藤&南側花壇♪
去年花が咲かなかった「藤」!今年は去年の雪辱を果たしてくれました
 。
。
                   
    


第一段花壇の裏側から見た「藤」(写真正面奥)です。
え?よく見えない?ですね。、、、、 じゃあ、近寄ってみますよ。
 「チューリップ達を見せたいって魂胆、みえみえですよ。」
 「チューリップ達を見せたいって魂胆、みえみえですよ。」
 「え?まじ??ばれてる???、、、
 「え?まじ??ばれてる???、、、 テヘ、、」
 テヘ、、」


はい、これが我が家の(去年以外)毎年咲いてくれてる「藤」です。
毎年、ハナミズキとのコラボを楽しませてくれてる「藤」
去年は初めて花の数がゼロでした。 藤が不治の病にかかったのです、。
  藤が不治の病にかかったのです、。
葉っぱが病気 (無視できない虫の卵のせい)になってしまい、すべての葉を
(無視できない虫の卵のせい)になってしまい、すべての葉を
気持ち悪いのでお見せしたくないのですが、興味ある方は
(このブログ にはハナミズキの写真がいっぱい載ってます。
にはハナミズキの写真がいっぱい載ってます。
 )
)
今年のハナミズキは去年ウドンコ病 になったため、花数が、激減!。
になったため、花数が、激減!。
 「そりゃうどんでしょ、、あったく、うどん食べてる場合じゃないっしょ、」
 「そりゃうどんでしょ、、あったく、うどん食べてる場合じゃないっしょ、」
 「だって、うどん好きだし~~、ウドンコはうどんの子じゃないの??」
 「だって、うどん好きだし~~、ウドンコはうどんの子じゃないの??」
 「さっさ、先に行きなさい~」
 「さっさ、先に行きなさい~」
          
          
           
   
今日、 「藤ちゃん、よく去年の不治の病を克服したね、」と藤に語りかけてた時、
「藤ちゃん、よく去年の不治の病を克服したね、」と藤に語りかけてた時、
ぎょえ~~ またまた、あの去年の葉っぱを発見したのです。
またまた、あの去年の葉っぱを発見したのです。 再会したくなかった
再会したくなかった
あわてて、、見つけた葉っぱはみな取り除き ました、、、が、、、
ました、、、が、、、
まあ、花が咲いた後なので、、 安心、、ま、いっか~
安心、、ま、いっか~ 
 デスネ。
 デスネ。


左上の方の小さいピンクの点々は、ハナミズキです。(見えにくいです、、ね)
別の写真で、、
     
今年の鼻水木 ハナミズキ前年度よりぐっと成績悪いけど、、、、
ハナミズキの写真次回UPします。


藤は、まずまずの花数ありました。


えっ?チューリップが並んでるのが見えるって?やだ~隠し切れなかったですね。
 「また、、見せたいモードがみえみえですよ~。」
 「また、、見せたいモードがみえみえですよ~。」
 「、、やだ~、、
 「、、やだ~、、 、、はずかぴー、、、それじゃあ、ハズカシついでに、、、」
、、はずかぴー、、、それじゃあ、ハズカシついでに、、、」


はい、石段を上がって、、中に入って見て下さ~い。


この花壇にチューリップ植えて、、いっぱい咲いてくれて、かわいいんだけど、、
ちょっと、、騒々しい?、 、、、、植えすぎけんしん?
、、、、植えすぎけんしん? 
、、いやいや、実際はかわいいんですよ~~だ。 ホントに!
 ホントに!


反対側から

 
 
この角度から するとチューリップだけが目立ってます。
するとチューリップだけが目立ってます。
13日と16日の写真が混ざってるため、咲いてるチューリップの数がちょっと違ってます。


正面には、段花壇のチューリップ軍団が見えてます。
この出入り口の右側に藤の木が植わってます。(この写真には写ってません)
左側の縦長の緑はモッコウバラ、今日一つ花が咲いてるのを発見

チューリップ、今日の強風で、オロオロ~フラフラ~ヨタヨタ~。 ハラハラ
ハラハラ
藤ちゃんの姿、、、、、3日の変化を、、見て下さい
 
  
 
   17日 16日
              16日 15日
         15日
藤、、いつが一番美しいのか、きっと今日、明日がピークなのかも?
  藤ちゃ~~~ん、来年も咲いてね~~~ありがとう~~
 藤ちゃ~~~ん、来年も咲いてね~~~ありがとう~~


 
  
   
    

 RSS
 RSS
  






