松戸市「戸定が丘歴史公園」
今日は主人の姉がちょっと用あって柏に来たので、(主人も休みの日)せっかくの機会だからと、
3人で 行ったことのない松戸市の「戸定邸(とじょうてい)」観光に出かけました。
入り口
戸定が丘歴史公園
水戸藩最後の藩主であった徳川昭武(1853~1910)は、
明治17年に江戸川を望む高台に「戸定邸」を建てました。
8棟の建物が連なる屋敷は明治前期の大規模な上流住宅の
姿を伝えるものとして、国の重要文化財に指定されています。
↑マルで囲ってる所がその屋敷です。

戸定邸の庭から「スカイツリー」が見えました。この場所でしっかり見えたのですが、この写真では写ってません。

ズームイン、、、あちゃ~、まだ見えて(写って)ませんね。

はい、ようやく見えてくれました。

とにかく、いっぱい部屋があって、説明も、いっぱい聞いてたら、、「○○の兄の嫁の義理の弟が、とか」、、(特に日本の歴史にめちゃ弱い)私は、もう
、ので、、撮った写真を、ただ載せていきま~す。
死んじゃった将軍さん一族のことより生きてる人間とつきあうので、せいいっぱい、、。


お風呂




外の庭も広大できれいで、素敵だったのですが、、写真では、それがあまり伝わってない(ちゃんと撮れてない)感じです。

すごく大きくて素敵な木でした。クスの木??
資料館にも入って、、いろいろ見学しました。
約250円で、いっぱい見れて楽しめて、
。
公園がとてもきれいに整備されてて建物もなかなか趣あったし、説明もちゃんとしてもらえて
でした。

柏に帰って、、できたてパンを食べ放題の「サンマルク」で昼食。

何度も焼きたてパンを配ってきて、、自由にいくらでももらえます。

焼きたてのパンは、ほかほか、、柔らかくておいしいです。

ごぼうのスープ。体によさそうです、、。初めてのごぼうスープ。

海老と枝豆の、、なんとか?下はポテトサラダ。

サラダをのせてるのは、皿だ!

和風ハンバーグ。、、、正直、味はイマイチというよりイマサンくらい。

デザートとコーヒー。この上にかかってるチョコレートが怖ろしく甘すぎ~~
できたてのパンをいくらでも食べれる、、というので、つい食べすぎ(11個)てしまいがち、で、後で苦しくなるし、
、
、、自業自得?
やっぱり、昼食は丸亀うどんが
だよ~~ん。
今日はノーガーデニングデーでしたが、
義姉に、うちの薔薇達を見てもらって、
よかったで~す。
新旧交代~~♪
去年11月から半年間、2階の窓てすりでずっと咲き続けてたパンジー!

ここで
こんなにがんばってくれてました~。
結構色とりどりで綺麗だったんですけど、、さすがお疲れ、、で
延期してた、、世代交代の日を迎えることとなりました。


引退したパンジー達は、鉢に入って、ここの洗濯物干し場の下で、、、短い余生を過ごす事になりました。



「2階からの景色もよかったけど、、下界もいいもんだね~~」
「表・彰・状・~~みなさんは、6ヶ月もの間、2階の窓手すりで、、(ほとんど)誰にも見られてないからと、やけになってパンジージャンプすることもなく、よく咲き続けてくれました。朝、私が障子を開けると、あなた達が、、、、、『おはよう』と、、うううう、
、(声をつまらせてるところ、)、、挨拶してくれましたね。
これからは、花生の最後、、ゆっくりそこで休んで下さい。」

普通の人はこのくらい丈が伸びたら、ポイって捨てるそうです、、が、私は最後の最後まで、、咲かせたいタイプ、、。
(自力でまっすぐ立ってるように見えますが、すべて私が棒や紐で矯正して立たせてます。
)
ケチと呼んで結構~
~~
コケケッコ~~

選手入れ替えのプランターには、「サフィニア」登場~
(サフィニアは初めて育てます、、。窓手すりに
と言われたので、、、。)



(↑窓から手を思い切り出して
)
「ここがあなた達のお家です。ここでがんばって咲いてね。よろしくね!」
「は~い、まかしといて~。でも毎日水をちょうだいよ~。」

去って行く花があれば、新しくスタートする花があり、、
もっと、若いのでは、、生まれたての花の芽があります。
毎年 朝顔(西洋&日本)、咲かせてますが、、、
今年は種から!と、西洋朝顔とひまわりの種を植えました。
西洋朝顔は長い時間咲いてくれて、花がら摘みをしなくていい点が

「スカーレットオハラ 」 赤くてかわいいです。
2010年9月24日
(畑からベランダまで上って来たスカーレットオハラ)



「ヘブンリーブルー」 毎年植えてます。このブルーは綺麗ですよね。
2011年11月7日
(午後まで咲いてるヘブンリーブルー)

丈が短い「ひまわり」
大好きな昔の映画「ひまわり」の影響もあるけど、、、映画自体!、テーマソング!、ひまわりの花自体!、黄色でかわいい!大好きな花なのです。
しかし、綺麗に咲いた後、、あの重たい頭をもたげる姿には
、、、。
それで今年はこのミニひまわりを植えてみることに、、。普通のひまわりもこぼれ種でいっぱい出てきてます、。
「小顔でがんばりまっす!」
~~~~~ お ま け ~~~~

今日の「アンジェラ」ーーいっぱい咲いてました~~
![]()

種から育てた「カリフォルニアポピー」2年越しで今年初めて咲いて感激!

写真の右上の黄色がカリフォルニアポピー↑です。
(この花壇のパンジーもほとんど私が無理やり「こら、しっかりせぇ~!」と無理やり立たせて補強矯正しています、、、。でもなんかがんばる気になってる気がします、、。友達曰く「、よくやるね~。そこまでする人は、、いない、、」。(、、バカにされてるんじゃろか???)
バラ♪薔薇♪ばら♪
いいタイトル、思いつきませ~ん
。簡単にバラをばらばらっと並べたブログになりました。え?いつもと同じだって?
、、そ、そ、そうかもしれません、、。あはは~
写真いっぱい載せますので、、お疲れの方はザ~っと流して下さい。
ありゃ、もう行っちゃうの?、、
![]()
最初に裏庭のバラ達の紹介です。


この上の写真の中にバラが、、3~4箇所見えてます。
↑の写真の上中央右側
このバラの色が、どうしても綺麗に撮れない
、なんでだろ?
↑ 
![]()
同じ花壇のバラ達

↑を



![]()

桜の木をはさんで、反対側の花壇

↑の左側

↑の右側

![]()
今日は大変嬉しいことが!!!
1月に段々花壇に植えたアンジェラが初めて咲いたのです!

← アンジェラ
「初めまして~~アンジェラさん
、、とってもかわいい方ですね~~
」
ちなみに、、夕方のアンジェラさんを訪問すると、、なんと

こんなに、ちゃんと、お行儀よく花びらを閉じてました。えらいですね~

ちょっとだけ先輩のアイスバーグ!右下の花びらに小さいクモみたいな虫が止まってます。

アイスバーグがアンジェラとカクテルを見ています。
(アンジェラの周りのパンジー達はまだ元気です!)

階段の下から。階段がゆがんで見えるのは気のせい、だと思います。

アイスバーグの反対側から。
写真の上側=>遠くの右の小さい白い点がアイスバーグ!
その左側の小さいピンク(赤)の点がアンジェラ!
その左がカクテル!
手前は見切りで買ったミニバラがいっぱい(10株ほど)がんばってます。
それじゃ、今度は我が家の敷地内に行ってみます。


(ミニバラ達)「おいおい~~、私達のアップの写真は撮らないのか~~い?いつも他のバラばっかり
して~。
」
「、、、ごめんね、ごめんね~、、。ちょっと今たてこんでて、、他のいいバラが優先だか、、、、、もうちょっとしたらちゃんと撮るから、待っててね。
」
![]()
敷地内への出入り口の階段の横のツルバラが今いっぱい咲いてます。

去年むぎちゃんが友達からバラの苗を2つ貰って、その一つをここに植えてくれました。去年は花は咲かなかったけど、、今年はいっぱい咲いてくれてました。
(バラの下の点々の花は、種から育てたビオラです。80cm以上の高さになってます。)

写真、はっきり見えてないけど、隣のうちの赤いバラも咲いてきました。

このバラの名前、、何でしょうかねぇ?

![]()
ここの階段を上った所の我が家の南側花壇

ここには、バラを7~8株植えてます。
写真右のポリアンサ
写真左上のバラ
(最初の写真では、全くはっきり写ってませんが、、。)
写真左中央のバラ
写真右側のバラ
↑のバラの

![]()
最後に、、今日の玄関側、、またまた、、載せま~す。


今日のピエールちゃん、、。だいぶ体重が重くなってきましたね、、。

「やだ~~プクプクボッテリになってきたよ~」

「やだ~~もうみんな飽きて帰っちゃったよ~~
最後に登場って、損ねぇ~~」
「何言ってんのよ、、。あんた達もう何回も登場してるのよ!
最後にちゃんと挨拶しなさい!」
今日は写真の数が多くて、、、、
最後まで見ていただいた方、、お疲れ様でした。

ゾクゾクしない薔薇続編~
このところ我が家の花壇には結構いろんな花が咲いて綺麗なんですけど、、「ブログ用に!」となると、やはり、代表選手を出したくなりますね、、。
何度も出場させてる「ピエール・ド・ロンサール」、、「ピエールド、マイド~~
」
「毎度ありがとう~」、正直なところ、この花も、、もう丁度ピークあたりかも???
今日のピエールちゃん
これを過ぎると、、結構、、、、ボテってなりますよね、、。


「もぉ~失礼な!私達は、そんなボテってなりましぇ~~ん、、
」
「あ、、そ、そ、そうですね、、。が、がんばってね~、、。
」

ポストのそばの薔薇も一緒に「はいチーズ!![]()
」

道路側から、「はいチーズ!」
「通行人が通った時はもっと愛想よくスマイル
よ~!」


「やだ、、もう、やってられない、
」

アングル変えて、「はいチーズ!」


「悪いけど~私達全くはっきり写ってないじゃないのよぉ~、、
」

、、はっ、話題を変えて、、、裏の花壇へ行ってみましょう!

まだまだ、パンジーが元気なんですよ~。去年暮れあたり?「よく咲くすみれ」っていうのを、いっぱいバーゲンで買ったんだけど、、ホント、これ「よく咲きます!」びっくり!
上
の写真をズームイン!



手前の黄色の花も赤の薔薇も名前知りませんが、よく咲いてくれます。

他の薔薇達。

この赤色、実物はもっともっと黒っぽい赤なんです、。なんていうんだろ、深紅?インクにつけたような、いい色なんです。(表現が下手くそ~!
)

これも名前知らない薔薇。先日設置したばかりのアーチの下で、咲いてます。この薔薇今年はなんか元気です!
”フレ~フレ~がんばれ~”

南側花壇のポリアンサ。全体を写すと、、、ぼけてしまいますね、、
。
まだまだいろんな薔薇(小さめだけど)咲いてるんです!とりあえず今日はここまで!
~~~~~ お ま け ~~~~~
昨日はお昼に「丸亀うどん」行きました。
![]()
一昨日が「はなまる」昨日が「丸亀うどん」今日は家で乾麺を茹でて「冷やしうどん」

家から車で10分くらい。

日替わりセットを始めたとかで、、私は「日替わりセット」をチョイス!

水曜日の日替わり!!!うどん(これで大盛りです。(550円+100円)大根おろしにカボスがのってます。)+梅おにぎり+かき揚
ま・ん・ぞ・く・~X 3

主人のは、、すりおろし?なんとか、(名前忘れた、、)
自分で大根をおろさなきゃいけません、、、、。

かき揚天ぷらはソースで食べました。
![]()
「四国や九州じゃ、天ぷらはソースで食べるんだって、、」
「うそ~~、そんなのうそだ~、、。」
p.s.
長いおまけに、、なりました。
アーチ初デビュ~~♪
昨日は金環日食!今日はスカイツリー開業初日!で みんな盛り上がってましたね
。我が家では、我が家の初アーチデビュー日でした。え?そんなもんと一緒にするなって?、、、エ~~ン
、私にとっては、一応感動の日なのですけどね、、、。

ジャ~~ン!!!↑我が家初アーチ登場!(グリーンのもの)昨日組み立てて夕方この場所にセットしました、、。どこに置こうかと、迷ったけど、、オベリスク4個等は、すでに裏の段々花壇に置いてるし、、たまには人に見られる所にと!ここに設置!

「初アーチ、かっこいい~~
」
”
ア~チチ~~
あ~ちち~~
”って、あ、今日は寒かったですね。
「郷で~すっ~
お呼びいただきありがとう~
」
「呼んだつもりないんだけど、まあわざわざ来て頂きありがとう、。
」


一応アーチの右側にはツルバラが育ってます↑、、。

こうやって、玄関側からアーチがあ~っちに見える
バラは間に合わないので、この夏はこのアーチに宿根朝顔を這わせる予定です。ここ数年ここにはヘブンリーブルーを這わせてました。

アーチ、、本当は玄関側の薔薇にちゃんとしたアーチを置きたいのですが、、両側の薔薇の位置が、ちょっと斜めになってるし、、狭い出入り口、、とかで結構難しくて、私の手作りアーチです、
、、
。

今日の玄関側の両サイドの薔薇、、雨の中
今朝は、「出かけなきゃいけない!」&「雨が降ってる!」「しかし一番綺麗な時には
してあげたい!!!」と、傘をさして

「ピエールちゃん達~
今日もビューティフルよ~~
」

外出から帰ってからも、、又
撮ってあげました。


ポストのそばの薔薇、、名前がわからないままなので、「ポストのそばの薔薇」という名前です。

私の手作りの「なんちゃってアーチ」のワイヤー↑、お粗末なのが見え見え~~
ピエールちゃん達が伸びてきたら、、隠れるかも?
ホントは、この場所にちゃんとしたアーチを置くとかっこいいのでしょうけどね。
~~~~ お ま け ~~~~
今日出かけたお昼ご飯、、、いつものように「はなまるうどん」

今日は寒いからかけうどん!。いつもかけうどんは「わかめうどん」なんだけど、、、一度ブログに載せたことあるので、ブログ用に!と、「とろろ昆布(中)+天ぷら等」をチョイスしました。おいしかったけど、やはり、、「丸亀うどん」の方がおいしい気がします。









