青いミニトマトのピクルス♪
今日から師走でごわす。
「しわっす」
これこれ、それは、「シュワッチ」でしょ。
「しわっす」
、、、、、
なんだか気ぜわしくなってきますね。
今日は1日所用ででかけます。
(公開予約時間セットして行くことに!)

い~つまでも~
絶える~ことなく~
ミニトマトが成長してて~~
今日の日で~
さよう~な~ら~~
また~会う~日まで~

(収穫途中
)
いいかげんに撤去しなきゃ、、
と思いながら延期してたミニトマト 摘み取りました。
(まだまだ元気そうなんですけどね、
さすが、、もう無理無理、、でしょうね、、。)
こんな青いトマト、普通なら捨ててしまいますよね、。
しかし
し



ある情報から、、
青いミニトマトをピクルスにすると
とのこと、
実行してみました。(by 主人)

試しに2瓶だけ漬けてみました、、。
成功したら左の青いミニトマトもピクルスに!

青いトマトも、
部屋でそのままにしておくと、赤くなります
。
すごいですね。ちゃんと何色になるべきかわかってて、、。
赤いポリアンサローズも「色友」で、応援してます。
里芋も収穫しました。(by 主人)

里芋、4本だけ植えた内、2本はほとんどダメでしたが、
2本には、いっぱい実がついてました。![]()

めちゃ適当に植えたのに、、
すごい!我が家の新記録です。
白菜については、ノーコメントです。

=先週水曜日のランチ=

沖縄レストランです。
龍潭 (りゅうたん) 「たん」って漢字知りませんでしたん。

沖縄のそばと、味付けご飯、石垣牛コロッケ、沖縄もずく


窓際の席から、柏駅西口の景色もバッチリ!
雨の日なので、静かです。

昼間だというのに、、だ、だ、誰だ~~!

~~~ お ま け ~~~
昨日、歯医者からの帰り(歯医者昨日で終了!
)
ルンルン気分で
園芸屋さんに立ち寄り、、

珍しい名前のビオラを見つけて思わず携帯で

「つぶらなタヌキ」 「野うさぎミーモ」

「野ねずみジミー」 「紅色ピョンピョン」
まだまだ、あったのですが、、
、、目立ちそうなのでやめました。
こういうかわいい名前だったら覚えやすそうですね?
ん?かえって、ややこしくなるかな?
(庭ブロの人のニックネームこういうのでつけてみると面白いかもなべ~)

「ときめきリリアン」
このお店(個人経営園芸屋)
ホームセンターと違って、一つ一つ丁寧に花がら摘みをしてるせいか
すべての花がすごく元気です。私も玄関側用に買って来ました。
家に帰って植えた後、肥料が足りないのに気づき
ホームセンターへ、、
そして、またまた、見つけました。
えっ?これって、、まるで、、、のこと?

ポッ
8月の後半で~す
お盆も過ぎると、夜はしのぎやすくなった気がしますね。
少しずつ秋に近づいてるのかな、
と、思ったけれど、、、、
あああああ~、、まだまだ 日中は暑いですね~
ギラギラ~
暑さで、ガーデニング熱は冷めております。 ブログネタも、無い、、、
ネタがやって来るといいのですけどね、、、。あれっ? なんか聞こえてきましたよ、、
「
ネタをならして~奴が来る~~
腰に手ぬぐいぶらさげて~
」
「それはネタじゃなくて、ゲタでしょ。庭ブロの人達、そんな歌、知りませんよ~」
「はっ、、わ、わ、わたしも、知りませ~~ん。」

なんだな~ランタナ一つでも、ブログになるんだな~
「はい、そうですよっ。(下線付きでのギャグ、、ご苦労様です)」

バーベナも、いっぱい咲いてた時には撮ってあげなかったけど、、一つだけを
バーベナ、mmm シャレが出ない、、、
「何も、泣かなくてもいいんダーべナ、、、、、、 だめだ、、、、」
一緒に泣こう~~~
にゃ~ん
わぁ~~ん
==== 裏の畑に行ってみよう~ ====

お盆過ぎたら、秋も「遠からじ」、、はい 「とうがらし」です。

隣は、「ししじゅうろく」、じゃなくて、「ししとう」

「ピーマン」 中身が無いのに今年は成績優秀です。![]()
「バカにしないでぴ~」

「オクラ」
「何か、ギャグ言って~」
「無いっ!もう、疲れた~、、、」

「ズッキーニ」花は咲くのに、一度も実になりません。も~ずっき~にして~!

これ、赤ピーマン?パプリカ?
「わからな~い。脳みそパプリカ~」
![]()
![]()
![]()
今年のトマトは、ミニも中も大も、成績いいんですよ~!!! えらいっ!

裏の花壇のあちこちで咲いてくれてる「ルドベキア」


写真撮ってたら、、蚊がブーン、![]()
長袖、長ズボン、長靴、防虫スプレーしてても、、
この優しいお顔を、ガブガブ、、か~ま~れ~た~
マイ故郷では、蚊に刺されると言わず、蚊に噛まれる、食われると言います。
======
かぁ~~~~~っ
~~~ お ま け ~~~
先日、某野さんから、某野さん出演ライブのBVDDVDが送られてきました。

(興味ある方は某野さんに催促すると送ってもらえますよ~。すてきな演奏ですよ。

某野さん、どうもありがとうございました。
)
そして、送られてきた、封筒の宛名には
![]()
郵便屋さんは、この余計な文字に
気づいたでしょうか
なんだか、こういうのって小学生同士が、やりそうですよね~、あははははは~~
まあ、お互い、、小学生のようなとこがありますけどね、、。
(四国のKさんなんかは、小学1年生ってところがありますよね~。)
水菜&ルッコラ♪
前回はロウバイの記事を載せましたが、
喜んで、(封筒で)送らせていただきます。
今朝、雨の中
、ロウバイの種が付いてる
を撮りましたのでお見せします。

ちょっと、美的じゃないですね~!い~っぱい、ついてました。

花はバンバン咲いています。まだしばらく咲き続けると思います。
(左側に見える青い屋根は、T子さんちの大きな物置小屋です。)
の状態で、、裏の畑の野菜の収穫をしました。
水菜・収穫する前!
右側の白いカバー、先週、(鳥除けに)ブロッコリーに、かけてあげました。(遅すぎちゃんです。)

水菜はハサミで
。
土もつかないし、切ったところから又成長してくれ、数回?楽しめます。![]()


これは、手でちぎって収穫!これ草じゃないですよ~~!

ルッコラ等です。
ネタ不足のため、ちょっと水菜の料理、(料理と呼べないレベルのものですが)
紹介することにします。

水菜とルッコラ、、きれいに洗いました。土がついてないので、、洗いやすいですヨ!

水菜を適当に切って、大根も千切りにします。
(市販の水菜は下の硬いところは熱湯をかけますが、我が家のお嬢様お水菜様は
やわらかいので、そのまま使います。大根は適当に塩でしんなりさせます。)
いつもは、ツナ缶を使うのですが、、ツナ缶をきらしてて
、鮭缶を使いました。
しっかり、まぜあわせます。
(ツナ缶の油と汁ごと入れると、、、、しっかりしっとりします。)

ビタミンたっぷりサラダのできあがり!本日は寒くてサラダ日和じゃなかった~。
、、ブログはここで終わる予定!だったのです!!!
が
この後、ネタ雪が降ってきた、、ので、、、雪景色を載せま~す。
この冬3回目の雪だけど、今回の雪景色はバッチリ!

出窓からの景色・・・今朝収穫した水菜の上にも、雪が、、、。

出窓からの景色・・・・反対側

2階からの景色・・・・ モノトーンの中、コンポストのグリーンが目立ってます!

2階から・・・・ハナミズキの枝の雪、、、

ベランダから・・・・ スヌーピーも寒がってます~~。
プワ~~~ン
かぼちゃ物語
まだまだ暑さも厳しくて、、花壇の花達も、なんだか暑苦しく見えて、、
目新しい花のネタが無くなってる気がするこの頃です、、。
前回はむぎちゃんから、ネタをもらいましたが、
今回もむぎちゃんからのネタで勝負します。
むぎちゃん,無事帰省終えて帰って来ました。
90歳以上のお母さんが作った甘~~いトウモロコシやキュウリ他、
たくさんの野菜のお土産いただきました。
今回はその中のカボチャで勝負します。を紹介します。![]()


このかぼちゃ、栗のようにホクホク、、おいしいんですよ~。

「かぼちゃさんって、いつも明るくてのんびりイメージですね。
ノーテンキとか言われませんか?」

「失礼な!!! 私だっていろいろ悩みはあるんですよ!」

「こんにちは~ あなたは暖かいけど、私は冷た~~いのよ。」
「へぇ~ホント~?」

「チュッ、ほら冷たいでしょ・。」
「きゃっ、ほんとだ、冷たいっ!冷たくされるの好きなんだよね~。」

「そんな、でかい顔してないで、パ~ッと飲んで楽しくなればぁ~」
「、で、でかい顔って、も~ほっといてちょうだい!
フムムムム、、、誘惑に よワインだよな~~。」

「なんだかぁ~~~、、気持ちよくなってきたぁ~~」

「zzzzzzzZZZZZzzzz、、、」
「ありゃ、、寝ちゃったよ、、。」

「ぎょえ~~~、いつのまに、別顔になってる~」
「ジャーン、私には別の顔があるのだ~~、、」

「きゃはは、、まぬけな顔になったね~。ヘソみたいな鼻だし~。」
「こ、これは、ヘソみたいなもんだけど、笑われるとは思わなかった。」

「あんな小さい鼻で笑われたら、いったい僕の場合はどうなるんじゃ~い。」
「 zzzzzzzzzZZZZZZZZzzzzzzz 」
ビニールテープを切って貼ったら、
いろんな面白い顔ができるかも
と思ったのは大間違いでした!
ビニールテープを
で切るの、結構大変!
今日の野菜の収穫です。
なんと、3~4株ほどあるオクラの苗の内、ひとつは丸い『島オクラ』でした。
農業一年生さんとこで、、「へぇ~」 、と見てたけど、、、、、、
灯台下暗し、、でした。![]()
ヤッター
野菜アート
相変わらず暑い日が続いてますね~!
我が家は昔からお盆や年末休みはとれない家なので、普段通りの生活をしてます。
(遠すぎて)お墓参りはできないけど
心の中で、
~

暑くて裏の畑に出ることも、ぐっと減り、草はぐんと生えてきてます。

しかし
うちの野菜達、、育ってくれてます。 ![]()
業績をたたえる意味で紹介!
8/11の野菜
8月11日の収穫です。適当にテーブルの上に並べて
夜、写真を見て、
「あ~~なんか漢字(雨とか、)でも描けばよかった~。ざんね~ん!」
、、ん?
、、アハ
、そうだ、「題名:雨にならない!!!」
「うまい!」
(すみません、完全に自分の世界にいます。
)
8/13
8月13日、昨日の収穫です。
「こんなことやってる暇があるなら
、他にやることが、、」、と思いながら
又、並べてみました。ピーマンが目
。さやいんげんが髪です。
夕方、面倒くさいけどがんばって裏に行って野菜達を
してあげました。![]()



シソの葉はいっぱ~~いです。ざざざ~っと、茎ごと
って収穫。(蚊がこわいため!)
醤油に漬けました。シソの葉は料理に使えるし、醤油もシソ風味で調味料に
他の野菜達、収穫した後ですが、まだ実がついてました。
インゲン
モロッコインゲン
(なんか形が、、変、、モロッコしてる、、
、、、)
キュウリ

キュウリもインゲンもミニトマトも、自給自足でバッチリ!![]()
ヤッター

オシロイ花(今年はあまり植えないことにして、いっぱい抜きました。蚊の宝庫になりそうで、、)
&キバナコスモスはいろんな所で元気に咲いてます。
いつも、蚊のことをうるさく言ってますが、いかに蚊が多い場所かを説明します。

手前はキュウリ、奥の方へ行くと地面がぐ~っと下がってます。
そして、その上が竹林です。右側の写真=>竹林にズームインしたもの。
うそでなく、うっそーとした竹林が、、見えるでしょうか?
ここから、”憎き蚊”
が出てくるのです!
カ~~~ッ
(、、でも、peonyさんとこみたいにカエルが出てくる
よりは、ずっといいです、
)
、、、と言うわけで、裏には極力出たくないのです。
![]()
今日の写真、緑みどりしてたので、ちょっと最後にはかわいく色気を出しま~す。
玄関側のスリム花壇


手前はネメシア 赤はペンタス 下のピンクはサフィニア、紫は桔梗


右からペンタス、サフィニア、桔梗、ペンタス (ペンタスは3本植わってます)
ペンタスペン(ペン+ペン)は?ペンペン、これ去年使ったネタだ。
ネタがネーダ


一昨日の桔梗
「ききょうのききょうは、一昨日なのだ!」
「パパ、、それを言うなら”ききょう”じゃなくて、”き・の・う”、、」
~~~~ お ま け
~~~~


ちょっと~~コガネムシ~~~
新しい薔薇に移動する前に、ちゃんと最後まで食べなさ~い!!!
「ご飯を残したら、バチがあたるのだ~!」
~~~ お ま け
~~~~
今日、車で20分くらいの「あけぼの農業公園」の「ひまわり祭り」(春、チューリップ祭りをやった場所)を見に行ってみよう~と、
で、出かけたのですが、、、

到着したら、<<<が~~~ん
土のみ
ノーヒマワリ
>>>
ちゃんと調べて行けばよかった~
。8月上旬までだったそうです。
Youtubeに投稿してる動画を見たら、7月下旬あたりが満開だったようです。
(次回は秋のコスモス祭り)

ヒマワリも見れなかったので、

帰りに、昼食して帰りました。

大変おいしかったのです、、、、、、、、、
、、、、、、が、、、、
せっかくヒマワリを見るために、ヒマワリ柄(昔の自作)のブラウス着ていったのに
(注:去年のヒマワリワンピースではありません。これは別柄のブラウスです。)


完全に女捨ててる、
ヤダ、、
「おまけが長~~いのだ~!」








