も~こうなったら”モッコウバラ特集”でしょ♪
苦しいタイトルになりました 、が、数日前から、モッコウバラがバンバン咲いて
、が、数日前から、モッコウバラがバンバン咲いて
キレイに撮りたくて、、、何度も してました。クリーム色は結構難しい気がします。
してました。クリーム色は結構難しい気がします。
日光の光線が強すぎると、キツ~ッになるし、曇りだとボヘ~ッ、、。
下手なショットも、数打ちゃあたるかもねぎ、、で、いっぱい載せてみまっす。


剪定の時、何もしっかり考えず、枝をやたら
 すぎたかも
すぎたかも 
 
まあ咲いてくれてよかったです!!
 ありがとう~
 ありがとう~


左側の上に出てる緑色の枝はモッコウバラじゃなくて、別腹別バラです。




光線が強いと、実際より色はずっと濃いめになりますね。


 どうもこの光線の調節が苦手です。
 どうもこの光線の調節が苦手です。
絞りがどうのこうのとか、露出がどうのこうのって、よくわかりません。
キリン一番絞りは好きですが、、、。 
  

露出は、、今さら、、勇気ないです、、。   
   


このアーチの下には別腹別バラ (ピンクのツルバラ)を植えてます。
(ピンクのツルバラ)を植えてます。
このピンクのツルバラ、後で咲くのですが、モッコウバラの間に入って、枝を伸ばしてます。
ピンクのツルバラを植えてくれたのはむぎちゃんなのですが、、
彼女曰く「つまらないから引っこ抜いた方がいい、、、。」、、
私には、、、、、できません、、、。
モッコウバラ、来年はこちら手前側に枝を伸ばしてくれるといいなぁ、と思ってます。
モッコウバラは上の我が家の敷地内の庭に 植わってます。
植わってます。 そばのポリアンサローズが咲き始めました。
 そばのポリアンサローズが咲き始めました。
 
 
極狭花壇のストックから見たモッコウバラ・ このストックの実際の色はこちら
(これも光線の影響から色が違って見えてます。)


ほとんど終わりかかってるハナミズキとモッコウバラのコラボ
(コラボと言っても、、モッコウバラ、この写真の右端にちょこっとだけ 、、
、、
ちょっと見えにくいですが、、、、 、)
、)


反対側から、左がハナミズキ、モッコウバラ、窓手すりのパンジーと3ショット!
この場所をちょっと下がって見ると


「山藤」と「ハナミズキ」と「モッコウバラ」と「パンジー」の4ショット!
左側の杉の木に絡んでいる山藤、道路を歩いてる人も
 驚いて眺めて行きます。
驚いて眺めて行きます。
(私が今座ってる場所の窓を開けると目の前にこの藤の花が 見事なんです。
見事なんです。 )
)
藤の友情出演→  二階ベランダから
 二階ベランダから
モッコウバラ、剪定をもっと控えめにすれば、もっといっぱい咲いてたのかもしれないけど、、、、、 シッパイは成功のお母ちゃんで~す~
  シッパイは成功のお母ちゃんで~す~ 
 
人はなんでも、シッパイして成長していくのですよ~!!!
 「かなり開き直ってますね、、、」
 「かなり開き直ってますね、、、」
 「そですよ~
 「そですよ~ イカのヒラキなおり~」
イカのヒラキなおり~」
今年は剪定を、あまりせんて~、、、。 
  
 どのモッコウバラ見ても~~かわいいなぁ~~
どのモッコウバラ見ても~~かわいいなぁ~~

      
             

同じモッコウバラなんですが、、光線の加減で、色が濃く写るのと淡いのどっちがいいと思います~?
(淡い方が実物の色に近いです。)
来年はモッコウバラちゃん達、もっこ咲いてね~~
      
渋谷ツアー♪
昨日は一人で渋谷へ出かけました~
(渋谷公会堂でのコンサートが目的!)
         
         
        
せっかく、東京さ、行くからには、ウロチョロウロチョロ~も、したいので
家を早め(正午前)に出て、渋谷に1時過ぎに到着!
       
           
           
    
   
東急プラザの中をウロチョロ。
地下に昔々行ってたお好み焼き屋の「ぼてじゅう」がまだやってて感激!
でも、入らなかった! ボテッ
          
          
  
昔と今、、、ドド~~ッと、、年月の流れを感じながら、、、
紀伊国屋書店に立ち寄って、つい流れから、年に関した本を買ってしまう。(大笑)
              ←絶対見せられません。(笑)
   ←絶対見せられません。(笑)
 
歩いてると、、、、、、井の頭線の文字が目の前に、、懐かしい~~! 
 
    
ちょっと行ってみようかな 、、と電車で三つ目の駅へ!、
、、と電車で三つ目の駅へ!、
XY年ぶりに、、2年間住んでた所へ、行ってみることに!
    
            
            

ホームの横に踏み切りの道路
銭湯に行く時はこの踏み切りを渡って子供達が歩いてる方へ行ってました。
 小さな石鹸カタカタなった~~
小さな石鹸カタカタなった~~ 
 
 
 
、、懐かしさが、、ジョワーン 
 
以前からずっと一度来てみたいと思ってたのですが、その機会がないまま、、。
今回は、時間があったこと&一人行動で自由がきくので、、。

郵便局、懐かしい~~~!!! 
 

この古本屋 まだあった!、昔、貸本屋やってた、。めちゃ 懐かし~~。
 3畳一間の小さな下宿~
3畳一間の小さな下宿~ 一軒の家に5人の女性が住んでました。
 一軒の家に5人の女性が住んでました。
一つの玄関から入って、、トイレ、台所等、共有!男子禁制!。
もちろん、壊されて別の建物に変わってるんだけど、、
そのはっきりした元の場所が、、 わからない、
わからない、 、
、
遠くの二台の車があるあたりにその家はあったはず!
銭湯の方へも歩いてみたけど、、やはり銭湯がどこにあったのか
あれっ、、変ですね。、、、ついこの前のことなのにね~~ゲホホ、、。
20分足らずの、、昔を尋ねての散策をして、又渋谷に戻ることに、、。

このホームの景色、家並みは変わってても、なんか空気は一緒!懐かしい
(((あああ~~~~ )))
)))
昔に戻って、やり直した~い、、ような
でも、やっぱりメンドクサイかな、、。ドテッ
 
              
               
 渋谷に戻って、、

        岡本太郎の絵

  渋谷の交差点、、信号待ちの時

     歩行者側の信号が青に変わった時
peonyさんも立ち寄った伊東屋へ、私も入って、ちょこっと買い物(自分の物は全く買いませんでした!)
他の物は見せられませんが、、この2点だけお見せします。
5柄、90枚のメモ用紙です。
 
 
ネコ好きな「むぎちゃん」&柴犬を飼ってる「U夫人」へのおみやげ
 
他にもいろいろお店をうろちょろ~。
何故か、、、と、いうか、いつものように 、黄色系のシャツに目がいきました。
、黄色系のシャツに目がいきました。
ビルの外に出て、、、、 
渋谷のハチ公の写真を撮るのは勇気いるなぁ、、、、、

後ろからだと、いいかも、、あ、外国人の人がハチ公 ってる。
ってる。

真似して私も横でカシャ。
この外国人男性に シャッター押してくれと頼まれ
シャッター押してくれと頼まれ +
+ を
 を してあげました。
 してあげました。
よく考えたら、
私も自分が中国か韓国から来た旅行者だと思えば、、
シャッター押すのも、、躊躇しなくてもいいんじゃないか、と、さとる君。


ハチ公前を去って、街を歩きます。
   
  
ちょっと、昼食兼夕食を、どこかで食べようと、、、ウロウロ見たけど
「はなまるうどん」&「丸亀うどん」しか、目に入らず、(自分がなさけなかね~~)
初めての店で、外すのもいやだから、と
「長崎ちゃんぽん、リンガーハット」に入る、。ドテッ、(ホンマつまらんね~~)
だって、、麺類が好きだし~~食べたいんじゃも~~ん。
    
 
 この「野菜たっぷりちゃんぽん」は何度も食べた事あるんですけど、
ここのお店、、またすごい野菜の量!食べても食べても、、麺に到達しない。

野菜余ってたのかな?(キャベツの芯がしっかりいっぱい入ってた。 )
)
それとも、私が自分(作ってるお兄さん)のお母さんに似てて、母の日のサービスだったのかもネギ?
食べた後、歩いてると、、なんと、、
(((ブログネタが走って来ましたよ~。))))


信号でストップしてくれてたので、 できました。
 できました。


レストランのデモンストレーションだったようです。目立つ~~!!!
ガンガン派手な音楽かけて、宣伝してました。迫力ある~
でも、、ロボットレストランって、、なんだろ?
この後も、いろいろなお店をうろちょろ
「LOFT」、「東急ハンズ」、「パルコ」、「GAP」 他、、
いくら時間あってもうろちょろできる特技があります。

   
GAPの中身と伊東屋の中身と本の題名は秘密です。
自分の物はこのカーディガンと本だけ。
    
             
           
さて、最後の目的地、昨日のメインの渋谷公会堂へ、、。
  
コンサートはな~んと4年ぶりなんです!
(2009年/サイモン&ガーファンクル/武道館以来初めて!)
なんだか、ずーあんさんやpeonyさん達がコンサート楽しんでるのを見て、、
私も行きたい~~ ~!で、、決めました。
~!で、、決めました。
渋谷公会堂はなんと9年ぶり!
(2004年/懐かしのグループサウンズー(あはは、笑われてもいいです、笑)
 以来始めて!)
そして、昨日のコンサートは「玉置浩二と安全地帯」でした。
   金土日3日間連続公演
 金土日3日間連続公演
玉置浩二のコンサートは約15年ぶり!の2回目(当時はソロ活動時代でした)
  
 
 いっぱいの花束来てました。すごい花の匂い~~プア~ン
 
  
 
「俺に惚れるなよ」 最後の最後のセリフです。
最後の最後のセリフです。
安全地帯、今年30周年、変わりますよね~。自分が変わるの納得!

二階席です。
真正面だけど、、やはり遠い!双眼鏡持って行ってよかった!
表情とか汗とかしっかり見れて!やはり近い方がいいですね。
私の両隣はカップルでした。もりもり盛り上がってました。
    
 
  
 
      
 
      
 
  
 
 
いや~~コンサートは、、いいですね~~


リフレッシュできて、

 、あの迫力、元気もらえました~~、
、あの迫力、元気もらえました~~、

 、。
、。
昔の安全地帯の曲がやっぱし一番好きです!
       
15年前の時も思ったことだけど、
「すごくよかったけど、、村下孝蔵の方がやっぱりいいなぁ!(ルックスは玉置浩二の方が好みだけど、、笑)」
村下孝蔵が1999年に天国に行ってしまってからは、
あまりコンサートに興味なくなってしまいました。
今度は、別のアーティストのコンサート行ってみたいです。
       
      
      
    
     
井上陽水、徳永英明、アルフィー等、、行ってみたいかもネギ~。
一年に1~2回はこういう日を持ちたいかもネギ~!
  
渋谷駅に戻ってきました、、まっすぐまじめに帰りましたよ~!
11時過ぎに我が家に到着!  
  
主人が作ってくれてた料理とビールで、一人で打ち上げ、カンパーイ。

充実した1日でした。
P.S.
我が家のモッコウバラ、満開状態、、早く して、UPしてあげた~い。
して、UPしてあげた~い。
あせる~~。
夏野菜植えました~♪
   今日は1日 の日、晴耕雨
 の日、晴耕雨 の日でした。
の日でした。
昨日&一昨日は畑仕事したので、それ、いってみま~す。
        
           
          
園芸屋さんで夏野菜の苗い~っぱい売ってるの見ては、
「うちも植えなきゃいけないな~!、 、」と思ってましたが、
、」と思ってましたが、
近所で植え始めた人もいて、一昨日、私もがんばって植えることに!
 
 
ブロッコリーの黄色い花をしっかり楽しみました。
野菜作りやってる人には絶対公表できない収穫量ですが、、 
  
スティックブロッコリー して、何度も(ちょっとずつですが)、食べました。
して、何度も(ちょっとずつですが)、食べました。

 
   
鍬を持って、、「よいしょ!よいしょ!」、、結構疲れました~~!!! ワァ~ン
ワァ~ン
(耕すたび石を取ってるのに、まだ石が結構ありました、、。)
 
 
すぐ植えても大丈夫という石灰を買って、撒きました。
深く掘って、油かすも入れました。、この辺の作業、今回が初体験です。
今までは、野菜は「野菜担当」に任せてたのですが、一応今年は私がすることに!
(来年はまた、担当者がやってくれる事を、、祈ってます、、。 )
)
 
  
 
左がミニトマト3苗、右側がナス3苗+ミニトマト
 角度を変えて
 角度を変えて
 下目線で
 下目線で
この円錐形の支柱は、ゴミステーションに捨てられてるのを、何度も持ち帰ってきたものです。
 (持ち帰る時はちょっと勇気が必要でした、、、。
(持ち帰る時はちょっと勇気が必要でした、、、。 )
)
(むぎちゃんもいっぱい持っていきましたが、彼女は堂々としてました、、。)
今回 10本使いました、、が、
 ←支柱、まだ3つ余ってます。
 ←支柱、まだ3つ余ってます。
右横の緑はカシワバアジサイです。(去年はカシワババアジサイと言われました。) ェ~ン
ェ~ン


「野菜の苗を植えつけたので記念撮影しますよ。」
「はい、みんな、こっち向いて~!はいチーズパン!」  
 
ハナミズキと藤も、まだ元気です。今回の主役は草のない地面ですヨ!!!
え?赤ちゃん の肌のようなツルツルの地面だって? ありがとう~~
の肌のようなツルツルの地面だって? ありがとう~~

 「誰もそんなこと、言ってませんよ。あったく、、」
 「誰もそんなこと、言ってませんよ。あったく、、」
 え、あ、そうなの?      
      照れるなぁ~
 照れるなぁ~  
                 
    
こっちの葉大根の花もしっかり観賞したので、処分することに。
葉大根、根っこは残して葉っぱだけを してたので、何度も収穫でき、食べることができました。
してたので、何度も収穫でき、食べることができました。


右側の、、こぼれ種から育った矢車草 は、そのまま残しておくことに、、。
は、そのまま残しておくことに、、。
ちょっと突然ですが、
ここで、葉大根の花と溝の向こう側(第三花壇)の花達に「特別出演」してもらいます。
       


アゼリア、スノーフレーク、パンジー。チューリップ等
この丈が長いのはスノーフレーク(別名:スズランスイセン)で、スノードロップとは
ちょっと違うみたいです。私も今までずっとスノードロップと思ってました、、。
手前右の白が葉大根の花、左の黄色はキンギョソウ


アゼリアのアップ!この坂の下の方にはスノーフレークがいっぱい咲いてます。
 特別出演、どうもありがとう!
特別出演、どうもありがとう! (こうしておけば来年も咲いてくれるでしょう~
 (こうしておけば来年も咲いてくれるでしょう~
 )
)
         
さて、話、戻りますが、、葉大根を抜いて、、耕し、、

石灰を撒いたところ 
 
 
  

耕した翌日(=昨日)、ピーマンときゅうりの苗植えました。
 
 
 反対側から 手前にきゅうり3本  向こうはピーマンです。
  手前にきゅうり3本  向こうはピーマンです。
左のキャベツみたいなの、???植えた覚えはないのに、 なんだろう?
 なんだろう?
 「私は誰?」
 「私は誰?」
     
 

この場所も、上半分はちょっと整えてあげないといけない場所です、、。
手前に並んでるのはサニーレタスです。
小指の先くらいだった小さい赤ちゃん苗達が成長してくれてます。
左上のレタス、、我が家にしては、、大変珍しく (笑)成長して
(笑)成長して
 
 
イッチョ前に、、巻いてるんです。
 やだ~~かわいい~~
 やだ~~かわいい~~
   

このあたりも、今度ちゃんと整えてあげなきゃいけない場所です。その前に、
せっかく育った「あさつき」(写真の中ほど 、草ではありません)を
、草ではありません)を することに!
することに!

夕方採っても、あさつき! 収穫!
収穫!

ゴミを取リのぞりたりして、、洗って
 
 
刻んだあさつき&卵4個。 脇役&監督はパンジー  「OKぼくちゃん~
「OKぼくちゃん~ 」
」 

卵焼きにします。せっかく育ったネギをねぎらう意味でネギだらけ、、

料理しながら するのは、ちょっと大変ですね、、。レンズが曇ったりします。
するのは、ちょっと大変ですね、、。レンズが曇ったりします。
 
 
 してたため、ちょっと焦げた?
 してたため、ちょっと焦げた? 
      「主役は私よ~~」
 「主役は私よ~~」
 はい、できあがり!
 はい、できあがり!
 

peonyさんの真似をして、、、といっても、
私の場合は、くたびれきったチューリプを して花瓶に!
して花瓶に!
なかなか、思い切って できない性格なんですが、、
できない性格なんですが、、 ケチカモネギ~、、。
ケチカモネギ~、、。
花瓶に入れて、家の中で見てあげるのも、、なかなかいいですね~。

ジャスミン♪
  今日も寒かったですね~。    真冬に逆戻りです。
    真冬に逆戻りです。
  いったい日本の天気は   (どうなっっ)てるのでしょうか?!
 (どうなっっ)てるのでしょうか?!
   え?コーヒー も出せって?、、はいはい
も出せって?、、はいはい  
          
         
           
      
それでは、、、今日は玄関前のジャスミン、いってみます!
  玄関のドアを開けると、ジャ~~~ン 、この頃はこの景色なんです。


かわいい黄色のジャスミンが、”ジャスミ~~ン ”、、
”、、 、と目に入ります。
、と目に入ります。
、、ジャスミ~ンって なんのオチもギャグもなかったですネ、。
とりあえず、”じゃすみません~。””出た~~~~!!!
 ”
”
このジャスミン、どこに植わってるかというと 
 
   
 
細かったジャスミンもこんなに成長 ←の上部分です
     ←の上部分です
左の写真=兎の置物の右側4本=>ジャスミン、左側の1本の木は万両です。
この部分を真上から見下ろしたところ、、
 
 
花にピント合わせて、、 下(地面)にピント合わせて
           下(地面)にピント合わせて
細い竹が生垣みたいになってたのですが、竹の数を減らしてジャスミンを這わせてます。
<<ジャスミンを選んだ理由>>
色がかわいい!花がかわいい!いい香り!虫がつかない!病気もしない!
隣との境のいい目隠しになる。常緑である。蔓で絡む(絡むの好きカモネギ )
)
いい香り!、、といっても、毎年この時期、花粉症で鼻が悪い私には、
花のそばに鼻をくっつけないと匂わないのですが、、、 。
。
 「鼻もバカになってます。」
 「鼻もバカになってます。」
 、、、、、
  、、、、、  
  


去年に比べるとハナミズキ同様 10日以上、開花が早いです。
     
ハナミズキ同様、花付きが去年より悪いです、、。
 「前年度と比べてばっかりいちゃダメでしょ!現状の実績を褒めなきゃ!」
 「前年度と比べてばっかりいちゃダメでしょ!現状の実績を褒めなきゃ!」
 「そ、そ、その通りです、、、。
 「そ、そ、その通りです、、、。 ゴメンネ
ゴメンネ 」
」



 きれいな黄色い花、今年も咲いてくれてありがとう~~
 きれいな黄色い花、今年も咲いてくれてありがとう~~


玄関スリム花壇が見えてます。花壇の端の緑は薔薇の葉です。




蔓をどんどん伸ばして、、今年はここまで花が咲きました。
この花よりも蔓は伸びて、、伸びて、、

何本もの蔓が、、横に這ってます。

赤い文字で枝と書いてますが 、正式名は蔓ですね。
、正式名は蔓ですね。 
 
竹とジャスミンでしっかり目隠しの緑のカーテン(生垣)を目指してます。
(隣の家の草も見えなくなるかも、、笑)
そして、春にはズラーッと黄色い花が咲く!
 と、いいなぁ~~
 と、いいなぁ~~

もう少ししたら、突き当たりまで行きそうです。
この場所のそばにもジャスミン植えましたが、今年は花が付いてません。
この新しい方のジャスミンは、先輩ジャスミンが来てる方向へ伸びてます。
もうすぐ両者が ご対面~
ご対面~ です。
です。
後輩ジャスミンと先輩ジャスミンが統合して力強い生垣に!と、じゃすいみんしてます。
、、、、かなり、、クルシかったですね、、。 テヘ
テヘ


 <--じゃすみんぽん 、、
  <--じゃすみんぽん 、、
 「、、じゃんけんぽんね、、はいはい、、」
 「、、じゃんけんぽんね、、はいはい、、」
 「、、、、」
 「、、、、」
         
        
        
   
このジャスミン、正式名は「カロライナ・ジャスミン」と言います。
カロライナ、、、これも、ギャグがあまり見つかりません。こうなったら
誰かのアイデアを、かろらいな? 
 「出た~~~
「出た~~~ 」
」 
 「かなり無理ありますよ。」
 「かなり無理ありますよ。」
近所で醤油と砂糖をかろらいな?これ、、同じだ、、。 脳みそカロライナ?
脳みそカロライナ?
 「、、、、、、、、」
 「、、、、、、、、」

           
ギャグが、、出そうで出ない、、、、、、
 「そんなことで泣くこたないっしょ、、、あったく~、、」
 「そんなことで泣くこたないっしょ、、、あったく~、、」
         そっか~
 んだね、んだね~
んだね、んだね~
じゃあ、おじゃすみんなさい~~~。 
      
     
    
   
                       つ・か・れ・た~
 つ・か・れ・た~     
 
ハナミズキ♪
我が家の女王様 の「ハナミズキ」、去年の夏頃、ウドンコ病
の「ハナミズキ」、去年の夏頃、ウドンコ病 になり
 になり
葉っぱを消毒したものの 、かなり重症ぎみ
、かなり重症ぎみ な感じでした、、。
な感じでした、、。
(葉っぱが白っぽくなり、夏にパラパラ葉が落ち始めたり、死んでしまうのかとハラハラ、、紅葉もほとんどない感じでした。)
今年の春は花はいっさい見られないかも? と心配してました、、が、
と心配してました、、が、
 どうにか 咲いてくれました。
咲いてくれました。
まずは、二階に上がって、 二階からの「ハナミズキ」 見て下さい。
  

  

  

 

 去年と比べると、花数は70%オフくらいかもしれません。 
  
  
 
  マイパソコンのトップ画面は去年のハナミズキ !
!  
  咲いただけいいじゃないかぁ~ んだ
  咲いただけいいじゃないかぁ~ んだ んだね、んだね
 んだね、んだね
       
          ちょっとまだ明るいけど、ライトアップスタート
ちょっとまだ明るいけど、ライトアップスタート
(だって、我が家の女王様 ですから~チヤホヤしてあげなきゃいけませ~ん
ですから~チヤホヤしてあげなきゃいけませ~ん )
)
  

「よはなみずき 夜ハナミズキ です。」
    

        
   

(左から) ハナミズキー藤ーモッコウバラ(咲き始め)ー窓手すりのパンジー
 4点を一度に見せようとしましたが、いまいちどれもはっきりしませんですネ。
 二兎追う者はよほどの兎好き、じゃなくて、、   
 二兎追う者は一兎燃えず も得ず!ですね。


今年のハナミズキ、ほんと花数少なくて、、私の口数より少ないカモネギ、。 
 
            
                        
                         
 前も載せました玄関側のスリム花壇、チューリップがほぼ出揃ったので
(まだ少し、蕾もありますが、、)


何度もチューリップ載せて、もう見飽きたって言わないでちょんまげ!
写真撮ってる私だって、、ちょっと、、飽きてきてる今日この頃、、。 ドテッ
 ドテッ

左端 (ソーラーライトの周り)のポリアンサローズが大変元気!
(ソーラーライトの周り)のポリアンサローズが大変元気!
チューリップなき後の希望の☆です。



 「なにぃ~~~~なき後だってぇ~~
 「なにぃ~~~~なき後だってぇ~~ 」
」
 「、、、、」
 「、、、、」


いっぱいチューリップの写真載せてきましたが、、
今日が最後!今年の春のチューリップ写真のフィナーレです。




かわいかったよ~~~
 
  チューチューチューリップ
 チューチューチューリップ
 
  
       
            
              
 
    
夕方、むぎちゃんがすずらんをくれました。ハナミズキのライトアップをバックに !
!
(むぎちゃんちの裏で、誰にも見られない場所でいっぱい咲いてるすずらんです。)
すずらんの匂い、すごく いい”か・ほ・り~” です、、プワ~~~~ン
です、、プワ~~~~ン

花の形もめちゃかわいい、のに、この花瓶の水を飲むと、 とか、。
とか、。
  それって、、 ホント???
 
  
   
    

 RSS
 RSS
  






