ、、南西の方へ向かってちょっと叫んでしまった、、。))
・・・・・・・・・・・余談・終わり・・・・・・・・・・・
今回は、草がかなりボーボーに生えてたので
記念に、ビフォー写真
ってみました。![]()



ビフォー
花壇前面側は、時々草を取ってましたが、、
その奥は放置状態 

アフター
奥の草が無くなりました!。![]()

この手前に立ってるヒマワリ
は 

綺麗なヒマワリも、そうでないのも一緒に!(8/23)
3日後の今日は
のため、撮影はパス!と思ったけど、
の中、
って来ました。

ゲッ、撮るんじゃなかった~、、
オヨヨ (8/26)

上のヒマワリの右側に移動しま~す。

ビフォー
左の赤い点々は、チェリーセージです。
奥は草だらけ!
手前の3本のトレリスに注目して下さい!

アフター
はいっ、全く同じ場所ですよ!
草取り後は、、この通り、別顔に変身しました~!


一段下がった花壇、
もう草だらけでわけわかりませんですね、、。
=
ビフォー
写真上の中央、緑の枝を広げてる木と
その左のオベリスクに注目しててください。
=
アフター
はいっ、全く同じ場所ですよ~~。
緑の枝を広げてる木(ユキヤナギ)&オベリスクが写真中央に現われています。
おわかりの通り、この辺り一面、ジャングル状態でした。
猛暑続きの日、
このジャングルに入って行く勇気がありませんでした。

=>
ビフォー アフター
上の写真の反対方面から、、
「
小道の再開通です、、。
」


ルドベキアは、元気ですね~!

零れ種から出たトレニアは、いたるところで、がんばっています。

シカクマメの花、、きれいです。

シカク豆の花の蕾と実

シカク豆です。、、、、もちろん、、主役は
、、草を取った後の地面ですよ~。![]()
「地面を見てくださ~~い!」

「ナースで~す。」
「違うでなすっ!」
「地面を見てくださ~~い!」
=>
オクラが成長してました。
隣りとの境界には宿根草、多年草を植えてます。
(オシロイ花、キバナコスモス、ルドベキア、メドーセージ他、、)
「地面を見てくださ~~い!」
=>
グリーンのみかん
が主役です。
(((あああああ~~
これで、しばらく、草取りしませ~ん)))
ゴロゴロ~
プハーッ
今日の朝顔
昨日は久々に草取りをしました。
それで、
「草取りビフォー&アフター」のブログにしようと思ったのですが、、
朝顔特集
に変更しました。
ドテッ
(草取りビフォー&アフターのブログは明日か明後日に投稿します。)
南側花壇の朝顔 ![]()

二階の窓手すりから右前方下を見ると
毎朝、![]()
![]()
が![]()

(ここのサフィニア達は、ちょっとお疲れぎみに見えますが、
それでも、道路から見ると結構綺麗なんですヨ。
)

この朝顔、毎年Uさんちの畑側から上って来て、、
うちのモッコウバラの上で、這ってくれます、、。

この
を我が家の方へも誘引してるのですが、、

物干し台の下のミニ花壇
からの
も合流してます。

なんと、洗濯バサミまで、ブルーになってしまいました。
こんなに綺麗に咲いても、誰にも見てもらえません。
北角花壇の朝顔 ![]()

アーチの上で咲いてるので、普通の状態では見えません。

二階ベランダから私が見るか、、カラスが見るか、、??
「カラスちゃ~ん、お願いだから、見てちょんまげよ~」
「カ~~」

ベランダの下から上って来てる白い朝顔が
青い朝顔達を見下ろしています。
玄関側の朝顔 ![]()

今日の朝顔のハイライト
は この「フライングソーサー」
道路に向かって咲いています。
「見て~~~」
ここの朝顔だけが、人様にちゃんと見てもらえる朝顔かも、、。
「ぼっくんも見てあげるよ~」

葉が黄色くなってきたりしてるけど、、まだまだ咲いてくれると思います。
邪魔だと思ってたNTTの電柱、、
の~にさんのアドバイスで、、ちょっと花で覆ってみようか、、と、、
朝顔を絡ませてみました。

8月24日

(追加写真・・・8月25日 )
電柱、朝顔が絡むには太すぎて、苦労してるみたいなので、
ちょっとお手伝いしました。
自力でぐるりと巻いてるのもあれば、宙を泳いでるのも
なかなか美的にするには難しいし、、
それに、電柱は「電柱でござる!」と、堂々としてるし、、
何も被らなくても、、ありのままでいいのでしょうね。
でも、、たまには、イメージチェンジしても?いいのかも?

「、そ、そうですよ~、、、」
「、、だ、、だれ~?」
これで終わるのは、、なんですから、、
朝顔のきれいどころに、、登場してもらいましょう。




朝顔にも、ちょっと寝坊さんがいるんですよね、、。

玄関スリム花壇の曜白朝顔、たくさん咲かなかったけど、、
かわいいです。
あれっ? 下で咲いてるのは、、バラ?

はい、スリム花壇の端っこのミニバラで~す。


「こら~~~っ、
今日の主役は私達でしょ~!!!」
そうです!
やはり朝顔さんにトリをとってもらいましょう~

「わかればいいのよ、、、プン」

んだんだ、、、
ひまわり♪
一昨日まで続いた猛暑も


昨日は少しは楽になった感じで
ホッとしましたね~。
しか
し、、、今日は又暑くなりそう?
で
が
ですね。
ゲヘ
んだんだ、、、
さて、前回ちょっとだけヒマワリのビフォーアフターを載せましたが、
本当にヒマワリの美しさは一瞬なので、
先日、ひまわりがきちんと咲いてるところを記念
しておきました。
これで、、
もう、後は野となれ山となれ~後は、、もう知ら~~ん。
安心です。![]()

綺麗なヒマワリを見てくださ~い。



これは3日前
した写真。この右側のヒマワリ親子!
その後=今朝のこの親子、最後に登場してもらってます。

おまわりもひまわりの応援に来ました。
よまわりもしてくれてます。
まわり繋がりで、、
この二人も載せて欲しいと、やって来ました。


この人は、
、ひまわり、「ひまあり」

「これを見てる人、Akeminさんのこと、
そうとう暇あり、、と思ってますよ、、。」
、、、、ゲゲッ

前回紹介したヒマワリ
=上の写真
の右側。
右側に、、アップで 
こんなに、変貌していいのでしょうか、、、。
これじゃ、化け物じゃないですかぁ~~!

零れ種から育ったサルビアと、移植したランタナ

あれっ?ピンクのランタナの下に、何かいるんたな、、?

セミの抜け殻!
ヨイショヨイショとランタナ目指して上って来タンタナ。

南側花壇


赤いのはサルビア!
すべてこぼれ種で育ったものです。
トレニアもいっぱい出てます。

トレニアの群生


ケイトウ、サルビア、皇帝貝細工(←これはまだ花が咲いてません)他
この花壇は、自然にまかせて、放置状態です。

この花壇の中で、
この夏、買ったのは、このサフィニアくらいです、

桔梗

ファルツァゴールド

裏の段花壇、、今朝 ふと見ると

アマリリスが咲いてるのを発見!
枯れる前に見てあげてよかったデス
![]()

この後ろは、、草だらけ、、
遠くに咲いてるカクテルも望遠で

トマトの友情出演 ![]()


近所のT子さんにもらった完熟トマト![]()
さて、、今回のタイトルは「ヒマワリ
」
5番目の写真のとこで約束したように、
最後に、、代表でヒマワリ親子
に
決めてもらいます。

八月・暑さも後半戦ですヨ~!
ハッと気づくと、もうハチガツ
以前、使ったギャグは使いたくないけど、
(宵越しの金は持たないように、、
)
「もう出ないんでしょ、古いの出せばいいですよ。、」

「そうでっか、ほな、使います。」
アリガト~~
今日から
ヤッター


裏の段花壇のヒマワリ一号が咲きました


ちょっと放っておくと、あちこちに草が、、、
もう、、放置した~~い!
草は見ん方がよろし、、
草は 
(セミも同意してます)
この場所から、ルドベキアにズームイン
(近づくのが面倒なので、
、)


ルドベキア、丈夫で毎年咲いて、花も長持ちしていいですね。
ルドベキア、、ぜひ、植えるべきあ~~~!![]()


追加写真:ベランダから
右の黄色はユリオプスデージー、
他の黄色はみなルドベキアです。

今日はベランダに上って来てる朝顔を激励する意味で紹介します。

2箇所に植えてるのが、、上へ上へ、、上って行きます。

「よいしょよいしょ、、、登ってきたよ~~!」
「花が咲いたら、また見てくださ~い。」


今朝の車の横の朝顔
隣の家との間のフェンスに柵を立てています。
ここが一番道路から見てもらえるかも。

真昼の朝顔
ガンガン暑くて花もダレ気味ですが、、
12時47分でも、この状態!
すぐ萎む日本朝顔と違って、
長持ちする点が西洋朝顔の長所です。![]()
![]()


今朝のミニトマト
トマトはいろんな種類を植えてます。今のとこ、みな元気です。
![]()
![]()
![]()
![]()
甘唐辛子?忘れた、、全く辛くない大型のシシトウの初収穫
数は一つだけど、、大きいです。25cm近くあります。

![]()
![]()
ピエールドロンちゃんの隣りの
ミニミニ花壇のガーデンシクラメン
こんな時期に咲いてます。
夏は休憩するだろう、、と、朝顔を居候させてたのですが、、
ガーデンシクラメンの勢いが強いのか、
朝顔は何度植えても枯れてしまいました。

~~~ 悲しい お ま け ~~~
8月2日(日) 悲しい追加写真・・・
今回、最初に載せたひまわり1号の写真、、、
昨日はあんなに綺麗だったのに、、あ~~
ああ~~人生は花生は、はかないものですね~~!

すみません、、変なのが出てきて、、
1日後には、こんな姿に、、、、

「オヨヨ、、、」 
ムクゲ&朝顔&野菜顔♪
まず最初に、
今回の台風で被害にあわれた地域の方達に
心からお見舞い申し上げます。

これからも台風は、やって来るでしょうが、
控えめで、小ぶりサイズでお願いしたいものです
。

昨日朝、
我が家&むぎちゃんちの畑から収穫した野菜達。

ゴーヤと3尺インゲン(華厳の滝)は、むぎちゃんちの畑から。
トマトとキュウリは我が家の畑から。
![]()
なんか、佳作達が、、
「自分達も載せろ~!」と、うるさいので、見てやってください。
「ほら~っ、、あなた達、笑ってないから入選できなかったんだよ。
野菜だって、笑顔の方がいいんだからね!
顔の造作が悪くても、笑顔でいましょうね~!」
「それ、私のこと~?!」

この時期、玄関のドアを開けると


目の前に「ムクゲ」の花!
ジメジメ時期の鬱陶しさを
一瞬忘れさせてくれます。

では、淡いピンクがハッキリ撮れません。
花数は、まだ少ないのですが、アップで紹介します。





写真左 
狭い通路に見える小さい白い点々が「ムクゲ」
先日、我が家の敷地内に伸びてるお隣さんの木の枝をすべて
しました。
時々
してるのですが、今回は思い切り
片側(我が家側)だけが枝が無い!
まるで「びんぼっちゃま」を思い出します。

左側が我が家から見た姿
右側がお隣さんから見た姿
写真右 このシュロの木、
葉や実等、我が家側のは
切ってるのですが、
どんどん高く伸びていきます。
ここで、ちょっと質問
む*ちゃんは、私に、、熱湯をかけろ、とか、除草剤をかけろ、とか
言うのですが、、、、どう思います?
「切った方がいいですよ。」と言うのは、おせっかいみたいだし、、。
![]()
今日咲いた畑花壇の今朝の「ユリ」です。
(離れた場所から望遠
で撮りました)
「リリーさん、、出番ですヨ~~」


「リリーさんには触らないでくださ~い。」
(花粉ついたら落ちませんよ~)
~
~ ![]()
さて、たくさんの種類の種から育てて、
いろんな場所に植えた我が家の今朝の朝顔達
ちょっと紹介します。


このNTTの電柱にワイヤーをくるくる巻いて、、
朝顔を絡ませようとしてたのですが、やめました。
美的じゃないから、隠そうとかごまかそうとすると
かえって不自然なんですよね。
そういうのって、
他人から見ると、「はは~~、、この人のコンプレックスなんだな、、」と
バレバレで返って目立つことも、、。
だから、自然がいいのですね。
に~のさんに、電柱に花を這わせるアイデアをいただきましたが、
に~のさん、自然で行きましょう、、
えっ、?”しょう”が不自然だって?


この西洋朝顔(ヘイゼルウッド・ブルーズ)
いろんな花の色が混ざって入ってる袋
だったのですが
私はこの模様入りの白色が一番好きです。



赤いのは、西洋朝顔「
スカーレットオハラ
」


物干し台側の西洋朝顔、「ヘブンリーブルー」、「フライングソーサー」

このアクリルの屋根、、汚れがとれないんですけど~~!
何かいい方法、ご存知の方、教えて下さ~~い。
まあ、誰にも見られない場所なので、、いいんですけどね、、。
~
~ ![]()
今日紹介したのは、全部「西洋朝顔」です。
以前と違って、西洋朝顔も早くから咲くようになってますね。
まだまだまだまだ、、朝顔ネタは、、いっぱいです。
というか、
夏は朝顔しか、ネタがないです。








