ヤブランさんの衣替え~♪
前回は、長々ブログで失礼しました。
今回は、短くまとめるつもりです。(、、
、、自信ないけど、オヨヨ、、
)

藪から棒、、ですが、、
、 玄関横の「ヤブラン」の衣替え、いきま~す。
ヤブラン、新しい葉と古い葉が、世代交代したがって?ます。
葉の先が茶色になってる古い葉を引っぱって抜きます。
昔はむぎちゃんがこの作業をやってくれてました。
「むぎちゃん、なんでそんなことするの?」
「だって、古い葉は取った方がきれいでしょ、、。」
「へぇ~~(そんなことどうでもいいのに、)」、、と、当時思ってました。
むぎちゃんの背中(時々お腹も、、)を見て、、覚えたことが多いです、、、。
手前の緑の葉が旧ヤブランの葉
『こんなに抜いても”だ~い~じょ~ぶ~”
』 なんですよ、。
今、頭に手をのせた、、方達へ、、
、、。、、
、、、((誰かフォローして~~))))

今朝のヤブラン
夏にむけて、古い服を脱いで、涼しげな装いになったでしょう~~!!!
ヤブランの夏服、破らんでね~~!
世代交代、、、悲しいけど
、、仕方ないですね、、。
まだ処分してないパンジービオラ等も、そろそろ引退の時期
~~
反対側から見たヤブラン
Before
After
ヤブランの衣替え、「Before&Afterの違い」おわかりいただけましたか
「
、、、、石の色が変わったね。
」
「ブーッ、
Afterの方は今朝雨上がりで
したからですヨ!。
」


「ビフォーアフター」を紹介したついでに、先週やったビフォーアフター載せま~す。
Before
玄関側の「マイなんちゃってアーチ」
これを作るのには(女の細腕で、、ドスコイッ、)結構苦労しました。
ちゃんとしたアーチが欲しいと思っても、サイズが合うのがなくて、、諦めてました。
し・か・し・・・・・・
先週、今まで買ってたアーチがセールで、「1000円→800円」になってて、、
ちょっと置き方を変えるとできるかも
で、、試して、
、ガッテン![]()
できました~~~。
![]()

After
間に1本(対なので2本)入れたら、、ぴったり納まりました!![]()

結局アーチ2セット買ったわけですが、他の場所で半アーチ使いたかったので
ほとんど無駄になりませんでした。![]()
道路側から見たところ
Before
After
どうでしょうか?リニューアルしたのおわかりいただけましたでしょうか?、、。
わからなかった方、ご心配なく!
主人は4~5回ここを通って初めて気づきました。
むぎちゃんは教えるまで、気づきませんでした。
それだけ、、違和感ないってことですよね
。違和感ないって、いーわー。

これで、ピエールちゃんも、綱渡り状態から、のびのびとアーチの上で落ち着けます。
もう、、「なんちゃってアーチ」なんて、、
「品が悪い言葉です、、。それ、ずー*んさんが使う言葉です。」


今朝のピエール&ポスバラ。(アーチのアチ元 足元もしっかり見えてます。)
軽いのでフェンスへの括り付けも簡単に可能姉妹でした。
(今年のうちのピエール、、花がやたら大きいです。)

「えっと、ついでに、、今朝撮った写真、載せたい、、、、」
「ほら~、、も~~また、長くなりそうじゃないですか、
されますよ~」
「、、ちょっとで、、すむから、、
」


北角花壇

北角花壇ピンクバラ(名前わからないので、こう呼ぶことにしました。)

リトルルチア
「ついでに、、最後に、、もうちょっと、、
」
「もぉ~~あ~ったく~~~、、ちょっとだけよ~」
「最近では蚊も出てきたので、
私にもあまり見てもらえなくなりつつある
段花壇のバラ、
全盛期も過ぎたたので、、最後に、見て下さ~~い。」
右から、ニュードーン、アンジェラ、アイスバーグ、

ニュードーンが、アンジェラとアイスバーグを見てます。


左から、アイスバーグ、アンジェラ、カクテル
2012/5/28
一年前の写真です。
一番チビのアンジェラが一番大きくなりました。


今日のアイスバーグ、、見えにくい所で、
がんばって咲いてます。

お隣のアジサイが色気づき始めました。色づき始めました。


あじゃ~~~~もう写真20枚以上、載せてしまってる~~~!!!
どうして~~~???
<<簡単に!>>と思ったのに~、
だめだこりゃ~ 
もぐらないで”モグラちゃ~ん”!
花はいっぱい
咲くし~~、いっぱい喋りたい
事もあるし~~、、、で、
ブログに何をどう載せていいか
、わけわからない今日この頃でございます。
タイトルのきっかけについては後で言いますが、
今日は「モグラのトンネル撲滅作業」の話題、、いってみま~す。
実は何を隠そう、って何も隠すものがありませんが、
、ドテッ、2週間ほど前
北側の角の花壇(略して、”北角花壇”)で、私はモグラのトンネルと戦ってました。

もう、戦いは終わったのですが、、その場所の紹介をしたいと思います。

今日の「北角花壇」です。去年DIYでプチリニューアルした場所です。

この薔薇も元気に咲いてくれてます。(名前、名札がなくなったのでわからない、
。)
なかなかの美顔


この周りのベニカナメの枝をいっぱい
して、
去年から”この花壇にもっと花を咲かせよう作戦”してます。
このピンクの薔薇の両側に薔薇を最近植えました。

右側にはこれ
名前が「ラブ
」、人は無いものねだりするものです、ボソッ、。
左にはツルバラ「アメリカンピラー」
さて、、育つのかどうだか??まあ実験してみます、、。

左から、クレマチス、カロライナジャスミン、ツルバラのリトルルチア

こっちのツルバラ「リトルルチア」 どんどん咲いてくれてますが、、
最初に植えた方のリトルルチアの花の数が少なくて、、、
この春、カロライナジャスミンもツツジも全く花が咲かず、
ひょっとして、又モグラのせいか?
と、、
(以前も、モグラがこの花壇の下にトンネルを作ってたことがあり、、)
棒を刺してみたら、、プスプスのスカスカ、
、で、
丁度アリ地獄の様に土が下に落ちていくのです。
いったいどうなってるんだ~というくらい、表面に穴が空いていくのです。
ちょっと、ノイローゼ気味で、棒で土をつついては土をいれてました。
←この土の袋14LX3袋が、こんな小さい花壇に入っていったのです。
これには数日かかりました。「もう大丈夫!」と思ってても翌日棒で刺してみると、、まだ、スカスカ、、
3袋も入れたので、、、しっかりかたくなってくれました、、。
それで、この杭をブスブス差し込んでいったわけです。余計なエネルギーいっぱい使いました、、。
必死だったため、アリ地獄のような状態の時の写真を撮り忘れました。

この金属製の杭が見えるでしょうか、、。(土の表面の灰色部分)
これをモグラが嫌がるというので、、ブスブスブスっといっぱいさしました。
薔薇の周り、カロライナジャスミンの周り、クレマチスの周り、、、
杭をブスブスッ、、ちょっと危ない状態でした、、。
これで大丈夫と思うのですが、、
迷路遊びの好きなモグラが来たら、、、も~~~~~
お先、、もっぐら~

クレマチス
(写真左側)も買って、植えてます。貰ってすぐ枯らしたことは2度あったけど、クレマチス自分で買うのは初めてです、、。
この隣にもピンクのクレマチスを植えてます。
「二つのクレマチスちゃん、ここで育ってくれまちす?」
「モグラの件は、ぼくらで解決していきます」ので、、がんばってください。

めちゃ小さいコーナーですけど、一応、玄関先からも(遠くに)見える場所なので、、
、、ちょっと、、ステキにしたいカモネギ~
いっぱい「杭」を買ったことに「悔い」は無いです。
あ、もっといいモグラ対策ご存知の方、、おしえてくださいませ~!

そして、何故、今日モグラの方へ話題が行ったかというと、、

今朝、、見た~~!!!
モグラの跡だ~~~!!!
この場所はカクテルの根元付近。
4月に薔薇達に
の
をあげる時に、
カクテルのそばの地下にモグラのトンネルを見つけて、、
いっぱい土を詰め込んだのですが、敵はまだ、、、掘ってるようです。

カクテルの成長がイマイチだったのは、やはりモグラのせいでした!
も~~~~ほんと、お先、もっぐらよ~~

まあ、、怒りを抑えて、、、せっかく、ここまできたら~~
又、周りのみなを紹介で~す。![]()

左の白いアイスバーグ、ピンクのアンジェラ、赤いカクテル 達で~す。

アイスバーグ

アンジェラ 
ニュードーン
蜂 in ニュードーン
以下 ニュードーン with アンジェラ の写真 



ニュードーン、、さっと咲いてさっと散っていくタイプの感じですね、、。
落ち着いたきれいな色のわりに、落ち着きがない???誰かみたい?
早いよ~

写真、載せすぎちゃんついでに、、、もっと載せるだすよ~!

石段下のピンクのツルバラ(むぎちゃんが植えてくれて、むぎちゃんが「もう引っこ抜け」と言ってる薔薇です、
、。)

第2段花壇の薔薇達、、


5/23
翌日
5/24
この上の薔薇、何色?っていうのでしょう、、この色いい色なんですよ~
そして、この下の深紅
も、、なんともいえない、、"シーン、、く "です。



ここまで、見ていただいた方、、お疲れ様でした&ありがとうございました。
、、、、私も、、ちと、つ・か・れ・た~~~
”ニュードーン” ドーンと一気に咲いたよ~♪
昨日、ニュードーンが、、ひとつだけ咲いてるのを発見
!
これから、少しずつ咲いてくるんだろうなぁ
、
、、、、と思ってたら、
今朝見て、びっくり!!!!!
![]()


一気にいっぱい咲いてるじゃ あ~りませんかぁ~~
、てことで、去年よりぐ~んと成績アップのニュードーンさんを紹介しま~す。


左から、のっぽのピンクのアンジェラ、チビの赤いカクテル、
写真では白く目立たなく見えてるニュードーンの3ショットです!!!
&
&
「えっ?」
だからぁ~~~ニューうどんじゃないんだってば~~!!!


昨日は右側の一番大きい花、これだけが咲いてたんです。


咲くの、一気すぎでしょ~!


淡~~いピンク
ポッ

昨日のアンジェラ
下の白いのは、、上の木から落ちた花びらです。木の名前、?なんだろ?不明。


このアンジェラ、一年前はこんなチビだったんですよ。

こんなチビちゃん
が、、(手前のカクテルは花が終わってます)
1年でこんなに大きくなってくれたんですよぉ~~~
、、ジョワーン

しばらく登場しないと言ったけど、ちょっと昨日のピエールさん、また載せます。


だって、、、かわいいから、、、





ついでに、 玄関スリム花壇のバーベナも紹介!
このバーベナ、な~んとこの”冬は極寒の場所”で、フラワーポートの下で
しっかり寒さに耐えてくれ、越冬してこんなに元気に花を咲かせてくれました。
置物の動物の頭にも、なんと花びらが、、偶然に乗ってる!
(、、あ、、、はい、、これは、、やらせ、、でした、、。
すみません、、)

今日は、ずっと気になってた、窓手すりの花の新旧交代を完了しました。![]()

窓手すりで、半年以上咲いてくれてたパンジー達を、、引退させて、
窓手すりはカラ状態!
(お隣は大リフォーム工事中です。柱以外すべて新しくするそうです。いいなぁ~
)

はい、去年同様、サフィニアに半年間がんばってもらいまっす。
そして、もう一つ気になってた花の苗

種から育てた 宿根朝顔の「スカーレットオハラ」と「ヘブンリーブルー」と
「ミニひまわり」、、ちゃんと成長してくれました~!![]()

1/3ほど移植しました。残りは又近いうちに、、植えつける予定。
あ~~~~少しさっぱり、、。でもまだまだやることあるんですよね~~!!!
蚊も出てきたし、、暑くなってきたし~、、
もうガーデニングは手抜きにしたいで~す、、。
オエーン~
薔薇がバラばら咲いてま~す♪
このところ、我が家の薔薇達が、ブログアップの出番待ちの列を作って並んでるみたいで、、
ちくっと(高知弁?)、あせります、、。
公平に載せてあげたいと、思ってますが、、
またまた、、最初は我が家のお顔の玄関側アーチから!


はい、今朝のピエールちゃん達で~す。青空と白い雲をバックにいい感じ~
この後、ピエールちゃん達はブログ小休止タイム、カモネギ~?
←初登場
(お顔がでかくなりすぎてるから、、?) (いっぱい出演してもらってるから、、
)
以下
は一昨日のピエールちゃん達の写真です。





これ
は、隣の敷地から
撮ったものです。
隣にはみ出さないように黒いビニールタイを横にかけたりして、
とび出る茎をうちの方へ誘引してるのですが、、
どうしても薔薇達はお隣の方へ行きたがります。
なんだかなぁ~~


反対側から見たところです。
このアーチの一番左にいるのに、この写真に写ってないピエールちゃん

一番左端で、のびのび自由に咲いてる?寂しく咲いてる?どっちでしょうねぇ~?
右側のポス薔薇達は、そろそろおしまいになっていってますが、又すぐ復活することでしょう。
このピエールちゃん達は、もう少し
を楽しませてくれそうです。![]()


先々週、ジョイ*ルで買って植えた薔薇、、蕾が開いたので紹介しま~す。


「ファルツァーゴールド」、、なんか忘れやすそうな名前です、、。
忘れやすい→アルツ?→ファルツァー? ![]()
これでバッチリ!
いいヒントだ!、、、、でも、、ヒント忘れそう?
カモネギ~?
このアルツァー ファルツァーゴールドがどこに植わってるかというと、

はい、ここに
でかい顔していますよ~。
モッコウバラの後継者はこのピンクの薔薇!
(このピンクの薔薇のために、茶色系になったモッコウバラは花だけ
しました。)

このピンクの薔薇が植わってる場所
ここからアーチにそって長く伸びてます。
「え?階段下りたついでに、裏の花壇も見てみたいって?」
「誰も、そんなこと言ってませんよ、、、、」
「、、、、、」
「言ってます、、言ってます、、。」 




手前の左側の薔薇
と右側の薔薇
のアップップ~

「えっ?遠くのアーチの赤い花は何か?だって?」
「、、あっ、は、はい、、何でしょうか、。お おしえてください;;。」
「はい、アンジェラ等よ~~
」
「はい、それでは、アンジェラさんの所へ行きますよ~!」
アイスバーグとアンジェラのアーチ

手前のカクテルさん
みんなより一年先輩なのに一番チビです。

まだいっぱい蕾ついてます

右下のピンク(ホントは赤)はカクテルです。

いっぱい咲いてくれて、、ありがとう~~
~
かわゆいですね~
ニュードーンの蕾

「私達も、もうすぐ、どーんと咲くわよ~~
」
「にゅーどーんちゃ~ん、もうすぐ、よーいどーん!よ~」

「、、、、ドテッ、、、」


矢車草もいっぱい咲き始めました。あれっ、遠くの花達が気になりますね。
「は、はいっ、気になります、、。」 (なんだか、誰か?みたい??)
「近づいてみますよ~。、」


「もっと近づいてみますよ~。」


赤いポリアンサローズ、、名前、なんだっけ?
(明日、名札見に行ってみま~す。
)


ピンクの方は、名札がなくなったので、名前わからないで~す、、。
(開きなおり~~)


「記念撮影、はい、ズーチー
」
「ちょっとぉ~~いつから業界用語使うようになったのよ~~」

「はい、ずーちー前からよ~~」
「、、、、、、、」

ど~だ!うちのロ~ラ♪
昨日、一昨日、2日間続けて所用で出かけたり&いろいろ、、で、、
少々お疲れモードですが、、マイバラ達の写真はちゃんと毎日
撮ってました。
お疲れでも、がんばって咲いてくれる薔薇達をアップしてあげなきゃいけませ~ん


うちの「ローラ」(4つ蕾の内2つ)
がきれいに咲きました。
約10日前のローラの蕾
一度に4つ蕾をつけたのは最高新記録

実はこのローラ 傷だらけの「少々傷ありのローラ」なんです。傷が見えてます。

「あ、ほんとだ!すごいね!」」 「こっちは傷だらけのローラでヒットしたぜ」
「ちょっと傷ついてるけど、、ローラOK
Akeminさんの代わりにがんばるよ。」
ローラ、実際の色はもっとオレンジっぽいんです。ちょっとその色が出てません。
、、と思ったけど、、ブログヲ更新した後、このローラを1つ
しましたので、追加の写真載せます。

before
(ここでは両方全然色が違って写ってます
) after 
”出た~!この色なんです!”

部屋の中で
して、やっと本物の色が出ました!!![]()


突然ですが、玄関側の薔薇に移動します。

今朝の玄関薔薇アーチ


ポストのそばの薔薇となんちゃってアーチに這ってる先端のピエールちゃん。



2日前のアーチ真ん中のピエールさん
、今日は
X1.5倍に膨らんでました。

アーチ左側のピエールさん達(濃いピンクに色気色付く前の淡いピンクです。)
ついでにスリム花壇のポリアンサローズも紹介しま~す。


スリム花壇の端に植えたのですが、大変元気!

ちょっとここで、また裏の段花壇に戻って、下段腹 下の段の薔薇、行ってみます。


右の
はカクテル。その下の背の高いのは
アンジェラ。左の白い花はアイスバーグ。

アーチの下のアンジェラ、、咲き始めました
ここも
カウントダウン状態です。
今日のアイスバーグ
一昨日のアイスバーグ
「今日のタイトルはローラなのに、他の薔薇がいっぱいだね~」
「ごめんね、
、
、ローラは花4つだけで、この先出番がないから、
ローラが一番かわいいから、タイトルをローラにしたのよ。 」
「え~っ、そうなの? うふっ、嬉しい~
ルンルンルン~
、、
あれぇ~っ、訂正線の下の文字読めるよ、、でもOK
気にしないよ」








