夏野菜植えました~♪
   今日は1日 の日、晴耕雨
 の日、晴耕雨 の日でした。
の日でした。
昨日&一昨日は畑仕事したので、それ、いってみま~す。
        
           
          
園芸屋さんで夏野菜の苗い~っぱい売ってるの見ては、
「うちも植えなきゃいけないな~!、 、」と思ってましたが、
、」と思ってましたが、
近所で植え始めた人もいて、一昨日、私もがんばって植えることに!
 
 
ブロッコリーの黄色い花をしっかり楽しみました。
野菜作りやってる人には絶対公表できない収穫量ですが、、 
  
スティックブロッコリー して、何度も(ちょっとずつですが)、食べました。
して、何度も(ちょっとずつですが)、食べました。

 
   
鍬を持って、、「よいしょ!よいしょ!」、、結構疲れました~~!!! ワァ~ン
ワァ~ン
(耕すたび石を取ってるのに、まだ石が結構ありました、、。)
 
 
すぐ植えても大丈夫という石灰を買って、撒きました。
深く掘って、油かすも入れました。、この辺の作業、今回が初体験です。
今までは、野菜は「野菜担当」に任せてたのですが、一応今年は私がすることに!
(来年はまた、担当者がやってくれる事を、、祈ってます、、。 )
)
 
  
 
左がミニトマト3苗、右側がナス3苗+ミニトマト
 角度を変えて
 角度を変えて
 下目線で
 下目線で
この円錐形の支柱は、ゴミステーションに捨てられてるのを、何度も持ち帰ってきたものです。
 (持ち帰る時はちょっと勇気が必要でした、、、。
(持ち帰る時はちょっと勇気が必要でした、、、。 )
)
(むぎちゃんもいっぱい持っていきましたが、彼女は堂々としてました、、。)
今回 10本使いました、、が、
 ←支柱、まだ3つ余ってます。
 ←支柱、まだ3つ余ってます。
右横の緑はカシワバアジサイです。(去年はカシワババアジサイと言われました。) ェ~ン
ェ~ン


「野菜の苗を植えつけたので記念撮影しますよ。」
「はい、みんな、こっち向いて~!はいチーズパン!」  
 
ハナミズキと藤も、まだ元気です。今回の主役は草のない地面ですヨ!!!
え?赤ちゃん の肌のようなツルツルの地面だって? ありがとう~~
の肌のようなツルツルの地面だって? ありがとう~~

 「誰もそんなこと、言ってませんよ。あったく、、」
 「誰もそんなこと、言ってませんよ。あったく、、」
 え、あ、そうなの?      
      照れるなぁ~
 照れるなぁ~  
                 
    
こっちの葉大根の花もしっかり観賞したので、処分することに。
葉大根、根っこは残して葉っぱだけを してたので、何度も収穫でき、食べることができました。
してたので、何度も収穫でき、食べることができました。


右側の、、こぼれ種から育った矢車草 は、そのまま残しておくことに、、。
は、そのまま残しておくことに、、。
ちょっと突然ですが、
ここで、葉大根の花と溝の向こう側(第三花壇)の花達に「特別出演」してもらいます。
       


アゼリア、スノーフレーク、パンジー。チューリップ等
この丈が長いのはスノーフレーク(別名:スズランスイセン)で、スノードロップとは
ちょっと違うみたいです。私も今までずっとスノードロップと思ってました、、。
手前右の白が葉大根の花、左の黄色はキンギョソウ


アゼリアのアップ!この坂の下の方にはスノーフレークがいっぱい咲いてます。
 特別出演、どうもありがとう!
特別出演、どうもありがとう! (こうしておけば来年も咲いてくれるでしょう~
 (こうしておけば来年も咲いてくれるでしょう~
 )
)
         
さて、話、戻りますが、、葉大根を抜いて、、耕し、、

石灰を撒いたところ 
 
 
  

耕した翌日(=昨日)、ピーマンときゅうりの苗植えました。
 
 
 反対側から 手前にきゅうり3本  向こうはピーマンです。
  手前にきゅうり3本  向こうはピーマンです。
左のキャベツみたいなの、???植えた覚えはないのに、 なんだろう?
 なんだろう?
 「私は誰?」
 「私は誰?」
     
 

この場所も、上半分はちょっと整えてあげないといけない場所です、、。
手前に並んでるのはサニーレタスです。
小指の先くらいだった小さい赤ちゃん苗達が成長してくれてます。
左上のレタス、、我が家にしては、、大変珍しく (笑)成長して
(笑)成長して
 
 
イッチョ前に、、巻いてるんです。
 やだ~~かわいい~~
 やだ~~かわいい~~
   

このあたりも、今度ちゃんと整えてあげなきゃいけない場所です。その前に、
せっかく育った「あさつき」(写真の中ほど 、草ではありません)を
、草ではありません)を することに!
することに!

夕方採っても、あさつき! 収穫!
収穫!

ゴミを取リのぞりたりして、、洗って
 
 
刻んだあさつき&卵4個。 脇役&監督はパンジー  「OKぼくちゃん~
「OKぼくちゃん~ 」
」 

卵焼きにします。せっかく育ったネギをねぎらう意味でネギだらけ、、

料理しながら するのは、ちょっと大変ですね、、。レンズが曇ったりします。
するのは、ちょっと大変ですね、、。レンズが曇ったりします。
 
 
 してたため、ちょっと焦げた?
 してたため、ちょっと焦げた? 
      「主役は私よ~~」
 「主役は私よ~~」
 はい、できあがり!
 はい、できあがり!
 

peonyさんの真似をして、、、といっても、
私の場合は、くたびれきったチューリプを して花瓶に!
して花瓶に!
なかなか、思い切って できない性格なんですが、、
できない性格なんですが、、 ケチカモネギ~、、。
ケチカモネギ~、、。
花瓶に入れて、家の中で見てあげるのも、、なかなかいいですね~。

 
  
   
    

 RSS
 RSS
  






