京都ツアー#6(ラスト)平安神宮・嵐山
ややや、や~っと、、、ラストです~。よ~く、ここまで来れました~。
今回、長いです。最初にお詫びを ちゃい。
ちゃい。 
  ちゃい
ちゃい すみません。
すみません。
~~~~ 30日(土) 後半 ~~~~~
「二条城前駅」から地下鉄に乗って「東山駅」へ
東山駅は最初の日に京都駅から地下鉄に乗って初めて降りた駅です。
当日は三条神宮道?の交差点を右へ曲がって知恩院、八坂神社の方へ歩いたのですが、左へ行けば平安神宮だった!と、この日わかりました。
当日は小雨で左側を見る余裕がなかったです、。
左方向を見ればずっと遠くにこの鳥居が見えたのに、。 
     
     神宮通りを通って
 神宮通りを通って
ここの交差点、左側に、コンビ二があり、外で食べ物も売ってました。
私はフランクフルトを買って、 お店の外にセットしてるテーブルで食べました。、
お店の外にセットしてるテーブルで食べました。、 
 
おいしかったので、帰りも買って、、 食べたら、感動しなかったです。
食べたら、感動しなかったです。
食べ物も名所も??も何でも最初が一番感動しますね。
この2本のフランクフルトが私の昼食になりました、、。 質素~!
質素~!
     
 
橋の上から、、桜がきれいでした。(橋が大きくて桜が小さく見えてますが、、。)
       
橋の向こう側も、桜の木がずら~~っと、きれいだったのですが、この写真じゃ全くわかりませんね、、。 、、橋の写真です、、ね、、。
、、橋の写真です、、ね、、。

朱色がまぶしい京都のシンボル平安神宮の「大鳥居」(ガイドブックのコピー)
 「いや~~~ホントまぶしい朱色だ、、うんうん、、」
 「いや~~~ホントまぶしい朱色だ、、うんうん、、」

 オレンジじゃないのよ、朱色は~HO HO HO~
 オレンジじゃないのよ、朱色は~HO HO HO~ 
 
 
 ?天門
 ?天門

 平安神宮案内図
 平安神宮案内図
ここは神社なので拝観料は無料です。 この門をくぐって、中に入ります。
 この門をくぐって、中に入ります。


うんじゅううん年前と全く同じだ~!広~~い。きれい~。


この平安神宮、、私が「行きたい!」って選んだ場所なんですよ!。
そして京都で唯一ここだけでおみくじ買った場所なんですよ。その結果が
京のシンボルの平安神宮のおみくじは『凶』でした。どこが平安でしょうか~
 
  
   
旅行は、「ひかえよ、思わぬ災害あり」 、とありました、、。
、とありました、、。
 「今、旅行中なんだよ、、ひかえよ、って、、どうすりゃいいんだ~~」
 「今、旅行中なんだよ、、ひかえよ、って、、どうすりゃいいんだ~~」
「縁談=口の禍いにて敗れる恐れあり 慎め」、、、、、グサリ!!!
「学業=もう少し努力せよ」、、、、グサ、グサ、グサリ!!!
「方位=東南の方 よろし」、、、家へ帰れってか、、 、あったく、!!!
、あったく、!!!
「失物=人手に渡る恐れあり」、行きの新幹線で帽子失くした。(置き忘れ) !
!
「お産=産後気をつけるべし」、、お産しないしぃ~~気をつけませ~ん。
「争いごと=勝ちがたし ひかえよ」、、ククク、、くやしい~ ~勝ちた~い!!!
~勝ちた~い!!!
「商業=利益少なし 騒ぐな」、、、ええ~~っ、、、、しーん、、。
[待ち人=来たらず、音信もなし」、、ああ、そうかいそうかい、そういう気かい!
         
         踏んだりけったりだ~
   踏んだりけったりだ~





出た~大サービス版、えっ?やめろって?、、、、 
    ゴメンネ~
 ゴメンネ~ プン
プン

平安神宮と鳥居の間の公園 いっぱい桜が咲いてました。
         
お土産物屋さんも、、うろちょろうろちょろ、入ったり出たり、、忙しいです~~。
京都に来て初めて自分の物買いました。
  舞妓さんの
 舞妓さんのストリップストラップ
この「お店うろちょろ」がなかったら、名所もう1~2箇所は見学できたのですけどね~
そんな買いたい物はないのに見たいんですよね、男性にはわかるまいこさん。
だって、元、、じゃない、今でもじゃ、女の子じゃもんじゃやき。
えっ?子じゃないって?、、 わりいね、、わりいね~~。
わりいね、、わりいね~~。 、プン
、プン
、、、歩いて、、、

白川橋の上から、、新緑の柳がきれい、、地下鉄「東山駅」へ向かいます。
     
          
          

地下鉄降りて、嵐電嵐山本線「嵐山天神川駅」から、嵐電に乗ります。

は~い、「嵐山」へ、行きますよ~。
お疲れの方は、ここで解散していいです。又覗きにきてくださいね。
嵐山線って、途中で道路を走ったりして、、ローカルって感じがいいですね。
嵐山、到着。すごい人でした。
 
  
すぐそばの「大本山天龍寺」へ
   
 
       世界文化胃散遺産ですよ~~
 
 
     
案内図には、今咲いてる花の名前とか書かれてます。この雲龍図見たんですけど、
そんなに貴重なものとは、知らないで、、写真撮りませんでした。
せっかく特別公開してるのに特別後悔!しました。
拝観チケットを買うのに、、行列です、、。
       
中に入って、、、、、大方丈の前の庭、、、きれいです。
棒で落書きしたら、 ノノ 、怒られるんでしょうね~
ノノ 、怒られるんでしょうね~
     曹源池庭園
 曹源池庭園


曹源池


曹源池庭園より嵐山をのぞむ
      
多宝殿の前には見事なしだれ桜がいっぱい

       多宝殿
 多宝殿
  三つ葉つつじ
 三つ葉つつじ
   三つ葉つつじ
 三つ葉つつじ
いっぱい三つ葉つつじが植わってました。
和尚さんが観光客に「山ツツジ」と教えてるのを聞きましたが、、
庭ブロで、、三つ葉つつじ、、と知りました。いい加減な和尚さんだね!
       
なんだか、みんなが登ってるので、行ってみます、、。
   
おおお~~っ 桜のいい景色が見えます。
        


桜、堪能しました!
  
       
  入った所「大方丈」の建物を して、、天龍寺の外へ出ました。
して、、天龍寺の外へ出ました。
   
歩いてると、、「ん?なに?春の特別拝観??行ってみよう~」
     
な~~んだ、拝観料がいるんだ、、じゃあ、入らないよ~だ。ケチ~!
  その代わり してやる。
 してやる。
     どっちが、ケチなんだか、、??
たくさんの観光客の後ろを歩いて行くと観光スポットへ行けますね。
 竹林の道
 竹林の道
「竹林の道、んんんん、ステキだけど、うちの家の裏も竹林なんですよね、
 
 
野々宮神社
独身時代、友達4人で来て、それぞれが、、
 願掛けました、。
願掛けました、。
あ~~あれから、うん十年、、あの願掛けの気持ちは、どこ?どこ?どこ?
野々宮神社は、良縁の神様として知られてます。大人気みたいです。
(、、ぜひ、、、、、、さん、、、京都へ行った時は、酔って寄ってくださ~い。)
 トロッコ電車
 トロッコ電車
運よく、一時間に一本走るというトロッコ電車に会いました。
 トロッコ電車
 トロッコ電車
へぇ~~思ったよりモダンなんですね~。あ~珍し、珍し~で 

またまた、竹林の道を歩きます。
途中でシーマーさんが水洗推薦してた庭園の入り口を見ましたよ。
案内図の写真に見覚えある写真が載ってました。
しかし、ここに立ち寄ってたら、、計画してる京都駅近くの本願寺は見学できないし、、、で、入ることを断念し、、(残念~)
嵐山を去ることにしました。渡月橋を見忘れた~~。 時間がないですね~。
 時間がないですね~。
お土産物屋さんとかに寄ってるからね~。

嵐山で買った 箸置きとマグネット。(自分用です)
今回自分の物は3点だけ、合計 750円也~~~質素でしょ。 「堅実な女」と呼んでください。
「堅実な女」と呼んでください。
 「ただの貧乏です。」
 「ただの貧乏です。」
 「、、、、、
 「、、、、、 」
」

嵐山駅の近くのお豆腐のレストラン?湯葉を作ってるのを
おもしろそう~~~、、でも、、一日中これやってたら、、あきそう~~。
嵐電に乗って、、終点の「四条大宮」まで、、行きます。
     
          
          
乗り換えするため地下鉄駅に、歩いてたら、目の前に「京都行き」のバス が、
が、
思わず、乗ってしまって、、後悔、、 渋滞です、、。
 渋滞です、、。
   
            
            
西本願寺は閉館が6時と書いてたので、、、、がんばったけど、、
そりゃ無理ですね~~5時半に到着 してます。くやし~~。
してます。くやし~~。 あはは
 あはは
 「Akeminさんはいつも、無理矢理計画、ギリギリ人間です。」
 「Akeminさんはいつも、無理矢理計画、ギリギリ人間です。」
 「、、、、だね、、だね、
 「、、、、だね、、だね、 、」
、」

もちろん、こうなったら、外をうろついてやる!!!

ふむふむ、、これが西本願寺か?

どうも、、こっちが正式の門かいな?

ええ~~い、端まで行ってみよう。

横も覗いてみよう~~。まあこれで、西本願寺は制覇見学したですね、、。
 「全くしてないと思います。」
 「全くしてないと思います。」
くやしいから、、、そばにいた人に 頼んで、、記念撮影
頼んで、、記念撮影

顔の部品が写ってない! でも、、笑ってるみたい?、、。
  でも、、笑ってるみたい?、、。

  ええ~~い、なにかわからないけど これも
これも
  
 駅に向かって歩いてます。これも珍しいからええ~~い
歩いて京都駅到着。駅の中で、ちょっと近所へお土産を買って、、
伊勢丹で、新幹線で食べるお弁当を買いました。
店員さんに、「保冷剤は、、?」と聞かれたので
万一、新幹線で座れない場合持って帰ることになるので、保冷剤つけてもらいました。
しっかり席は空いてて、、座れました。

が が が

((((( がが~~~~~~~~~~ん ))))))))
(( 箸が無い !!!!!))((保冷剤より箸つけて~~!!!))
持って帰るのも、悔しいので、生まれて初めて、手で食べました。(想像しないでください)
(隣に誰も座ってなかったので、、でも、、斜め左方面に、学生が椅子を対面式にしてて、もろ見られる位置、、 )
)
最後に、、「旅の恥はかきすて、、、、旅の箸がなくて、インド人になりました、、。」
        
インド人もびっくり!?、、。インド人の振りしてました、、。
これで、、長~~~~~~~~~~~~い旅行記終わりま~す。
最後まで見てくださった方、、大変お疲れ様 &ありがとうございました。
&ありがとうございました。
長すぎちゃんでしたが、、自分のためのいい記録になりました。
      
                   あ~しんど
            あ~しんど
京都ツアー#5 新京極・二条城
30日(土)朝  ~ ~
~
 「きょうという日は、きょうとを満喫して帰るぞ~
 「きょうという日は、きょうとを満喫して帰るぞ~ 」
」
 「、、、それ、、朝から疲れますよ、、、、、」
 「、、、それ、、朝から疲れますよ、、、、、」

このホテル、、きれいで交通の便がよくて、何故安いか、、というと
部屋にお風呂がないのです。
共同風呂って嫌いなんだけど(銭湯通いは5~6年ほど経験ありなんですが、、、)
京都の記念に、、と、、ちょっとお風呂に行ってみたら、、
なんと、 白人の若い女性が、、
  白人の若い女性が、、 出るとこで、ゆかたを着てたとこでした。
 出るとこで、ゆかたを着てたとこでした。
、、いや~~おしかったな~~、、
ずーあんさんみたいに、お風呂に 持っていってればよかった、、、。
 持っていってればよかった、、、。
 「あほっ」
 「あほっ」
いや~スラーっとしててバービー人形みたいだったです、、。
家に帰って、主人に、「お風呂入ったら外国人の人がいた、、」と言ったら
主人が「その人、女性だったの?」、、、、、、、、、、、ドテッ
私は、、どっちのお風呂に入ってもいいんだろうか???
お風呂は貸切状態。広いお風呂に一人っていうのは最高ですね。

窓からは、目の前に京都市役所が見えます。

ホテル(部屋は旅館って感じだけど、名前はホテルになってます。)の隣に、、
なんと私のお気に入りの「丸亀うどん」が!!!
その隣にはコンビ二があり、そこで、荷物を宅急便で出して、
身軽になって、が~んが~ん観光OKボクちゃ~ん。

ホテルの裏にある「本能寺」
謀反に倒れた 織田信長 無念の最期 (ガイドブックのパクリ)

 信長のお墓
 信長のお墓
l
ここから河原町通りを適当に歩いて行きます
l
 新京極
 新京極
知ってる地名?見つけただけで 嬉しくなって、 
   こっち行ってみよう~。
 こっち行ってみよう~。
後でわかったんですが、私が歩いたあたり、新京極というみたいです、、、、。
 寺町通り
 寺町通り
占、と言う名前の鯛焼き 屋さん?たい焼き焼いても、うらないの?
屋さん?たい焼き焼いても、うらないの?
 寺町通り
 寺町通り
 蛸薬師通り
 蛸薬師通り
  蛸? や クシ?
 や クシ?   ?たこやくし通り、、
?たこやくし通り、、

ちょっと横を見たら、、鳥居が、、「なになに、、何かあるの?」

「へぇ~~これが錦天満宮、、うんうん聞いたことある。行ってみよ~」

知恵と学問、、?もういいよ~とさい銭入れませんでした、、。
   やっぱりちゃんとお参りしとけばよかったなぁ~、、。
 
  
なんか、この牛、ネット?庭ブロ?テレビ?見たことある~
うんうん、なでられてるからピカピカ、よし、私もなでてやる。よしよし、、。

これも、ネット?庭ブロ?見たことある。見たことある物って、珍しいというより、、
なんか「あ~~これこれ、、}って、嬉しいですね。
 「それが、完全な "みーはー"です、、。」
 「それが、完全な "みーはー"です、、。」
 「、、、、だね、、、」
 「、、、、だね、、、」

通りを歩いてて、、横を見ると又、これ目立つ!!ピンクの電車?
近寄って来てみました。お店みたい、、。せっかく来たから

うんうん、これが「錦市場」、、シーマーさんのブログで見たなあ~
まるで、きれいなアメ横商店街みたい。
漬物の試食は、いろんなとこで、、食べました。塩分とりすぎた~、、。
 「塩分とりすぎるほど、試食してたんですか~~」
 「塩分とりすぎるほど、試食してたんですか~~」
 「、はっ、、、、、、、、、、」
 「、はっ、、、、、、、、、、」

一生懸命宣伝呼び込みしてるおじさんが、「京都に来たら鱧食べて~」
はも を さも おいしそうに言ってるので、、、、、
朝食代わりに、、鱧じゃなくて、一番人気という京野菜のさつまあげを食べました。
 
 
注文したら、その場で揚げてくれて、アツアツをお店の中で立って食べました。

うろうろ、きょろきょろ、、市場は楽しいですね。試食は楽しいし、、
これは試食ではなさそう 、子持ちイカ、、おいしそうなので、一本買いました。
、子持ちイカ、、おいしそうなので、一本買いました。
 
  
     イカの子がプリップリ~ッ~~~  
 
気がついたら、「四条烏丸駅」近くに歩いてきてました。
電車に乗って(一回乗り換えて)、、二条城に行きま~~す。
       
           
          
二条城前駅、降りたら目の前に「二条城」があるじょー。


二条城前、京都の子ギャルちゃん達のファッション、、そ、そうじゃなくて
写真中央を見てください !!!
!!!
    
新婚カップルです。(幸せそうなカップルの顔、、見たくない人はスルーしてください。)

なんと、出口の門から、中へ入って行きました。親族達は門の所で立ってて  や拍手で見送ってました。
や拍手で見送ってました。
お城を人力車でまわるブライダルプランがあるんでしょうね。

ここでチケットを買って、中に入ります。

昔の武士さん達がお出迎え
 二条城全景図 広~~い!!!
 二条城全景図 広~~い!!!
1867年十五代将軍慶喜の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり
その後、離宮となりました。 (パンフレットのコピー )
)


二の丸御殿
にのまるごてん って、ひのまるごはん みたいですね。

この中は撮影禁止です。33の部屋を歩いて見て行きます。広~~い。
部屋ごとに説明が流れてて、、便利。といっても、複雑で、、
 二股の松
 二股の松
松が主役じゃなくて、、左下の、釣鐘が主役でした。


二の丸庭園
 二の丸庭園
  二の丸庭園 
        
 本丸?門を通って
 本丸?門を通って
   すごい石垣  どうやって積み重ねたのでしょうねぇ~
 どうやって積み重ねたのでしょうねぇ~
       
 本丸御殿
 本丸御殿
本丸御殿を見ながら庭園を通って天守閣へ向かいます。
急な石段を登って、、天守閣に到着


天守閣から内堀を見下ろしてます。


天守閣から見た本丸御殿
     
西橋の近く、、
西橋を通って、梅林へ、、、ものすごい数の枝垂れ梅です。

キレイな髪、、じゃなくて、見事な枝垂れ梅の木です。



い~っぱいきれいな梅の花を撮影したのですが、(たくさんすぎて)載せるのを省略します。
梅林を歩いて行くと、桜の園があります。

芝生にはいっぱいライトアップ用のライトが設置されてました。
実は二条城も清水寺と同様、前日からライトアップが始まり夜の拝観が
できるようになってました。
前日は京都駅のビルで友達と会って遅くまで喋ってたし、、
それに、夜桜を一人で見物、、って、<<絶対楽しくない>>ですよね~。

南中仕切りの門を通って、、二条城の出口へ向かいます。
いじょうで、にじょうじょう、、終わります。  
さて、、二条城を制覇見学した後は、地下鉄で、、、
京都のシンボル「平安神宮」へ向かいま~す。
        
              
             
旅行記も、、残す所(((あと一回!!!)))で、終わります。

 
 

 しんどかった~
しんどかった~ 、しんどかった~
、しんどかった~ しんどかった~
 しんどかった~
 Yes!
Yes! 
              もうちょっと~~~ 
    
~~~~~~ つ づ く ~~~~~~
京都ツアー#4 仁和寺・金閣寺
みんなと、別れて、 、ちょっと寂しくなりましたが、、、
、ちょっと寂しくなりましたが、、、
でも、名所を制覇せねば~見学しなきゃ エイエイオー!!!
エイエイオー!!!
テクテク、仁和寺へ向かって歩きました。
 
 
   途中で、見つけた「きぬかけの路」 (なんでも珍しがって です、、
です、、 。)
。)
地図を見ながら、「にんなじ、、、、何かギャグはないもんかの~」と歩く、、。
「いまなんじ?にんなじ? にんなじにはなんじに着く?
 ヤッター 」、、、
ヤッター 」、、、
      仁和寺
 仁和寺
竜安寺から約20分くらい歩いて仁和寺に到着~~!
      
仁和寺、、広~~~いです。
         
この門の表側の左右に金剛力士が安置されてます。
 
 
シーマーさんも載せてた?金剛力士 右側と左側
       勅使門
 勅使門
       御殿入り口
  御殿入り口 
左側の所で拝観チケットを買います。
       
ここで、靴を脱いで、チケットを渡すのですが、、、
        
 チケットを切る人がなんだか忙しく他のお客に対応してて、、切ってもらわず
  そのまま、建物の中に入って行きました。
 
 
  「な~~んだ、拝観券なくても入れたよ~
 「な~~んだ、拝観券なくても入れたよ~買うんじゃなかった~~」


 偶然、チケットの写真と同じアングル で撮ってましたよ。
で撮ってましたよ。

ってことは、この位置が仁和寺の撮影のベストスポット?
       
   

    この場所 もパンフレットの中の写真と同じアングルでした。
もパンフレットの中の写真と同じアングルでした。
私って、、そういううちわセンス あるのかもがわ~?
あるのかもがわ~?
 「あれだけいっぱい撮ってりゃ、、そりゃ同じアングルもあるっしょ」
 「あれだけいっぱい撮ってりゃ、、そりゃ同じアングルもあるっしょ」
 「、、、、そっか、、だね、、だね、、、」
 「、、、、そっか、、だね、、だね、、、」
パンフレットには「 ?殿 御室所跡を代表する建物で、その姿は中世の建築を
ほうふつとさせます。」と書かれてます。
うんうん、、ホントだ!ほうふつしてるねぇ~~ ふつふつ
 ふつふつ 
(ふつふつのいい画像がないでがぞう)
 「ほんまかいな、、、、」
 「ほんまかいな、、、、」
      経蔵
 経蔵
 
  
 
重文 五重塔 山つつじ?
    

                 国宝
 国宝  [ 金堂 ]
  [ 金堂 ]
      鐘楼
 鐘楼
       
中門から出るところです。正面が二王門
      反対側から撮影した中門
            
この門を入った左側のここ には有名な「名勝 御室桜」という桜の庭園があるのですが、まだ全く咲いてなくて、入れないようになってました。蕾もついてない状態なので、
には有名な「名勝 御室桜」という桜の庭園があるのですが、まだ全く咲いてなくて、入れないようになってました。蕾もついてない状態なので、 しませんでした、、。
しませんでした、、。


この二王門を降りた所は、すぐ大きい道路。バス停があります。
歩いて近くの「妙心寺」も行ってみたいけど、時間的に「妙心寺」と「金閣寺」、二つは無理なので、、、、
妙心寺は世界遺産じゃないのでを諦めました、。
バスに乗って、、大田胃散世界遺産「金閣寺」へ 行ってみようかどー
行ってみようかどー
(あ、このギャグ(コマーシャル)は、地域的に通じないかもと、思います、、 。)
。)
       
             
             
      
「金閣寺」到着
 
 
         総門                 これこれ、この胃散遺産 

         
 
ここでチケットを買います。

この撮影スポットに、、すごい人ですね~~


金閣寺はキンキラしすぎてるのがイヤだという人もいるけど、やはりきれいですね~。
 
 
    
裏から見た金閣寺
やはり、、なんでも周りの風景、脇役、コンビネーションが大事ということがわかりますね。 た~しかに、、
 た~しかに、、
   夕佳亭(せっかてい)
 夕佳亭(せっかてい)
夕日に映える金閣が大変佳いということから 「夕佳亭(せっかてい」と名づけられた 数奇屋作りの茶席。(庭ブロにも佳い子がいましたね、、。ボソッ)
、、、パンフレットを見ながら、、、今初めて知りました。 あははは
あははは
 「せっかていなんて読めないし、せっかていな人はお茶席なんてしないですよね。」
 「せっかていなんて読めないし、せっかていな人はお茶席なんてしないですよね。」
 「それをいうなら、せっかち、、でしょ。」
 「それをいうなら、せっかち、、でしょ。」
 「、う~~ん、それそれ、、ツッコミ あ、ありがとう~~~~
 「、う~~ん、それそれ、、ツッコミ あ、ありがとう~~~~ 」
」
         「不動堂」
 「不動堂」
いろんな所でお参りしたけど、、お参りする数が多い方がいいのでしょうかね~。
賽銭の金額が高い方がいいのでしょうかね~。他力本願寺でしょうかねぇ~。
散策しながら?行列にそって、、出口へ出て行きました。
     
              
             
ここから予約してたホテルに一応チェックインしようと、バスに乗りました。
京都、バスは便利そうだけど、、渋滞したり、、で、時間があてになりませんね。
地下鉄が便利!と思いました。
でも、なによりラッキーだったのが約一週間前から関西でもパスモが使えるようになってて
(((超便利~~~~~でした。)))


       
            
           
ホテルは、道路をはさんで京都市役所の前です。地下鉄駅のすぐ上。
ネットで予約したのですが、まあ~、金曜日の夜はホテル満室だらけでした。
ここは、交通の便がよくて、比較的安いのに、、空いてました。

すでに、男お床が延べられてました。
窓の向こうに見える建物が京都市役所です。

反対側からも、。これで私が不倫旅行してないという証明になりましたよ。
え?誰も疑ってなかったって?? ちょっとは疑って~~~
 ちょっとは疑って~~~
人間、そういうことで疑われなくなったらオシマイかもがわ~???
 「バカ言ってないで、早く急ぎなさい!京都駅5時に約束してるんでしょ。」
 「バカ言ってないで、早く急ぎなさい!京都駅5時に約束してるんでしょ。」
 「あ、そうだ、、急がなきゃ、
 「あ、そうだ、、急がなきゃ、 、」
、」
ホテルのすぐ下の地下鉄から、一つ乗り換えて、京都駅へ
    
            
              
 
5時に待ち合わせの約束してたけど、、ちょっと遅れました。
芦屋に住んでる高校時代の友達と6年ぶりに会う約束してたんです。
携帯があるから、便利ですよね~~。
「今どこ~??」「、、改札の~、、、、、」
私の目の前を彼女が携帯で(私に)話しながら、、行き過ぎてました、、。
私も彼女も「京都タワーに昇ってみたい!!!」ということで京都タワーへ、、
しかし、、ガ~~~ン
リニューアルとかで、3月いっぱいは閉鎖されてました。
    
 
高い所に昇るの好きカモネギ~ ケッコ~ケッコ~コケケッコ~~
ケッコ~ケッコ~コケケッコ~~
    京都駅
 京都駅
うんじゅううん年間、新幹線で通りすぎるだけだった京都駅。変わりましたね~~。
       
              
             
彼女が席の予約してくれてた駅ビルcubeの11階の京のおばんざいのお店で
2時間ほどぺちゃくちゃ、、


すっかり、料理を するのを忘れてました。
するのを忘れてました。
庭ブロでよく友達との会食の料理を取り忘れた、、っていうの見ますが、、
なるほど~~、その訳、、よ~く わかりました、、。
6年前は銀座で15年ぶりの再会をしましたが、同級生って、変わらないですね。
    
              
             
場所を移動して、地下のお店で又2時間ほどぺちゃくちゃ、、。

このお店で私はビールを注文したのですが、、グラスに注いだ後で
グラスの縁が汚れてるのを発見!
グラスを下げて持っていったのはいいけど、代わりのグラスガ来ない=飲めない。
そこはもう、、お*た*あん二人だもん、、。
 、、(、何を言ったか省略、、。)
、、(、何を言ったか省略、、。)
お姉ちゃん「ビールはもう(お店に)無いんです。すみませんでした。
(瓶に残ってる半分だけのビール)これは無料にします。」
あたりまえだ~~~ 
 
しば~らくしたら、グリーンの瓶のビール(あるじゃん、)、サービスで持って来てくれました。
友達は 「あんた、無銭飲食じゃ、、」
「あんた、無銭飲食じゃ、、」  「なんでも、タダはいいねぇ~」
「なんでも、タダはいいねぇ~」
彼女からいっぱいお土産もらいました。私は何も用意してませんでした。

 Kさ~ん。どうもありがとう~!お土産なくてごめんね~~
 Kさ~ん。どうもありがとう~!お土産なくてごめんね~~
       
           
            
10時過ぎに彼女は芦屋へ、私はホテルへ、帰って行きました。
ホテルに着いて、、ちょっとゆったりして、、明日の観光のために
             
   男お床にはいりました~~。
~~~~~~~ つ づ く ~~~~~~~
京都ツアー#3 竜安寺
29日(金)7時頃、目が覚めました。(睡眠時間3時間半?)
ちと、気持ち悪かったけど (睡眠不足+‘*
 (睡眠不足+‘* #$)
#$)
8時朝食というので、よいこらしょっと、起きました。
 朝食
 朝食
すごい豪華!朝から湯豆腐。これに、味噌汁とご飯。完食しました。
          
ホテルを後に、みんなで高瀬川沿いに歩いて「河原町駅」まで行きました。
 
     高瀬川  上↑と下↓の写真、同じ場所から
         
  
 京都にはこういう感じのところ 、、多いですね~。風情ありますね~。
、、多いですね~。風情ありますね~。
   
自転車の幅より狭い幅の料理屋さん 、あ~珍し~珍し~で
、あ~珍し~珍し~で 
  カシャカシャ
 カシャカシャ
 「ホント、なんでも珍しがりますね、、あなたが一番珍しいかもしれませんよ。」
 「ホント、なんでも珍しがりますね、、あなたが一番珍しいかもしれませんよ。」
 「、、、、、
 「、、、、、 、、、、、
、、、、、 」
」
      
みんなで「龍安寺ツアー」することになりました。 
?電車 ==嵐電嵐山本線
==嵐電嵐山本線 ==嵐電北野線
==嵐電北野線 龍安寺下車
   龍安寺下車
駅から7~8分歩いて、龍安寺に到着!
     龍安寺
 龍安寺
      山門
 山門
ここで、拝観料を払ってチケットを買います。
   
大きな池(鏡容池)があったけど、写真撮り忘れました。
  庫裡(くり)
 庫裡(くり)
この建物、簡素、重厚、木組みと白壁の調和が

 だそうです。
だそうです。
、、、ん、、そうなんだ、、だね、、だね、、、うんうん、、、
この建物の入り口で靴を脱いで、中に入りました。
  
 シーマーさんのブログにも載せてたけど、あまり載せる写真がないので載せます。
    石庭
 石庭
京都には似たような石庭いっぱいあるというのに、、
  何故この竜安寺のこの石庭がそれほどまでに人気あるのか
まあ、私もちょっと、ミーハーちゃんをやって、しばらく座って庭を眺めてました。
「あ~心が洗われるな~~ゴシゴシ」  ほんまかいな~
  ほんまかいな~
有名な箇所を制覇したので満足~
 制覇~せいは~み~は~は~
 制覇~せいは~み~は~は~
 
 
石庭の後は、ぐるりと建物の周り、通路?を歩いて、どうってことない庭を見ながら、出口へ。
                        
出口には、外国人観光客がいっぱいいましたが、気がつくと外国の団体さんが、
姪の娘のあこちゃんを激写! 
  
 
あこちゃん、ポーズとってるけど、表情が完全に固まってました。
(このポーズ、どこかで見たことある、、と思ったらすーあんさんの姪ちゃんも、やってましたね、、。流行なのでしょうかねぇ。)
 庫裡の出口で、
 庫裡の出口で、
この方達イスラエルから来られたとか、 20人くらいが2歳のあこちゃんに注目!!!庭ブロのあっこちゃんは、?、も?、こんな時が、、
 20人くらいが2歳のあこちゃんに注目!!!庭ブロのあっこちゃんは、?、も?、こんな時が、、 、と ふってみました。
、と ふってみました。
               
お土産物屋さんの前で休憩して、、、バス で京都駅へ向かうことに、、。
で京都駅へ向かうことに、、。
その前に昼食をみんなで食べよう!)))
あまりお店がなくて、、最初に見つけたお店に入りました。
                    
1時前なのに、誰も客がいなくて、狭いお店は貸切状態で、リラックス 。
。
しかし、お店の人が、、、のんびりしてて、、
大丈夫かいな 、おやじさんが枯山水みたいだけど、と、言ってみたり、、
、おやじさんが枯山水みたいだけど、と、言ってみたり、、
みんな不安がりながらも、 、注文、、、。
、注文、、、。
ふとシーマーさんが京都で食べた高いそばの写真を思い出し不吉な予感が

私が選んだのは、石庭ランチ ?だったっけ、名前、忘れた、、。
?だったっけ、名前、忘れた、、。
これで、((約1800円))  「こりゃどうみても680円って感じだよ~!」
 「こりゃどうみても680円って感じだよ~!」
なんで、うどんに、ご飯がたっぷりついてるのか???炭水化物た~っぷり~~!
このお店3000円台のセットもいろいろあったけど、、、、ひで~~
『まあ、一度観光した場所には、しばらく来ないだろう』からってかっ、
 かっ?
 かっ?
あ~ったく~~~ ~~~プンだ!
~~~プンだ! 
でもうどんは”コシ”があっておいしかったです 。高~~いうどんだな~
。高~~いうどんだな~ !!!
!!!
          
みんなは竜安寺前のバス停からバスに乗って、京都駅へ行くことに。
え?他人事みたいな言い方だって?
はい、そうなんです。私一人は京都に残るのでした~。もう一泊します。
せっかく、時間と旅費をかけて京都入りして、これだけの観光じゃ不満でしょ。
いつ観光するの? 今でしょ!
バス停で、みんなにお別れの挨拶をして、バスが去るのを、お尻じゃなくて手を振り見送りました、、、。
んんんんんん、、、団体から、いきなり(((一人ぼっち))))、、、、です。
、、ちと寂しかったカモガワ~ ジョワーン
ジョワーン
しかし、、計画通り、、ガンガン観光していく意気込みモリモリ~~


一人で、仁和寺まで、、とっとこ歩いて行くのでした~~。ルンルン~~
~~~~~ つ づ く ~~~~~
京都ツアー#2 清水寺の夜桜
結婚式が無事終わり、ホントによかった~~!!!めちゃくちゃ 一安心!!!
式場のフナツル(鮒鶴)の隣のホテルに移動して、、、、
みんな着替えて、ロビーに「7時だよに全員集合!」
清水寺のライトアップが見れるというので清水寺まで歩いて行くことに決定!

ホテルを出発。高瀬川に沿ってる桜並木がライトアップされてきれい!。
夜桜はキレイに できないと思い、最初から諦めて撮影しませんでした。
できないと思い、最初から諦めて撮影しませんでした。
 松原橋の上から
 松原橋の上から
鴨川に映る「鮒鶴」の建物。一番上の三角屋根の所が結婚式をした場所です。
 祇園と人力車
 祇園と人力車
祇園は、なかなか風情ありますね~~!!!
 
 
ぼけて撮れてたので、、かえってブログ向き!

歩いてると、、おおおおおお~~~っ 舞妓の舞妓の舞妓さん~~
舞妓の舞妓の舞妓さん~~
あなたの行くとこどこですか~ ~~~
~~~
 
 
ここに入って行きました。
誰かこの舞妓さんを しようとしたら、写さないでくれと言われたそうです。
しようとしたら、写さないでくれと言われたそうです。
私は写して、おまけに拡大してやったじぇ~
 ヤッター
ヤッター 

このお店の名前、、まじめに考えたのか、ウケねらいか??

なんでも珍しい物を見ると、、 カシャカシャ
 カシャカシャ

ありゃ~~、こんなとこで、お腹出して、風邪引くよ~!誰かに似てない??

清水寺まであと600メートルだ~。

このあたりからお店が並んでます。

仁王門が見えて来ました。

こんな時間に、すごい人です!

到着!チケットを買って、中に入ります。
 
 


清水の舞台


清水の舞台から音羽の滝を見下ろしてます。


下から舞台を見上げたところ。
音羽の滝の所で順番に並んで待ってる列に並ぼうとしたら、
みんなから「早く来い」と言われ諦めました。 ケチー
 ケチー


池に映る桜の木、、これが、、すご~~い幻想的で、びっくり!!!池の底深~~~くまで桜の木があるみたいで、、、、うまく説明できないです 。
。
見たことある人だけが、わかってくれると思います。 とにかくすごいんですよ~!
 とにかくすごいんですよ~!
この写真全く上手く撮れてない!カメラもっと研究しておくべきだったカモガワ??。
    
ホテルへ9時頃到着。往復2時間歩いたことになります。
大人3人と子供一人はそのまま部屋へ。他の7人は、繁華街へ向かって出かけることに!!!。
高瀬川の夜桜を見ながら、河原町駅付近へ歩きました。
     
            
            
人気のある居酒屋が満席、他のよさそうな店もみな満席、、
(兄の)次女のお婿さんがいろいろ苦労して探してくれ(このT君、結婚式でもカメラマンとしてビデオ撮影してくれました。頼りになるわぁ~~~!)
10時頃やっと居酒屋に入ることができました。ほっ。
 
 
全員が、、ガンガン、 、、やってます。 花婿と兄はお友達みたいな感じです。
、、やってます。 花婿と兄はお友達みたいな感じです。 
 
 
  
                                         
12時過ぎにお店を出ました。お店の前のこの木にびっくり、すごい形です。
これでホテルに帰ると思ったら大間違い!!!
「カラオケ行こう~~」兄の一声で、全員カラオケ屋さんへ~~
       
       
        
        
      
   
   
   
   
(兄の)次女の婿はメチャ歌が上手いです 。高音の澄んだ声、プロ級です。
。高音の澄んだ声、プロ級です。
(兄の)長女の婿はメチャ英語の発音がいいです 。そりゃ当たり前だ~くやし~~
。そりゃ当たり前だ~くやし~~
3時まで歌って、みんなで歩いてホテルまで帰りました。 
  
 
みんなはブログに花の写真を載せてるし、
私だって、うちの花を載せたいけど、、、
見学した神社や寺の写真も載せたいし、、、
、、旅行記、、急ピッチで急がねば~~~~!!!があああああああああ
~~~~~~ つ づ く ~~~~~~
 
  
   
    

 RSS
 RSS
  






