うちのクイーンエリザベスが重症?!
明日で5月も終わり、アジサイが主役の6月に入りますね。
我が家の花壇の花達、、
ちゃんと夏バージョンに変えたいと思いながらも、、
先輩のパンジー&ビオラ達が居座ってて元気にがんばってくれてて

「
出て行ってくれ~
」とも言えず、、、

「ふだん」から「優柔ふだん」な性格なもんで、、
、何故かさっさと処分できないのです~。

困ってると、
むぎちゃんが、
「もうクタクタになってるのは抜いた方がいいんだよ、、、」と
パンジー&ビオラ等を抜いてくれました。
(こぼれ種で出てきたサルビアやトリニア等を残して、
、)

左側の方は、そのままにしてました。
たぶん、むぎちゃん「抜きすぎたかも、、」
、と、、思ったのかも? 笑

アリッサムの両側にそっとピンクの花二つ
を植えてくれてました。笑
(こういうこと今まで何度もあるんですよ。笑)

ウドンコ病になった黄色のビオラ、しゃんと立ち上がって
、、、こんなの抜けないですよ~。
他のパンジーもビオラもこっちむいて、、
しっかり咲いてるし、、
上の写真右端中央
のビオラだって、、

ほら、全員が泣いてるような顔
してるでしょ。
でも、
leonさんもすべてのパンジーとビオラを捨てたそうなので
私も明日中には全員を退去させて、
裏庭に移動します。(捨てられないので、、、、
、)オヨヨ
~~~
~~~

この南側花壇のポリアンサローズの小枝を
してる時、

なにこれ

ウニ? ウニもどき? 
しましたが、、
なんだか、春は楽しい反面、
いろいろ嫌なものが現われますね。
~~~
~~~

前回載せた「リトルルチア」 昨日、花殻摘みをしてたら、、
葉の裏に、、プックリとまん丸のコブが、、
(写真ボケてます)


なにこれ

サンゴ?飴? 
ウニもどきやサンゴもどき、、、
それだけなら平和なのですが、、
~~~
~~~
<<緊急速報>>
玄関側スリム花壇も夏バージョンに、移行して行こう~!
と、(少しずつパンジー&ビオラを撤去して)
がんばってる時、、
我が家のバラの元祖「クイーンエリザベス」の株元に
<<< 木屑を発見 >>> 

家にあったスプレーと密封(充填)剤
で、
応急処置をしました。
3年半前も、同じ状態になって、、
処置をして克服したと思ってたのですが、、
また、再発?したようです。
今朝デジカメで、もう一度しっかり
してみました。


なにこれ

この写真を見た後、もう一度この場所に来て
(直接見るより、パソコンに落として大きくして見ると
よくわかりますね。)
盛り上がってた木の表皮を、ゴリゴリすると、、
ありゃま~も~っとアナが~、、
傷は思ったより深かったんです。

知らなかったよ~~!!!
もう一度、スプレーと充填剤で、処置
この水あめ状の充填剤、めちゃくちゃ扱いにくいです。
木にくっつかず、ビニール手袋にくっつく!
ちなみに、3年半前の大穴の写真

3年半前のブログ
興味ある方は、、
「バラの木の大穴の大治療しました」(2011/12/09)
よく今まできれいに咲き続けてきてくれたことを
大変感謝いたします。
~~~
~~~
クイーンエリザベス、、
上の方で心配そうに咲いています。
「おお~い、しっかりしろ~、傷は深いぞ~」
「、、ええええ~~っ、、オロオロ、、、」

蕾達は何も知らずに、開花の準備待ちしています。

約10年近くも冬以外はずっと咲いて元気だった
ポストのそばの「クイーンエリザベス」
今回の病気?克服できるのでしょうか?
致命傷になるのでしょうか?

どう思われます?元気そうだと思いませんか?
でも
火の無い所に煙はたたず、虫の無い所に木屑は出てこず、
~~~
~~~
このクイーンエリザベスの子供が、
裏の段花壇で立派に成長してます。

万一の場合でも、この子供のバラが後を引き継ぐとか、
別のバラを植えることはできるのですが、、
元祖ちゃんに元気に回復して欲しいです。
~~~
~~~
~~~
~~~
ここで、突然ですが、話しは変わって、
昨日このあたりをいろいろ作業してた時のこと、、、
ひと仕事終わって、家に入りかかってたのですが、、
『もう一つ、、あれをこっちに植えてみよう、、』と、、ちょっとだけ作業して、
さあ、家に入ろうとして玄関のドアの前で
何気にふと振り向くと

上の写真の中央の黄色い部分の所に、
・・・・・ ん? なにか?、ある!? 気のせい?
なにあれ
先のとがったホース?
まさか、、
ぎょええええ~~~~~ヘビでしたよ~~)))

(実際には頭の部分は見えてなかったのですが、
帽子は被ってなかったと思います。)
片手に泥がついてるため、
も撮れず、、
手を洗って戻ってきたら、敵の姿は見つからず、
(左隣りの家の庭からブロックを越えて、
うちの玄関前を通って、
右隣の家へブロックを越えて行ったようです。)
何センチだったのか?肩?腰?、??
体の途中からの姿しか見てないし、、
逃したヘビは大きい!?
たぶん私の足の長さ80cmくらいあったかも?
ミドル級というよりヘビー級だったかも?
見なきゃよかった~~!
すね~く気持ち悪かったです~!
~~~
~~~
~~~
~~~
ガーデニングは楽しいことも多いけど苦労も多いですね。
爽やかな週末を過ごしていただくために、
最後はきれいな写真で、、おしまいにします。

名札がとれて、、名前がわからないバラ
アジサイ達は来月、いっぱい登場させますが、
今日は「ダンスパーティー」に代表でご挨拶してもらいます。
「も~のんびりしてるから、
peonyさんに先越されたでしょ。
仲間のアジサイ達もいっぱい咲いてきてるから
ちゃんと載せてやってね~
私たちも又登場させてよ~」

柏*アジサイもいっぱい咲いてるのだけど、、全員が下を向いてました。
(正式名を書くと、、なにかとウルサイのがやって来そうなので、名前をボカシテ小さい文字にしました。笑)
「私達も、、しゃんとするから~~、
これは大雨の後だからこうなってるだけなんだからね~
また載せてよ~~」
、、うちのアジサイ達は、、よ~喋るなぁ~~。
~~~
~~~
~~~
~~~
リトルルチア&アメリカンピラー♪

前回は、裏庭の「プチなんちゃって薔薇園」を紹介しましたが
今日は北角花壇をお見せします。


左側で咲いてたクレマチスの花も散って
今は、ツルバラの「リトルルチア」が咲いています。


「集合写真ですよ~!はい、チーズケーキ!」

「リトルルチア」は、最初は、いつもこんな真面目なお出ましで、、

すぐ世間の流れに、流されて、、こんな融通性のある感じに、、
「まあ、、ええじゃないか~
」
どの薔薇も、どの花も、そうでしたね、、。
ごめんね、リトルルチアちゃん。

人間も、、そうですよね、、、、、。
あ~あ



見切りで買った「アメリカンピラー」
一昨年は、花がゼロ個、去年から咲くようになり、
今年も、ピラーピラーッ
と咲き始めました。

「も~やだ~、私の顔、デカ過ぎ~~」
ごめんね、アメリカンピラーちゃん。


ベランダから
なんと、
クレマチスがアーチの上で一つ咲いてマチスた。

しつこく、またまた 裏庭のなんちゃってプチ薔薇園を載せま~す。


今日(24日)の夕方
昨日、バラの周りのビオラ、ノースポールを取り払って、
少し、すっきりしています。


昨日の夕方
(咲き遅れた)手前のバラ達がいっぱい蕾をつけています。
バラゾウ虫のせいで先輩の蕾達がいっぱいやられてしまって、
後輩達が、これからリベンジを果たします。
「
先輩のカタキだ~バラゾウ虫め~かかってこい~」

バラ+ゾウ+虫

オリャー
「や、や、やめて~~」


バラの花の中にコガネムシが入って、ムシャムシャ、、
もう、バラはコガネムシのマンション状態でした、、。
むぎちゃんが、
「コガネムシは殺さなきゃだめだよ、」、。。と
いっぱい殺してくれました。
すると、、なんということでしょう。バラがきれいなまま咲くようになりました。
むぎちゃんを見習って、コガネムシを殺せるようにならなきゃ、、、。
コガネ虫って、縦・横・厚みもあるから、殺すって、、、、
、、、、ギョエ~~~~

「カルカソンヌ」も、先輩の蕾がバラゾウ虫にやられましたが、
ちゃんと2代目達が咲いてくれました。
実際の色とは違う色で撮れてます。もっと上品な淡いピンクなんです。


ピンボケながらも、アイスバーグとアンジェラのコラボのフィナーレ?です。


毎日の演技にちょいお疲れぎみっぽいアンジェラとニューードーン


ニュードーン、ド~~んと満面の笑みですよ~)
)
まだまだ蕾があるから、、がんばってね~~
コガネムシ、殺してあげるからね~~
、、、、ギョエ~~
~~~ お ま け ~~~
今日、柏の葉公園にちょっと行ったついでに、
公園内の「薔薇園」に寄ってみました。
ま~~~~今が真っ盛りって感じで綺麗でした。

老人ホームから団体で見学に来ていました。
みな様、癒されたことと思います。
長生きしててよかったね
私のお気に入りの「伊豆の踊り子」も満開でした。


バラの季節、一度は最寄の薔薇園に行くべきですね~。

バラ三昧・バンザーイ♪
前回は
我が家の入り口(道路から見える場所で咲いてる)のピエールさんの密着取材でしたが、

今回は、誰にも見られない裏の庭で
ひっそり
派手に
咲いてる薔薇達の紹介をします。

![]()
家の敷地内から、裏の庭畑を


左のはポリアンサローズ、
この上で綺麗に咲いてたキモッコウ薔薇は先日
剪定
しました。
正面の畑の中央の緑はジャガイモ(別の場所にも植えてます)来月収穫予定。
左はスナップエンドウ、あと1回くらいの収穫でおしまいです。次は夏野菜を植えます。
足元に気をつけて、階段降りてください、、。


Akemin薔薇園
でございますよ~!![]()



ローラ、まだデカイ顔でがんばってます。
左の赤は、マザーズデイ、、右の赤はチェリーセージ、以下説明省略


側面から
右・ニュードーンのアーチ、
中・カクテル、
左・アンジェラのアーチ


カクテル & ニュードーン & チドリソウ


ニュードーンをドーンとアップ


お店ナンバー3に入ってる売れっ子のニュードーンちゃん


ナンバー3を狙ってるニュードーンちゃん。
左のは小花のピンクのツルバラ(名前わからず)も
ニュードーンの中に同居しています。




ニュードーンちゃん達の横顔&アンジェラ


ニュー丼ニュードーンは
サクランボの木やアンジェラのアーチに枝を伸ばしたり
元気がいい社交家花です。
チビちゃんカクテル 来年は大きくなれるかな?
アンジェラのアーチの左の白はアイスバーグです。


アンジェラ&アイスバーグ


アンジェラ



アイスバーグ


きれいな白色ですね~)))


赤(メイワンダー)とピンク(名前?)
写真、遠くてわかりにくいので、
両方から、代表選手に、ご挨拶してもらいます。




遠くにアンジェラやアイスバーグがいますが、、見えますでしょうか?
ニュードーン、こちら側にもいっぱい咲いています。
ニュードーンの中に同居して咲いているピンクのツル薔薇の本家
去年までここから伸びて上の南側花壇のキモッコウと一緒にアーチで育ってました。
が、同居してた枝は枯れてしまい、南側花壇から撤退して、
株元から2メートル止まりで、外側のここで咲いています。
南側花壇からいなくなったのは、少し残念だけど、、
私としては、キモッコウと一緒に絡んでくれなくなって良かった(手入れも大変なので)です。
、、そうですよね、、バッタさん、
「ハッ?」

「んだんだ、、、」

このピンクのツルバラの名前、ご存知の方いたら、教えて下さい。
ピエール・ド・ロンサール特集♪
今日は午前中草取りをしようと思ってたのですが
のため、、草取りは中止!
ヤッタ~~~!(いい口実ですネ。)
(その後、雨はやんだんですけど、、やはり、草取りは中止)
「ドテッ、なんでやね~~ん」
主人が
でちょっと出かけたため、
車の無い時に、ピエールさんを
するべき!!!
我が家のピエール・ド・ロンサール
今が
ハイライト
です。
去年より5日くらい早いかも?


「ピエール・ド・ロンサール」 の覚え方、、
以前も紹介しましたが、
ピエールさんがドロンと去~る
しかし、むぎちゃんは、「ドロンちゃん」と呼んでるし、
主人は「サロンドピエール」と覚えています。


車があると撮れないアングルです。
左も右もよその家ですが、気に入ったアングルなので載せます。


手前側の誰にも見てもらえないピエールさんは
明日主人が朝
して会社に持って行くことになっています。
((最後の写真になるけど、会社の人達に見てもらえるからね~!))

ポストのそばのクイーンエリザベスは、我が家のバラの親分なのですが、、
12月まで毎月咲くので、今日は控え目に、、ちょっとだけ紹介!
((ピエールさん達には数では負けてるけど
年間の開花数では勝ってるからがんばってね~!))

「は~~い」
ピエールさん達が
なら、
(ピエールは男性名なので、最初載せてたAKBの写真は削除してEXILEに変えました。)
クイーンエリザベスは
やはり、我が家のクイーンです!
「オッホホホ~Akeminさんもなにかと忙しいわねぇ~」
、、、サンキュウ、、、


踏み台に上がって




花びらが散り始めてるのもあります、、。
寂しいですね~



「まだまだがんばるよ~~」




バブー
春の花から夏の花へバトンタッチの準備♪
今朝は東北地方の地震で目が覚めました。
4年前の地震の余震とか、、怖いですね、、。
大きな被害がなければいいのですが、
今朝の「ピエール・ド・ロンサール」です。


電柱、電線が邪魔ですが、
青空と薔薇はグッド
マッチ
ですね。


はいっ、反対側から
先日はアーチの真ん中に布団がありましたが、
今朝は傘ですネ、、。

はいっ、いつも通り、アングルを変えて
笑
左:ここの玄関スリム花壇のパンジー達やチューリップの葉達
(さっさと出て行ってもらわないと、買って来てる花が植えられない。) 裏の庭畑に移動して、夏用の花に入れ替えたいです。
長い間がんばってくれたので、最後に記念撮影
先日トレリスを取替えました。
以前のは野菜用のU字型支柱を使ってたのですが、
ちょっとおしゃれになったでしょうか?
本当はもっとおしゃれなのがあったのですけど、
トレリスだけが立派でも、、
、、ね。
右:右側の電柱の両サイドにはプランターを置いてるのですが
昨日に~のさんにナイスアドバイスをもらいました。
電柱の周りにネットを巻いて、花を這わせる!
トレリスかネット、、いいのがあるかホームセンターに行ってみます。
、、、、、でも、、、、
何も被せない方が、すっきりしてるかも???

ちょっと、邪魔な物をモザイクとかでごまかしてみましたが、
自然がいいような、、
![]()
南側花壇のパンジーやビオラ達も
半年近くもがんばって咲いてくれましたが、、
お別れの時が近くなってきたようです。
長い間、どうもありがとうございました。
みんなでお別れ記念撮影


選手交代で
種を撒いた夏の花軍団も芽を出し、
窓手すりのプランターでがんばってたパンジー達も、、
新旧交代で、次の世代にバトンタッチ!です。


「まかせたわよ」 「OKよ~~」


昨夜の台風の被害もなく、、無事でした!
芽を出してる夏軍団 5種類の朝顔+帝王貝細工
窓手すりに移動する サフィニア組
スタンバイOKよ~~~
イェー
![]()
窓手すりのパンジー達がどこに行ったかというと


パンジー達はここに引越しです。
(カクテルと隣りのアンジェラの周りの草取りとか、がんばりました。)

(注:投稿者と写真の人物は似てるけどなんら関係ありません。)
半年近くもがんばらせても、ポイポイ捨てられないんですよね、、。
最後の最後まで働いてもらいたいですね、、。
むぎちゃんには、「ただのケチだよ」と言われてますが、
優しさ&貧乏性のミックスピザ
なんです。
タブン
![]()


段花壇
左側の二つのピンクの上の方は
「プリンセス・ド・モナコ」

プリンセス・ド・モナコさん、この撮影後、昨夜の台風で、、
今朝、うな垂れてるのを発見
モナコ 「も~泣こ~」 
![]()
下のピンクのバラの中に、なんと蜂がいました~!
、、
1匹でもハチで~す!

蜂も幸せ気分なのでしょうか~
「ぼっくん、幸せビ~~~~」
![]()


そして、、なんと、
ノースポールの一つの花に、2種類の虫が!
コガネムシと、、ナニ?
何故?お互い自分とは違う容姿に惹かれあった?

それとも、一つの花のために戦ってる?
他にいっぱい花があるっちゅうのに~~!!!
モテモテの花?、、ああああ~~けなるい、、。
![]()
今日のトリをとってくれるのは、、
「ローラ」の先頭バッターさん。
5/9


5/13 今日








