花&野菜達から年末のご挨拶♪
いよいよ
「今年も終わるよ~」
カウントダウン状態ですね~


蛍の光
~窓の雪~~
文読む月日~
重ねつ~つ~

私の子供の頃には外に蛍も雪もなかった。
だから勉強する気にならなかったのかもネギ~

我が家の野菜と花が代表して今年最後のご挨拶を!

瀕死状態からしっかりサバイバルした白菜達
!
「諦めてはいけない!」と白菜達におそわれ教わりました。

左列=サラダ菜、右列=種から育った水菜と白菜

左から、水菜、ブロッコリー、白菜等
右側の水菜は葉っぱだけ
したため、又葉が出てきてます。

種から育ったルッコラ、瀕死状態だった白菜
畑花壇にはキンセンカ、ストック、ビオラ等を植えてます。




寒さにストック強いんですよね、ストックって。
右側黄色いビオラの下の白い花は、なんとサフィニアです!

今回,畑花壇のビオラの代表に選ばれました!ハイ、チーズ!

このビオラも、、代表に選ばれましたヨ。
(こう書いておくと他のビオラ達が対抗意識燃やして
ボー
がんばるはず、、![]()
)
南側花壇のネメシア
この花も寒さに強くてかわいいので4~5株植えてます。
今回はこのネメシアに代表してもらいました。
(これで、他のネメシアが、、「うらめしや~」
と、、
がんばるはず!
)

南側花壇のユリオプスデージー
ユリオプスデージーの名前の簡単な覚え方をお教え致します。
「百合男はブス」と覚えてください。百合男ブス=ユリオプス
全国の百合男さん、、ごめんなさ~~~い。
「余計なことばっかり言ってないで、さっさとご挨拶しなさい!」
、、、、ハイ

今年は、私にとって去年よりは平穏な年だったかも、、。
来年も私のブログを見てくださってる方々だけにはいい
全国のみなさまにとりまして、いい年でありますように!!!
来年の干支は、、、、、え~っと、、、
・
・
・
・
・
・
・

うまい年にしたいですね。バカバカじゃなくてパカパカとね~
馬力を出しすぎないことも大事です、、。無理すると、、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

こうなりますからね。 

さてと、今年のマイブログのとりを務めてもらうのは、、、、
はい、、あなたにしましょう~

この時期に、ボケボケ咲いてる我が家の「ぼけ」です。
「恥ずかしいけど、
目立ってうれぴーわぁ~
」

今年も、こんな幼稚でおバカブログにつきあっていただきまして、
どうもありがとうございました。
おかげ様で、大変楽しい一年を過ごすことができました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げま~~~~す。

バラ剪定、「せんせい!わかりません!」
クリスマスも終わったので、今朝すべてのクリスマスグッズを箱にしまいました。
![]()
「あ~~~スッキリさっぱり!

ヤッタ~~
」
「それじゃ出さなきゃいいでしょ。バカにしてる人がいましたよ。」
「覚悟はいいかい?」
「誰がバカにしてた~?ゆうてみ~」
「か、か、かわいかったです。
忙しい時期なんだからさっさと、進んだ方がいいですヨ!」
気になっていたピエールさんの剪定を昨日しました。
ネットでちょこっと剪定の仕方を見て、脚立を出して、ハサミを持って脚立に上って眺めて見たものの、、
「せんせ~い、せんていが、よくわかりませ~ん」
どこをどうやったらいいのか、、
もう、、どうにかなるだろう、、
えええぇ~~いっ

一応ビフォーアフターの写真撮ったのでお見せします。
Before
After
Before
After

Before
After

Before
After

After

まあ春にはどうにか咲いてくれるでしょうね。
こんな剪定は初めてなもので、わけわかりません。

このピエールの反対側のポスバラ(名前がわからないのでポストのそばの薔薇でポスバラです。)
去年は思い切って剪定したつもりでしたが、もっと思い切らなければいけない、、と悟ったのです。
が、躊躇、勇気が無くて、、
でも 思い切りました!



![]()

思い切りっ![]()

真ん中の木
を 
思い切り
ノコギリでギコギコ~

わかりやすいように今回
った箇所を洗濯バサミで挟んでみました。 2本ほど高~く伸びた枝は先でまだ花がついてるので、そのままにしてます。
ここは115cmほどの高さですが、、ポストのすぐそばの木は

130cmより上で、、いっぱい太い枝が出てます。

ここの木も、枝分かれてるのを無視してポストの下の方で
切るべきなのでしょうか?
優しい性格のため、、なかなかそんな酷いことができないのですが、、。
どなたか、私のお腹背中を押してくださ~い。

あれっ?なんだか裏の畑で、、、騒いでる声が、、

「おお~~い、ここで私が咲いてるのも気づいてないでしょう~~。もっと、私達のこともかまってちょうだ~い。」

「ごめんねごめんね~アイスバーグちゃん、
私はあなたを愛すバーグよ~
あれっ?なんかそばで別の声が、」

「お~い、私達のことも忘れてたでしょ。」
「ありゃ、アンジェラちゃん、最後の蕾?がんばってね~!私はアンジェ等のことをいつも思ってたのよ~~、ゴホゴホ、、、。」
今度はアンジェラ、整えてあげなきゃ、面倒くさいなぁ、 年内は忙しいから来年にしよう、、。
~~~~ お ま け ~~~~
先日、所用で「海浜幕張」に行った時(2ヶ月に一度行ってます)、、
ついでだからと、、
20日にオープンした「イオンモール幕張新都心」に行ってみました。、、も~すごい広すぎ~!人も多すぎ~~!。(近所だったら、絶好の散歩コースになるかもネギ。)
携帯で
ひたすら1人歩いてました、。時々お店に入ってウロウロ、、何も買いませんでしたヨ、![]()
。
さすがカメラ撮影は、できませんでした
。
が、

「食品サンプル屋」、、これは私好みのお店!中でサンプル作りの体験もできるみたいで、お客さんがレタスを作ってました。
ちょっと、、我慢できずにカメラを取り出して


このカツ丼、そりゃ、めちゃリアルですけど、値段がびっくり!


ムムムム、、、かわいいけど、、なんだかなぁ、複雑、、
またまたパタパタ屋根で~す♪
いよいよ、今年も残すところ、あと10日になりましたね~、、。
なんでも、終わりっていうのは寂しいですよね~。


今日は久々に庭ブロらしいブログですよ~!
花壇の花達は、冬用に植え替えてるので、ほぼ、安心なのですが
玄関側のスリム花壇、ここは「北の超極寒の地!」のため霜除け対策が必要です。
去年、Ruiさんから「パタパタ」とニックネームをつけられましたが、
正式名は「フラワーポート」です。(まあ私が命名したのですけどね、、、、
)

この玄関スリム花壇、2年前の冬、土がカチカチに凍って、
パンジー達が凍死寸前だったのを私が救助したのです(パンジーを植えたのは私ですが、
)
その時、フラワーポートを
私が発案
しました。![]()


セットする前
! 手前の折れ曲がった白いのが「フラワーポート」です。
興味ある方は、去年のブログに「フラワーポート」の作り方を載せてますので、
見てください=> 2012・12/12 「フラワーポート再登場」

フェンスにビニール紐でくくりつけます。ビニール紐がちょうつがいの役目をします。
これでは花がつぶれてしまいますので、、、

100均のミニトレリス?ガーデンフェンス?を立てて、屋根の支えにします。3箇所に立ててます。

屋根を開けた時は、フェンスに洗濯ばさみでこうやって
留めておきます。

洗濯ばさみ二つで簡単に、、オープン状態OK僕ちゃん

夕方には屋根をパタン!霜除け対策
これで土が凍ることもありません。
謙虚な性格のためアイデア商品登録してません。
どうぞご自由に真似してください。
「ちょっと貧乏くさい感じがしますね、、。」
「、、き、き、機能的です、、、。」

ペラ~~ッ、、屋根を上げた状態!

パタッ、屋根を下ろした状態。まさにパタパタ屋根です。
パタパタ~
これで寒い冬もビオラ達は元気に春を迎えられます。
「な~んと、花達に優しいんでしょう~~」
「その調子で人にも優しくなるといいのに、、、、、、、。」
![]()
「、、や、や、、、やさしいと思います。」

今朝スリム花壇の
しました。![]()



ネメシア、アリッサム、ビオラ等、、

ここのポリアンサローズは、この時期元気です。

ついでに、この花壇の上の方で咲いてるポスバラ(ポストのそばの薔薇)
蕾は、、お正月に咲くかな?咲くのは無理かな?
ついでに、アーチの上の「ピエール・ド・ロンサール」

二つだけ蕾があります、、。

明後日は
クリスマスイブちゃん
ですね~!
みなさま、楽しいクリスマスをお過ごしくださ~~~い!!!

フレンチの忘年会ざます♪
前回のブログでも書きましたが、、
土曜日は「6人は元女子かい?会」でした~
待ち合わせ時間より少し早めに行って、デパートをちょっとウロウロ、、
![]()


あれっここはパリ? ルイヴィトンがありますよ~。
(コレ、前、使ったなぁ、、ま、いっか、
)

イタリアに、行ったりあ~?ブルガリもありますヨ~
手前に「カラオケ」の文字が、、
、オヨヨ、ダメダコリャ

反対側から
都心には負けますが、
柏のイルミネーちゃんもとてもきれいです。
ここは西口側。(反対の東口側の方が賑やかです。)
土曜日の夜、駅の周りはすご~い人人人~
びっくり~!
待ち合わせてた友達と会って、、テクテク歩いて、

フレンチレストラン「タキガワ」に到着!
(注:お店は滝川クリステルとは全く関係ありません。)
このお店、我々は以前2度ふられてます。(満席や予約済み等で)
今回、3度目にリベンジ果たしました
ヤッタ~!

正面が我々の席。既にテーブルセットされてます。
ご夫婦二人でやってるお店みたいで、席も少ないです。

前菜、「海老のなんとか、」、 おいしかったです。
スパークリングワインで
かんぱーい![]()


アルコール飲めない人も「おいしい
」と飲んでました。![]()

その後、山本と私は小瓶のビールを

このお店、
で、
小瓶のビールしか置いてございませんでございますのよ、オホホホ~
334mlの小瓶は蒸発するのが早い! そう思いませんか?

魚料理、、スズキ?だったような、、
焼きたてのフランスパンがとてもおいしかったです。

牛肉の上に、、レンズマメ?何豆だっけ?

デザート、アイスと梨のコンポート&

隣のTさんが「ほら、私のも写真撮れば~、、」、、で

コース料理、これだけでしたが、まあまあお腹は満足しました。
まだまだ喋らナイト
!、、で、次に行ってみよう~ で、、
貧乏人の庶民の味方「サイぜリア」へ
土曜日の夜、、すごく混んでて、少し外で待ちました。

やっと、生ビールが飲めましたよ~~~
カンパーイ
ああああああああ~く~つ~ろぐわぁ~~~


11時過ぎまでぺちゃくちゃぴーぴー
このお店での6人分のお勘定<最初のレストランの1人分のお勘定。、、、
サイゼリアちゃ~~ん~~~
I LOVE YOUUUUUU
昔は10人以上集まってたのですが、徐々に減っていって、6人に、、。
でも6人っていうのは、全員の話が届くんですよね。
みんな喋りたいことの4分の1くらいは喋れたかな?
気楽に喋れる友達とわいわいギャーギャー
楽しいひと時でした~。


~~~~ 追 加 ~~~~
ちょっと、お上品なおフレンチと、庭ブロの誰かさんの先日の忘年会の料理を比べてみました。

VS

、、、違いが、、おわかりでしょうか、、???


作品展に出かけました♪
昨日、友達4人と流山市の「流山生涯学習センター」へ
友達の息子さんの作品展(二人展)を見に行きました。

山本健太郎君が友達の息子さんです。
山本は来てませんでした。(普段彼女のことを呼び捨てで呼んでます。![]()
)
今日ブログに載せていいかを彼女にメールで聞いてみたら

、、との返事が来ました。軽い承認メールのつもりだったのに
「いっぱいコマーシャルしてください」、と言われて、、
ちょっと、気合を入れ直して、、、
がんがん載せることにしました。![]()
職権ブログ権乱用?
「やまもと~~載せるよ~)))」


真那鶴
以前、賞をもらった「孔雀」


七面鳥 ハチドリ


(ネットからの画像)




はぜとうきび



カキ



バラ シクラメン
今まで、健太郎君の展示会は何度も行ってるのですが、
今回は珍しく野菜、果物、花等があり、変化が見られました。



七草インコ 曼荼羅 両方共すごく色使いがキレイ!!!

めざし 海猫
右側の海猫は7月に千葉県県民プラザで開催された「流山市展」で展示された作品です。7月18日のブログにも載せてます。

海猫

オーロラの鳳凰 鶴のダンス 

鶴のダンス
まだ展示されてた絵はあったのですが、、省略します、。
、、二人展だったのですが、、もう一人の方の作品を一切見なかったことを後で気づき、、、少々反省、、。
隣で開催されてた、写真展はしっかり見ました。だって、写真は一応、ブログやる人は、、関心ありますよね~、、。
(元写真部、えっへん、しかし入部2週間後退部経験者
)
帰りに筑波エキスプレスの「おおたかの森」駅で降りて、
駅隣接の「おおたかの森ショッピングセンター」に入り、
(二人の友達が午後から用があるというので)早い昼食をしました。
「うどんのう」 にて、 うどん&ミニ天丼
おいしかったけど、、うどんの量が、少な~い!
ケチ~~

向かいに座ったOさんの「なんとか?ご膳?」
我々は20年来のつきあいなのですが、、今回は
久々(今年1月の女子会ぶり)の再会でした。
まだまだ話し足りない状態でした!が、心配しないで下さい!
「誰も心配してませんよ」
「、、、あ、、そ、、、
」
大丈夫なんです!!!
明日、この5人+山本の6人のこれでも女子かい?会がありま~す。
山本とは貴重な
友達です(ほとんどの友達は
飲めないので、)男性みたいな性格でさっぱりして面白いです。ずっと子供の才能をしっかり伸ばしてやって、えらいと思います。
明日は久々に外で、
、、ん?ちょっと違ったか?
楽しい友達との
は、楽しいですね~!ゲホホ、、
明日は、初めて行くお店なので楽しみで~す。








