写真加工&極狭花壇
(いいタイトルが思いつかない~
)
ありがとう~~~
ポストのそばの「クイーンエリザベス」
毎月咲いてくれます。
名前の通り我が家のバラの一番の古株女王様です。
9/25
一昨日
の中
写真中央
小さいピンクの点は

なかなかいい写真
!
ちょっと、加工で遊んでみることに、、
すずらんさんやpeonyさんが、よく利用してる写真加工
「枠・フレーム加工」の ”端を半透明”

なんだか、どこかのパンフレットに使われそう?な写真に変身しましたよ~!
、、、んんんんん、ってことは、、人物もこれを使うと、、いい感じになるかも?
、、ちょっと、サンプルとして、
、、、、 誰を指名しようかな、、、?
、、、 
「ハリセンボンのはるなさん!お願いしま~す。」
「えっ、、え~っ、、、、いいわよ~」

ほら、半透明にすると、、なんか、ステキになったでしょ?
「まあ、ちっとはね、、もうちょっと半透明やってみて~」
「そうだね~、なかなか美人っぽくなったじゃない?
もっとボカすともっと美人になるかも?」

「ちょっと~~これじゃ、容疑者みたいじゃないのよ~!」

「同じ隠すなら、リボンでかわいく、そうそう、、
って、、もぉ~~~それじゃ、写真の意味ないでしょ~!」

「クリスマスも近くなるし、リース
で、明るく!」
「、、こらぁ~、、、も~やめろ~」
はるなちゃん、遊んでしまってごめんね、、

はるなちゃんのファンだから、許してね。
(加工に興味ある方→画像加工のフリーサイト)
ちょっと、脱線しすぎましたネ、、。


もう一度クイーンエリザベスの場所に戻ります。

今朝のクイーンちゃん。最初の写真の蕾が、、開いてます。


この奥
を進んで行くと、、

この極狭花壇があります。
反対側から

上から
内寸16cmの花壇ですよ~!

自然に出てきたベゴニア、移植したトレニア、キバナコスモス等自給自足花壇です。
狭さの点では、自信ありまっす。
極狭花壇コンテストがあったら、
挑戦したいで~す。![]()
優勝できるかもネギ~~
![]()
こちらは「極狭花壇」でなく
「極小花壇」で育って登って来た「すだれ朝顔」
外交的な朝顔達はすだれの外に出て咲いています。

「外の景色の方がいいよね~~」

「誰にも見られないけど、、外の景色はいいね~」
「んだんだ、、」
~~~ お ま け ~~~

唐辛子、自給自足できそうです。


裏の段花壇のバラ
ヘブンリーブルー♪
爽やかな秋晴れの日曜日ですネ!
がんばって草取り
を!、と、思ったけど、
「草は生えてても死なないから、や~めた!」

「ブログ書かなくても死にませんよ!」
「そ、そ、それを言っちゃあ、おしまいよ~」

エントランスの白い朝顔アーチに
「
ヘブンリーブルー
」の水色が加わり
青白アーチになりました。![]()

、、、で、も、、葉っぱも黄色く なってきて、、
「ヘブンリーブルー」も、、
ピークが終わったのかも?




バラと朝顔は仲良し


ヘブンリーブルー
の水色はきれいで、
長時間咲いてるし
朝顔の中では一番好きです、、。
数は少なかったけど、、、楽しませてもらいました。
比較するのはよくないのですが、、
ヘブンリーブルーが一番成績よかった昔の写真
2009/10/18
私が作ったなんちゃってアーチにドサッと乗っています。
なんと、10月中旬です!咲き始めも遅かったのですが、。
2009/10/18
全盛期
と比べると、
あじゃ~違いますね~!


![]()
![]()
「昔の写真出して比較するのはやめて~
」
(アーチの上でバラに遠慮させながら這わせたので、
ハンディありますね。)
スリム花壇の花達にフォローしてもらいましょう。
ポリアンサローズ、黄色のランタナもいっぱい咲いています。

裏の段花壇のバラ達

この二つ、同じバラかと思ったら
手前は「クイーンエリザベス」
背の高い蕾は「マルコポーロ」
マルコは、「母を尋ねて30cm以下の旅」で、
『母か?と思ったら隣のおばちゃんだった、』
なんと悲しいドラマ、
、でしょうか?
「まるこ、平気だよ」



「プリンセス・ド・モナコ」
バンバン短く切られた「白色ガウラ」もちゃんと復活!

「ユリオプスデージー」
の左上には
(自然に生えた) 「白い彼岸花」が
お彼岸、お墓参りの時期ですね。
お墓参りはできなくてすみません、、、、
、、なむ~~。

~~~ お ま け ~~~

ベランダのすだれ朝顔 9/18
![]()
玄関前の、、今まで自信あった我が家の「ヤブラン」
去年はイマイチだったけど、今年はイマサンくらい、、です。
花数は少なく、花の付き方も先にちょっとだけ、という感じ。
米のとぎ汁をあげてきたんですけどね、、
古い葉を無理やり引っこ抜いたのが悪かった?
or 寿命? 
今度は、、しばらく放っておこうと思います。

「約束だよ~約束やぶらんでよ~~!!!」
バラ&ランタナ&外出♪
もう、ブログネタは、、無いヨ!
、、と、、
思いながらも、
カメラ
を持って 、外に出てみると、、
花達はかわいく咲いてて
、、
「撮ってくれぇ~」
「花達は、、くれぇ~とか言いませんよ!
」
気がつくと、「さて、どの写真を載せるかな、
」、、状態に、、
今日は玄関側のスリム花壇に
を当ててみます。

ポストそばの、「クイーンエリザベス」

9/12

9/13 9/14

9/15

9/16 (今日) もう、後は散るだけ、?、
バラの人生花生は短いですね~


玄関スリム花壇の「ポリアンサローズ・ピーチプリンセス」

その右隣の「バーベナ」

その右隣の「ランタナ」
花が小さくて背丈は低いけど、横にしっかり育ってます。
その右隣の 「 ランタナ (名前忘れた、七変化?
、)」
背丈も高く(1m以上)、横にも広がって、、元気です。
「ランタナ」黄色単色もいいけど、
このカラフルランタナもいいんタナ~


玄関側のアーチに居候してる朝顔は前回たくさん載せたので
今日は省略します。
アーチの持ち主のピエールさん、
花が一つだけ咲いたので、紹介します。

9/13

9/15 2日後にはこうなるんですネ、。
バラには生まれたくないかも~

玄関側の花だけで、十分ブログになるもんですね~~。
これでおしまいにしてもいいのだけど、、
「そうは、問屋が卸しませんよ~~」
裏の花壇のバラ達、誰にも見られず咲いてるので、、
ちょっと載せてあげることに、、。
人類みな平等! 花達もみな平等!!!
ん?
、、平等じゃないよね~~
~


「カクテル」

「クイーンエリザベス」


ピンクのバラ
秋の「ローラ」は控えめ
「アイスバーグ」
<< お わ り >>

<< お し ま い >>
この先はつまらないです。 個人的記録ブログです。
~~~~ お ま け ~~~~~
先週木曜日、横浜の次男の家へ
行きました。
デパート前の銅像の前で
途中で横浜駅で下りて、
「〇嶋屋デパート」で食料をどっさり買いました。


次男の次男 生まれた日の御対面から85日目の再会です。

体重は倍以上になって、目もよく見えてます。
この笑顔、、、たまりませんね~

赤ちゃんの独特の表情、手足の動き等、
かわいくて癒されますね~
世の中の人がみんな赤ちゃんだと、
戦争はおこらないのにね!!!![]()
ンギャー
ンダ~
フギャー

持って行ったお弁当 (美濃吉)

写真に撮ってませんが、
まだまだテーブルには並んだんですヨ。
次男の長男(2歳7ヶ月)は、一生懸命私達に
ビール
を注いでくれました。



やはり、若い男の子に注がれた
は 
食後は、じいちゃんがはしゃいでいます。

いっぱい写真撮影もして、電車
に乗って、、家路へ向かいました。
うちは夫婦揃って夜遅くまで出かけられるのは、年に1度だけなんですが、
貴重な1日を楽しく有意義に過ごせて、
![]()
でした。
その後の朝顔達♪
今まで何度も「朝顔ブログ![]()
![]()
」 してきましたが、、
我が家の西洋朝顔達は、まだ元気にがんばっていますので、、
しつこく 「その後の朝顔達![]()
![]()
」に密着取材特集 いきま~す。

ベランダすだれ 朝顔
ベランダに登って来てる朝顔、今日もたくさん咲いてました。![]()

上手くいけば、あと2種類の朝顔が登ってくるはず!

今朝のすだれ朝顔 (ティッシュじゃないですよ~朝顔ですよ~)

時々誘引しています。
手すりの外に手を延ばして、、



手を延ばして
したため、何度か失敗!
オヨヨ
失敗ついでに、裏の畑の紹介~![]()


窓手すり側 朝顔 ![]()


今朝の窓手すり朝顔達
道路側から見ると(拡大)こんな感じになってます。
左:物置側からの方はもう1本ワイヤーを追加
中:クリーム色の貧相なサフィニアと同居状態の朝顔
右:右側の方は、スタートが遅かったため、まだ到着してません。

朝顔達も、昨夜のセーラースーパームーンにうっとり~ ”ム~~~ン”
(白い二つの四角はお隣の窓の灯りです。)
物干し台側 朝顔 ![]()

昨日


今朝


朝顔達、、どうも我が家の方にお尻をむけて、、お隣さんちへ向かって咲いてます。
台の上に立って
、朝顔のお顔を撮ってあげました。![]()



「ヘイゼルウッド・ブルーズ」 & 「フライングソーサー」
エントランス側 朝顔 ![]()
「ヘイゼルウッド・ブルーズ」&「ヘブンリーブルー」 昨日 & 今日
そして、我が家の朝顔代表として、トリをとるのは、アーチの朝顔ですっ!
バラのアーチにちょっと居候させた朝顔、、
前回は白一色(白だけど、名前は「ヘイゼルウッド・ブルーズ」)でしたが!
お色直しにかかっていますよ~~~!


「へブンリーブルー」の青色が加わってきました。
青い空にヘブンリーブルーのブルーが、爽やか ~~~~


玄関前から見た朝顔アーチ
ズームイン 
(注:写真で見ると、奥行きが実際の3倍の長さに見えてます。フシギ~)




お隣さんの車が無かったので
、お隣の駐車場に立って


アーチの内側


「ヘブンリーブルー」の蕾がいっぱいついてます。
これから、白いアーチがブルーのアーチに変わっていくと思います。
「その時は写真載せますので、見てくださ~~い。」
<< お ま け >>
前回、裏の花壇のキバナコスモスに
を当てて、
「ガウラ」をちゃんと載せてあげるのを忘れてました。
ガウラ、チェリーセージ、キバナコスモス、ルドベキア、ケイトウ等、、、
すべて元はむぎちゃんが植えてくれたものです。
タダって、、いいですね~~~
「それを言うなら、友達っていいですね、、でしょ、、
」
、、そ、そ、そうとも言う~。


草取りしました♪
昨日はいろいろ、ついてない日で、まるで悪夢を見てるようでした。
内容は言いません。疲れるので、、。笑
例えて言えば、、、
小石につまづいて転んだら、丁度
の
の上で
きれいにしてたら、蚊
がいっぱい飛んできて
、
「うるさいっ、あっち行け
」と言ったら
すぐそばに、
こんな人が立ってたってかんじのレベルでした。
今朝もついてないことが、、
バラのことを思って、、、蕾のついてる若い枝を
ちょっと曲げてたら、、ポキッと折れかかりました。
もう、今日は外に行かない方がいいかもネギ~~~。

野菜の花の中では一番きれいどころの「オクラの花」

種から育てたオクラ、まだまだたくさん元気に育っています。![]()


あれっ?アリが2匹いましたヨ。
アリがツー?![]()
ありがつ ありがちな光景です。ん?

ありがち、、、ですね、、。 


畑花壇の草取りや整えをしました。

ケイトウ、ポーチュラカ、トレニア、キバナコスモス、
すべてがこぼれ種から育ったものです。
こういうのが一番いいですね。

ポーチュラカ かわいい~
(お日様が出てないと咲かないのが、残念ですが、、)

プランターでずっと育ててたクリスマスローズ、地植えしました。
(濃い緑色の葉のクリスマスローズは前から植えてたものです。)

反対側から見たところ。
(このクリスマスローズ、同じ白色なので、つまらないかもしれないけど、
丈夫だし、、なによりも、植えっぱなしできる点がいいです!)
これからは、時間や経費削減を優先したいです。
この花壇(他の花壇も)キバナコスモスがわさわさ生えてましたが、
(暑い時期、やたら暑苦しそうだったので、、
、、「暑苦しいわ~い」と、)
かなり引っこ抜いて捨てました。


今は緑の中、キバナコスモスの黄色やオレンジ色が揺れて、とてもきれいです。
(もう少し、、残しててもよかったかもネギ~、、。
)

第三花壇も
がんばりました。

ユリオプスデージー
3株ある内のこれだけがいっぱい花をつけてます。
今まで一番元気だった家の敷地内のユリオプスデージー、
何故か、蕾もほとんど無く、、 プスッ プスッとしてます。

ユリオプスデージーのアップ

ユリオプスデージーの両側はこぼれ種から育ったトレニア
右側のアジサイは「ダンスパーティー」
来年は賑やかなパーティーが期待できそうかも~?

段花壇も
よいしょよいしょ、、、
昨日はこのバラが咲いてました、、

名前は、、
不明。
小さく咲いたけど、、このバラの色 ![]()
気に入ってます。

今日は「プリンセス・ド・モナコ」が咲いてました。
<<< 緊 急 特 別 追 加 >>>
これ何でしょうか?
今日(8月7日)、バラ「クイーンエリザベス」の枝に、この白いのを発見 
カットしたけど、、まだ、ちょっとあるみたい、、、
シンパイ~~~









