カロライナジャスミン&藤
我が家の「ハナミズキ」、まだまだ綺麗に咲いてます!!!、、、が、、
前回「これでもかっ」というくらい載せたので今回は載せません。
ドキッとされた方、![]()
ご安心を! 

今回はずっと出番待ちをしてて、見頃のピークも過ぎそう
、、になってきてる、
”
カロライナ・ジャスミン
”の登場なり~~!
うちの玄関のドアを開けると、ギギギ~ (こんな音はしませんが、、)


ジャーン! 目の前に、このカロライナジャスミンがご挨拶!





外から帰って来た時も、元気にお出迎えしてくれますヨ。
アーチの上にはピエールが蕾をピエ~ピエ~ッといっぱい付けてスタンバッてます。![]()

「小島よしおじゃないんだから、、、ピエールさんに失礼ですよ!」
「、、、、、、、ドローン、、、」

ちょっと踏み台の上に立って



もっとアップップ~

もっともっとアップップップ~~
プワ~~ン甘~い匂い
バニラアイスみたい?
南側花壇で咲いてるカロライナジャスミンも、平等に登場させてあげますヨ。
(もう一箇所北角花壇にも植えてるのですが、何故か今年は咲きませんでした。
)

カロライナジャスミンは名前はジャスミンと呼ばれてるけど、ジャスミンの仲間じゃないそうです。
先日調べて初めて知りました。まあ、難しいことはどうあれ、、ジャスミンは、いいですよ~!
黄色がかわいい!虫がつかない!病気しない!目隠しになる!丈夫!いい匂い!

花が、我が家の植木(梅、コデマリ、ベニカナメ)の向こう側で咲いてて、、、
我が家から見えにくい、、、
ちょっと、、計画ミス?

二階から
「Uさ~~ん、窓を開けて、うちのジャスミン見てやってちょんまげ~~!」
左から、梅の緑。真ん中の白い点々は咲き始めたコデマリ。黄色がジャスミン。ベニカナメ。
この場所の
右側は 

日付の文字のあるところが、我が家のキモッコウです。今バンバン咲いてます。![]()

ハナミズキとナイスコラボの 「藤」
何故か今年は葉っぱがたくさんで、花の勢いが弱々しい、、、と思ってたのですが、、
心配した通り、一昨年に患った「藤の不治の病」になってました。
一昨年、ぎょえ~っとする画像をお見せしましたが、又、今回も葉の裏にプツプツ、、
Ruiさんに、「タマハエの卵」と教えてもらいました。
(一昨年は花はゼロで病気の葉だけでした、
、)
気持ち悪いので見ない方がいいですが、興味ある方はどうぞ
今年は一応、花の数はたくさん咲いてくれた後で、よかったです。
プツプツの葉をいっぱい
しました。


不治の病にも負けず、、ぶじ咲いてくれた藤達



なんだか、、、来年、、心配です、、。
藤と言えば、、藤娘ですね


うちの女王様♪♪♪
いっぱい
を楽しませてくれたチューリップ達
が、引退宣言を発表した後は、、
いよいよ 「我が家の女王様」

の登場なり~~~~
まずは、2階から見た「女王様
ハナミズキ」行ってみま~す。




去年はその前年の梅雨にウドンコ病になったため、
「これこれ、、ウドンコ病とウドンは、関係ないんですよ!、、タブン、、、」
花数が少なかったのですが、、今年は去年のリベンジはたしました!
ヤッター


密集部分のアップ
マグロでいうなら、「トロの部分」?
「マグロに比べられたら、ハナミズキもお先マッグロです、、!」
、、、、、


ベランダから
遠くに緑のコンポストが見えるでしょうか?
そのそばに、むぎちゃんが立ってますヨ。
その左側方面のピンクはむぎちゃんちのハナミズキです。


屋根が汚い、、や~ね~~~


隠居生活に入ったチューリッップ軍団
と窓手すりのパンジー
と一緒に

窓手すりのパンジー達も、引退宣言、、間近? マジか?、、、
寂しいね~~!
上の写真ではパンジーのすぐ下にキモッコウの蕾が見えてますが、しっかり距離はあります。


写真の右側の緑、、
家の敷地内からはキモッコウ(来週あたりが見頃になるかも?)が伸びて、
下の畑側の地面からはピンクのツルバラが伸びて、、、
この2種類が、絡まってます、。ピンクの方はトゲがあるので、ちょっと、、扱いにくいのです、、。
ピンクの方、ムギちゃんが植えてくれたのだけど、
ムギちゃんは「つまんないから抜け!」と言ってます。
窓手すりの左下の緑は自然に生えて成長した「ナニワイバラ」の枝と葉。
ムギちゃんはこれも「白い野バラなんかつまんないから抜け!」と言ってます、、。


なんちゃってネモフィラの丘(笑)から
退職後のチューリップ達の後ろ姿と一緒に


遠~くのピンク=>むぎちゃんちのハナミズキ、今年はたくさん花をつけて立派!綺麗!
もちろん、我が家のより小さいけど
、、結構枝の形がいいです。


むぎちゃんちの畑の「牡丹」の友情出演!
牡丹を写す振りして、遠くの我が家の「ハナミズキ」を
(いろんな位置から見てあげなきゃね
)


昨日曇りの日に撮った写真
本日快晴なので、青空をバックに撮ってみました、、


今日のハナミズキ
バックの青い空は
だけど、、どっちの写真がいいのか??やはり
の問題かもネギ~!
我が家のハナミズキ、枝が張り過ぎ、、と思われるかもしれませんが、、
夏にはグリーンの葉っぱが「緑のカーテン」になって
なんです。![]()



藤の花も咲いてますよ~~!(ちょっと葉っぱが多すぎて、葉が花の邪魔してる?)

タラリ~ン
夜 の 部


毎日、夕方になると「女王様」を
ライトアップ
してます。 ベランダから


2階から
した景色
ライトアップされたハナミズキを見ながらの食事、、最高の贅沢ですよ~!!!![]()

カンパーイ


(右側に白い丸で光ってるのがライトアップ用のライトです。)
お ま け 

我が家のチューリップ♪
今日は昨日とは打って変わってすご~く寒い日でしたね~。
でも久々の
に植物達は、大変喜んでると思います。
アメだ~
前回は市のイベントの「チューリップ祭り」を紹介しましたが、
今回は誰にも見てもらえない場所で、おとな~しく咲いてる
(えっ?まるで誰かみたいだって?、?
ポッ、ありがとうございます、、)
かわいい我が家のチューリップ達の紹介です。
前々回、玄関側の「受付チューリップ嬢達」を載せてあげたので、
(((今回は裏庭の「裏方チューリップ達」を紹介しま~す。)))
![]()


段花壇の前列にラインアップされたチューリップ達。
5色の普通の球根を買って植えたつもりだったんですけどね、。
なんと八重のチューリップが混ざってて、ちょっと「スッキリ感」に欠ける?
(写真左下のブルーと白はネモフィラです。peonyさんのネモフィラの公園と比べないで下さい!)


先に咲いてた
オレンジ色(左)は、、ちょっと器量が悪く、、、暴れて疲れた状態 
黄色の八重は、まずまず、、かわいいカナ?!


オレンジ色が派手に乱れてるのがおわかりでしょう。
「誰かに似て、目立ちたがり屋なのかも、、ですね、、。」
、、ゲッ、、、、、

、、、
このチューリップ達の後ろ側にまわって、



スイセンの葉を束ねています。
(ハイキングウォーキングの髪の長い人みたい?、笑)



サクランボの木の後ろ側。この舞台裏にもチューリップが咲いてます。裏方の裏方さん。
この場所以外にも、誰にも見てもらえない場所で咲いてるチューリップ達、
今年はブログに載せてあげなかったけど、、
(来年、ちゃんと咲いたらのせるから~!しっかりがんばれよ~!)


サクランボの木の前のチューリップ達


畑花壇から


畑花壇の「リナリア」(黄、白、紫)の友情出演!
リナリア、「姫金魚草」とも言うそうです。かわいいですよね~。ピンクのは本家のキンギョソウ!
(ふーちゃんは種からリナリアを育ててるそうです。近かったら貰いに行きたかったな~。)


ちょっと高い位置から
この花壇
の反対側から


はい、暴れてるオレンジのチューリップのアップです。
いったいどうして、そんな咲き方するもんだか、
、、やはり、目立ちたいのか??
女捨ててるっていう言葉があるけど、、、(ドキッ)
、、、
「オレンジチューリップさん、あなたチューリップ捨ててるよ!!
」


畑花壇から、第三花壇方面を
写真真ん中の左あたりの赤いチューリップ
をアップ


手前の枝を伸ばしてるのは、レンギョウ。
あちこちで、スノーフレークがいっぱい咲いています。
最後に、、再び、我が家のチューリップの代表選手に登場してもらいます、、。


昨日の玄関スリム花壇。ほとんど出揃いました。![]()
後は散るだけ?
エ~ン
ブログ3回連続投稿になった「チューリップ」今年もありがとう!
来年もよろしくね~
チューチューチューチューチューリップ~~
![]()
さて、いよいよ我が家の女王様の季節ですよ~!

今日の「ハナミズキ」 二階の窓から

今日のカロライナジャスミン、、、咲き始めました~。
次回、もっといっぱい載せますので覚悟して見てくださいね~~
あ~~~いそがし、、
あ~~いそがし~~~、、
あけぼの山チューリップ祭り
前回更新した12日の土曜日に、
柏の「あけぼの山農業公園チューリップ祭り」に行って来ました
。
(我が家から約8キロくらい)
それはそれは、見事!でした。約16万株のチューリップが植えられたそうです。







右の写真は秋のコスモスです。7年位前に行った時のもの。
![]()
![]()
![]()
イベントのない週日に行った方が
ですね。チューリップ撮影に、人間が邪魔でした、、。

このあけぼの山農業公園ができて今年で20周年だそうです。
電気で動く風車(動いてるのを見たことないかも??笑)が、ここのシンボルです。


まだまだいっぱい蕾がありました。今週もいい見頃だと思います。
(車の渋滞のことを考えると、、出かけるのは、躊躇します、、。
)

いろんな花の苗も売ってました。
いろんな食べ物屋さんもあったのに、半分くらいは片付けをしてました。
奥の方にステージが見えてます。
ゆっくり家を出てきたので、
到着した時には、、最後の演奏(市立柏高校のブラスバンド演奏)が終わってました。
市立柏高のブラスバンドはずっと日本一だったんですよ!上手~い!です!

いたる所、こういうチューリップとビオラのコラボが並んで植えられています。

あけぼの山の展望台から見たチューリップ畑
を アップで 


写真を撮影してる場所のあけぼの山は、柏では有名な桜の名所です。
車の渋滞がすごくて、、出かけませんが、、!
チューリップ畑を去る途中、、
ここの通り
はテキヤさんのお店が並んでいます。(高い!!!)

せっかく来たのだから、、、と、
すぐそばの、「布施弁天」 へ、御参りに行きました。


「
弁天様、、、、、いろいろよろしくお願い申し上げます、、。
」


今日15日(火)は所用で、朝から夕方まで出かけてて、、ノーガーデニングデーでした。
明日も、、半日は出かけるし、、、、、、なんかガーデニングができないと、、
って、ないですか?
明後日はしっかり、ガーデニングできると思うので、、楽しみにしてます。
、、誰かさんじゃないけど、、家事よりガーデニングの方に
が入りがちな今日この頃です。
ゴージャスなチューリップ軍団もいいけど、自分ちのチューリップは、かわいいですね。
裏庭で咲いてるチューリップ達を、、
して、載せてあげなきゃ、、
なんだか 気ぜわしいこの頃です~!


玄関側スリム花壇♪
桜の花も散って、
の季節ですね。
今日と明日は柏で「チューリップ祭り」をやってます。実はちょっと今日行って来たのですが、、
その写真を載せると、、うちのチューリップ達が、
なるかも、、で、次回にします。
そりゃ、何万人もの人が来るお祭りのチューリップはすごいけど、、
うちのチューリップの方が、、かわいいですよ~~
我が家もたくさんチューリップ植えてますが、人様に見てもらえるのは唯一この場所


「玄関側スリム花壇」です。![]()

この場所は冬場は極寒の地で、通称「パタパタ屋根」をつけて、土が凍ることはなくなったものの、
霜柱が立ち、ビオラ達は、凍えて、、かわいそう、、なんです。
「来年の冬はチューリップの球根以外はビオラ等を植えるのをやめよう!」と、誓ったのですが、


寒い冬を乗り越えて、こんなに元気な姿を見せてくれて、、、
よくがんばったね~!


やっぱし、今年の冬もビオラ、、植えようかな??
まわる~まわる~よ、時代はまわる~寒さも辛さも乗り越えて~~
今は凍えてたビオラ達も、生まれ変わったように~咲いているよ~~


パタパタ屋根がついてないここのビオラ達も元気で冬を乗り越えました!
(本当にこの北の場所は、冬場は日も全く当らず、立ってるだけでめちゃ寒いんですよ。)
ちょこっと、、今年は新しい問題が、、、

いろいろ学習したり?アドバイスに従ったりで、去年の剪定で、思い切りバラを
したのです、、。
(いつも、高~い位置で咲いてるので、、普通の高さで咲かせるべき、、と思い、、)
そしたら、やはり、ポストの近くで、、わいわいがさがさ、、。

郵便屋さんも困るし、取り出す方も困る、、。
これで
、かなり引っぱったりして、、補正、矯正した後なんですヨ。
むぎちゃんは、
「邪魔だったら切ればいいじゃん
、」超ワイルドなことを言います。
な~んで、花が咲く枝を切れるかっ!
、、でしょ。


ブロック、レンガを置いてるのも、矯正のためなんです。突っ張り棒的な役割。(突っ張らせてます)
バラもポストも動かせない、、バラの時期だけ、臨時ポストを設置すべきか?

側面から、、手を入れて
こんな狭~い花壇なんですよ~!
それでも、裏庭の花達と違って、、ここの花達は我が家の受付ホステスですから、、。重要です!
「案内コンパニオンさん達、ちゃんと愛想よく挨拶してね~」
「 いらっしゃいませ~~! セールスの方は、、さようなら~」


北の玄関側スリム花壇と違って、誰にも見られない西側では、
ハナニラが自由奔放に咲き乱れてます。ここはもう、このままでいいかな?
☆☆のようでとてもキレイなんですが、ニラってひびきが、ちょっと地味というかダサいかも?
(お店で売られてないし、、
、、笑、)
パンジー、ビオラ達も、元気に冬を越して、綺麗に咲いてます、、が、
咲き始めが早かったませたビオラ達は、伸びてきて、、
だんだんお疲れモードになってるみたいです、。
(種で植えたビオラは、今頃ようやく咲き始めました。
![]()
ヤッター、でも遅い?)
5ヶ月ほどがんばって咲いてる、「二階の窓手すりのパンジー達」
しっかり咲いてるうちに、、もう一度、登場させます~。

遠くの右側の背が高い木はポプラです。近所のY氏が植えたら、こんなに成長しました。
右側のピンクのパンジー、、すごい勢いですが、、この子達は5ヶ月前は
5ヶ月前、セットした時
一番小さかったのに、今は一番元気!((大器晩成!))
世の中、、どうなるかわかりませんね~!
今、ついてないな~と思ってる人、、、この先、いいことが起こるかも?
先はわかりませんからね~~!!!
がんばってね~!!!



半年近くも、よくがんばってくれましたね~~!
(冬場は週1の水遣りくらいでよかったのに、、ちと、、大変、
でも可愛いですよ~!








