京都ツアー#1 結婚式
ちょっと3日間京都へ行ってました。なんと,うんじゅううん年ぶりの京都ツアーです。
いっぱい撮った写真、どう手をつけていいか考えただけで疲れそう~(シーマーさんの苦労がよくわかりまーしーた、、。)
でも、せっかくの思い出記録日記作り、がんばってみたいと思ってます。![]()

私のことだから、いっぱい写真載せることになると思いますが、お疲れの方はどうぞスルーして下さい。
第一目的は自分のための記録、(あくまでも!!)、でも、ちと見て欲しいカモガワ?

出発3日前にこの本
を買って、、京都を研究してました。
この本が大変役に立ちましたよ~。 地理的なこと、いろいろ覚えました。
なにしろ、最後に京都に行ったのは結婚前なので、未知との遭遇みたいに
さっぱりわからないだらけでした。
28日(水)12時過ぎに京都駅に到着!
3時から、鴨川沿いの結婚式場での姪の結婚式!
そんなに時間もないけど、せっかくの機会、ちょっと、見学したい!!!
地下鉄の東山駅で降りて、ブラブラ見学しながら歩いて式場に向かうことに!
小雨が降ってきて
コンビ二で傘を買いました。3~400メートル歩いたとこで


青蓮院門跡
すごい木です!!! びっくらしましたよ~~。
今回のツアーで驚き&感動のトップ5に入ります。
時間が無いので、、ただ見て通るだけです。

ちょっと歩いた所にも、、また大きな木!!!又びっくらこいたね~~~
知恩院
昔々来た時も、知恩院は門の前で
しただけだったなぁ~
若い頃は入場料がもったいなくて、、だいたい入らなかったですね。
三門
三門
八坂神社をめざしてるのに、間違った道を歩いてて、戻って来てるところ。
八坂神社
境内にはいっぱい花見客用の屋台のお店が、(雨のため)店じまいしてました。気の毒ですね。
「”やさか”、だけに、”あさか”ら、
降ってたようです。」
「"まさか~" "やさか"以外の場所でも降ってたんですよ」
「この忙しい時に、自分もギャグいれながらのツッコミ、ありがとう~~」
「、、、、、」
八坂神社
四条通りから見た八坂神社
「世界遺産
」とか「必見
」とか書かれてる場所を見学するとなんか充実感を覚えますね~~。![]()
ヤッタ~
初心者はやはり、メジャーな観光スポット行かなきゃ、だメジャーよね。
「完全なミーハーですね。」
「、、、、、認めますっす、、。」

南座
四条通り (花見小路そば)
四条大橋を渡って、鴨川沿いに歩いて行きました。
フナツル
写真を撮ってる後ろの道路の後ろが高瀬川です。
この奥の会館の向こう側は鴨川が流れています。
5月から、川の上に、川床を設置するそうです。

ここは、、レストラン。右隣のロビー(写真撮り忘れ、
)で式が始まるのを待ってました。
この度の結婚式は家族結婚式という感じで、、極々小人数です。
3週間ほど前に埼玉の兄嫁の法要で会ったほぼ同じメンバーで、アットホームでした。
式場からの景色
わかりづらいですが、写真中央から右斜め上
にズームイン

清水寺が見えてます。
二つ上の写真の川沿いのユキヤナギにズームイン

ハートの形のユキヤナギが二つ 
偶然だそうです。お客さんから言われて気づいたとか。

式が始まる前。バイオリンとチェロの生演奏付きです。逆光で
には暗いです。

赤い糸をお互いの小指に結んでます。lさんの息子さんと同じく「人前結婚式」です。

三々九度。花嫁より花婿の方が緊張してます。

丁度5年前に結婚した花嫁の妹の子(2歳)です。
リハーサルもして指輪交換のお手伝いのお仕事を任されました。

(兄の)次女のCちゃんは5年前、日光で結婚式をしたんですが、 その時、
私は冗談半分に(兄の)長女のMちゃんに
「Mちゃんの時は、京都がいいねぇ~
」と言ったのを覚えてます。
その時、Mちゃんは、オーストラリアに1年行くと言ってたので、
「外国人のカレシ見つけるかもね~
」と言ってたら、二つが現実となりました。


料理、、、、説明ーー>省略 (忘れたから、面倒だから、すっきりさせるため)
どの料理もおいしかったです。



鯛とエビ他


最後の挨拶。新郎は英文を読んでいます。(日本語喋れません)
新婦の左手に持ってるのは、2年前亡くなった母親の写真です。(去年亡くなった私の姉の写真も小さい額に入れて、一緒にテーブルの上に置いてました。)
お母さんの名前の札もテーブルに置いてありました。
(この前3回忌の法要をすませた兄嫁。2年前突然倒れて
意識戻らないまま2週間足らずで、この世を去りました。
)
そのせいか、(兄の)次女の結婚式より感傷的になってしまいました。
兄嫁もこの新郎を大変気にいっていました。きっと喜んでることでしょう。
私も、自分の結婚式に母親が出席できなかったことが悲しかったですね。
(私の母は、病気でちょっと体が不自由でしたので、子供の結婚式いっさい出席できま せんでした。でも、写真とか見せられたので、幸せな方ですね、、。)
きっと姪も式の間、自分のお母さんのことがずっと頭にあったはず、と思います。
この後は、、隣のホテルに移動して、着替えて、
みんなで、(夜桜の)清水寺へ向かいました~~~
~~~~~ つ づ く ~~~~~
あっちも、こっちも花だらけ~~♪
あちこちで桜が満開



桜ってホントきれいですね~~
日本の一年で一番いい季節?
歌でいえば
、一番サビの部分
?
人生でいえば、恋愛
最頂点モード
!、、あとは散るだけ、
、、、

あじゃー、ごめんね~


とりあえず、、、今日の我が家の花達、いきまーす。


今朝の南側花壇です。え?手前のポットの苗はなにかって?
((( ジャーン )))

クリスマスローズの下にいっぱい出てた芽をあっこさんの真似して移植しました。
なんだか、農業一年生さんのブログっぽい?![]()
え?違う?
、、だねだね~
(どこまで育つかわからないけど、、なんかこういうの、成長が楽しみですね。
)


正面奥のスマイルの黄色い花のポット容器、大根チャンのブログで見て「かわいい!」と思ってたけど
実際、買って置いてみると、、ホントかわいい~~~ですよ~。![]()
公平に、左側の方の花達も
、、あじゃ~ほとんどわからないですね、、


「全然、公平じゃないよ~~プン~」
「ごめんね、、又今度載せるからね、、。
まあ、みんなでクリスマスローズの苗を激励してやってよ~。」


「、、わかった、、お~~い、チビ達~がんばれよ~~」
![]()
「は~い、がんばってみま~す
」


「母ちゃんは元気なのか~い、寂しがってんじゃないか~い。」
![]()
「母ちゃんは、花壇で元気だよ~」

我が家で唯一のクリスマスローズ
去年の春は
今年全く花を咲かせませんでした、お母ちゃん、何か一言、、
「面目ない、
、来年はがんばってみます~。子供達をよろしくね~」
花の咲いてない花にかまってる暇はないので、次いきま~~す。

まじめに毎年咲いてくれるので、ヒヤッとしないで待つことできた「ヒヤシンス」
「、、、、オチまでが長すぎ~~~~」
「、、、ん、、、だね、、だね~、、(反省)」

赤、白、青、3食 3色咲いたヒヤシンスでヤンス。

この花壇は、「第3の花壇」と命名しました。



ちなみに、この花壇は「第一段花壇」です。


横からみた裏の畑と花壇の景色。
左手前から奥へ向かって、、、第一段花壇、第二段花壇、第三花壇、
我が家は花壇に、階級があります。

沈丁花も咲き終わって、、最後の記念にハイ、チーズ

半アーチのナニワイバラ適当に
したけど、元気です。(ホッ)
休 憩 タ イ ム 
一昨日の日曜日は福祉ショップの店番の当番の日でした
3時間半で、約1500円の売り上げ。![]()

すみませんが、いつもの様に勝手に宣伝しま~~す。
鍋敷き?だっけ?
お地蔵さん 150円
栃飲みの実ストラップ
桜の模様のお皿
花瓶やお皿
牛乳パックで作ったハガキ
コマーシャル お し ま い
本番に戻って、、、、最後に、我が家の花以外の花の紹介
裏の畑の「紅梅」
写真真ん中の右斜め下
の黄色==>我が家の先日載せたレンギョウです。
すぐ近所のユキヤナギ
毎年、豪華に咲いてます。((( お み ご と ~~ )))
近所の桜
家から300メートルくらい離れた所の桜。マイ桜ベストスポットです。
買い物の時、自転車でここを通ります、、いろんなことを考えながら、、
(春が来るんだな~
~→、満開だな~
~→、桜が終わったな~
、、夕食の支度、、面倒だなぁ、、
、、←あ、これは年中だった、、。
)
春だよ~スプリングだよ~~




ボケ絶好調&畑の水仙♪
なんだか、急にいろいろ花が咲きだして、
のために
して、
、
忙しいけど、、一番キレイな時を
してブログに載せたい!ですよね。
「汚くなったら、花も人間も写真を撮りたくないですね。」
「、そういえば、、、この頃自分の写真撮ってないなぁ、、、」
「、ん、、なにぃ~~~~ 」
イタイ~何でぇ~?~~~
うるさい~
えっと、今回は、満開の「ぼけ」と「つっこみ」「水仙」、この2点に絞ります!!!

まずは、「ボケ」と言われながらも、しっかり咲いてる我が家の「ボケ」行きます。

この場所に咲いてます
。って、、わかりにくいですね、、。 



え?どれも同じみたい??、、、
私には違って見えるんですけどね、、。
去年かんちゃんが、「ボケはいっぱい
切っても、ボケボケ咲く」と言ってたので
枝をめちゃくちゃ
切ったんですけど、今年もボケボケ咲いてくれました。![]()



畑側から見た「ボケ」

空に向かって咲く「ボケ」
ボケにもいろいろあるけれど~
やっぱりうちのボケが一番かわいいよ~
(あ、、これ、私の自作の歌です、、。替え歌ではありません。
)
去年の写真を見てたら、今年よりずっと遅く咲いてました。今年早すぎちゃんです。
さて、ボケの次には、、水仙 行きま~~す。
だからぁ~そのスイセンじゃないっつうの



右の緑の木はミカンの木です。
裏の奥の畑で竹や草等の下敷きになったり、誰にも見られない場所に生えられてた水仙を掘りあげて(by むぎちゃん)、<見える場所>に、植えつけました。


適当に植えたのに、、正直に、ちゃんと出て、花咲いてくれましたよ。![]()





写真真ん中の水色の線は、一応我が家と隣との境界線です。って、、
この土地は、、、市の土地なので、自分の陣地とか、、言えないのですが、、
自分の家に隣接してる土地は自分のもののように使ってOK僕ちゃんになってます。
園芸に全く関心のないHさんちのテリトリー内にも端っこの方だけ、花を植えてあげてます。


この斜面も、Hさんの家の裏にあたるわけですが、去年ユキヤナギと水仙を植えました。
、はい、、勝手に、、です、、。
(H家の誰もいない時を選んで作業してます。)
「上の写真の窓の部分を拡大」
今回、
してて、Hさんちの窓ごしに、ネコを発見!上の写真の窓のネコを拡大!
Hさんちがネコを飼ってるとは知りませんでした。H夫人は働いてるのであまり会う機会もないんです、、。
そういえば、Hさんちの柴犬のチロちゃん、この頃見かけない、
??


こういう感じで斜面の上の部分に水仙を植えました。
この斜面のフキの間にも水仙をあちこちに植えてますが、フキに隠れてるみたいです。


斜面の下から、、垂れてるヤマブキの枝、、花が咲き始めました。
このヤマブキはうちの南側花壇にあったのをこの場所に移植して、伸び伸びさせて
あげました。去年の花数は少なかったけど、今年のヤマブキ
かも。
遠くのフキの緑の上に薄い黄色いのが
が見えるでしょうか???水仙です。


最後に、スナップエンドウから見た、水仙です。
実は、、えっと、、、、言いにくいのですが、
、、、えっと、、、
「、なに?代わりに、言ってあげようか?」
「、、お、、お願いします、、、。」
「Akeminさんは、何時間もかけて、このあたりの草取りをしてきれいにしました。
それで、
をいっぱい撮った次第です、、。これでいい?」
「ありがとう~~!
その通りです、、。
、、。」
ヤッター 
人に見てもらえない場所で、草取りやって、誰にも気づかれないって
つまらないですよ~!でも、、庭ブロのおかげで、、誰かに見てもらえる!
やりがいありますよね~~。
(花粉症のためには、外に出ない方がいいのですが、、ついついつい
)
ここまで見ていただいた方へ
「どうも、、ありがとうございました、、。」 
今日はもう寝よっと~~! 
レンギョウ、ぎょうさん咲いた~♪
昨日も今日も大変暖かいですね~。
花も人間もなんか生き生きしてる感じ
しますね。
昨日は用あって出かけて(ブログネタも見つけてきたのですが、
、又ネタ切れの時にでも出します、、笑、)
昨日帰宅後、裏の畑側に、花の点検しながら、

いろんな花達が、あっという間に、、元気にバンバン咲き始めてますね~!
もう、ネタがないとは「言わせないよ~!」載せきれないものは次回に、、します。

今回の主役は、タイトルの『レンギョウ』!なんみょうほうれんれんぎょう~!

手前の太い木はサクランボの木。遠くの黄色が今回の主役の「レンギョウ様」
近寄ってみます。右から出てるのはサクランボの枝。
ご存知ない方のために=この花壇はおもちゃの造園屋の私が作ったものです。

は~~~い!レンギョウちゃんですよ~。かわいいですね~~
これは4~5年前?見切り品(20cm以下)の苗を買って植えたのがこんなに成長しましたです。
(団地に住んでる時、春には団地内のレンギョウと雪ヤナギが大変きれいでした。
花の名前をよく知らない私も、名前を覚えて、好きになりました
。)
レンギョウ=春の一番海苔ちゃん(福寿草もそうですが、、
)のイメージでした。

ほら~~~、、かわいいでしょう~~!!!
さっき見たら、<今日が満開>って感じでした。でも、もう
、撮り直しません。

一昨年は見事だったんですが、去年は(枝を
すぎて)花が少なくて寂しかったです。

後ろから見たレンギョウちゃん。 2年前に負けてる 一昨年2011/4/11 

今年は適当アート 2年前はきれいなハートのアートで花もいっぱい!でした
周りの花や植木に邪魔なので 枝を自由に伸ばさせてあげられません。
後になって、この場所はレンギョウには適してない場所だと、さとる君です。

上の花壇から見たレンギョウ、主役はレンギョウなのですが、、
まあ、、なんですね、この花壇の花を見てくれって感じ?
、します??
、、まあ、、、 見てください、
。

このレンギョウ、、この時期はチヤホヤと私に愛されます、
。
「きれいよ~
かわいいわよ~
こっちむいて~
」
しかし、しばらくして、緑の葉で、わさわさになると、、、
「あんたのせいで、バラ達に日が当たらないでしょ、移動させようかしら、
」
、、、、なんみょうほうれんれんぎょう~~チーン、、、。

パンジーの間から、いっぱいチューリップの葉が出てきてます。


レンギョウが、、遠~くになってますが、一応遠~くの黄色いレンギョウが主役です。
手前の葉大根?あ、気づかれましたか?
この葉大根、一時、ヒヨドリに食べられたこともあったけど元気に復活です!
左側の部分を、、
して

収穫した葉大根
50円の種で、何度も収穫してます。 茹でられた葉大根


はい、遠くに主役のレンギョウが見えるでしょうか?
あ、手前に花壇がありましたね、、。
ここは、「畑の花壇」と呼んでます。これからもっとキレイに咲きますよ~!
「あんた達、、ブログに載せたから、バンバンがんばってよ~!!!」
「OKぼくちゃん
まかしといて~~~
」

今回はレンギョウだけ!、、と思ったのですが、
やはり「今が旬(満開)」のものがまだあるんなら、後回ししちゃだめカモネギ?
「いつ載せるの?」
「今でしょ! 」
「は~~い」
遠くの正面にあんず♪の木があります。
むぎちゃんち(土地は他人のものですが)のあんず♪の木です。今満開です」
「♪はいらないんでないの?」
「あ、そうだね、なんか習慣になってて、、
。
それにしても、遠すぎてわかりにくかったね、、
」
レンギョウもあんずも、サクランボも、沈丁花もすべて今年、開花が早いです!

ついでに、、ちょっとチビちゃんだけど、ヒヤシンスも咲いてやんす。

この場所&右側の場所は、まだこれから、ちょっと手をかけたい場所です。
この部分の名前つけてません、、。段花壇2軍?段花壇別荘地帯?
写真右側の上の方にある黄色は、子レンギョウです。(親のレンギョウの分家)
去年、茎を一本抜いて植えたらちゃんとついて、花が咲いて![]()
ヤッター
この場所なら伸び伸び枝が伸ばせそうです、、。親より大きくなってよ~!

2階の窓から見た、あんずの花です。うちの窓手すりのパンジーとのナイスコラボ!

どうも、この写真じゃ、遠すぎて、、あんずの花が目立ってませんね、、。
だけど~~主役はあんずで~
手前のパンジーを見せたかったんじゃないんだってばー
「、、もう、、、ばればれ?、、と思いますよ~」
「、え、、、ホント?、、」
”踊ってごまかそう~~” 
、、と思ったけど、、
満開のあんず
うちの2階のベランダから、、主役のあんずさんにズームイン!!!
南側花壇プチリニューアル
昨日はとても暖かくて、風もなく、絶好のガーデニング日和、、
本当は外に出ない方がいいのだけど、マスクをかけて、
、、
以前から計画してたリニューアルを実行!
エイエイオー!


ここは、「南側花壇」と呼んでます。正式名は「南側極狭花壇」です。![]()
「家の周りの花壇はすべて「極狭」が付いてるんじゃないの?。」
「ブッブーッ、
北側は『超』が付いて、『超極狭花壇』と呼びます。
」
「、、、、さっさと、、、先へ、、進みなさいよ!」

この場所は一昨年にリニューアル→ (11月26日 のブログ)
2011/11/26
2011/11/26

一年前にはプチ増設。→ (4月8日のブログ)
2012/4/7
梅の木
コデマリ
ベニカナメ
こんな場所に花なんて、と思ったのですが、ちゃんと冬を越して花達も元気!
自信持てました。
![]()
ヤッター
2012/4/7
この左の部分
=今回の作業部分(ベニカナメの木が一本植わってるだけ。)
ずっと、「どうも美的じゃない!どげんかしたい!」と、、思ってました。
「どげんかせんと、いけん!」

前置きが長~~~~くなりましたが、マイ作業をお見せします。
「おもちゃの造園屋さん」と呼んでください。
![]()
「はあ~い~、造園屋でぇ~すっ!」
アワビやサザエの貝ガラを置くための場所ではないのですが、、
ここは花は育たない、苔だけが生える場所、で、、こんな感じのままでした。

ブロック等を、どかして、、ゴジゴジ、、整えます。

ちょっと、こういう雰囲気にしたかったのです。
どうも、庭ブロのプロの方達の仕事を見てて、一度真似してみたかった、
。
「そんなことで、泣くこたないでしょ!」
「、ん?、、んだね、、、、んだね、、、
、、」

土を入れると、
「ほら~っ なんとなく、それらしくなりましたよ~~
。」

左の軽量ブロックが汚れてるので、畑に置いてたきれいなのと取り替えることに、。

キレイなブロックに取り替えたけど、
結局、行き場の無い、サザエやアワビの殻を又載せました。
後でやり直しがきくように、セメントを使いませんでした。

一応出来上がり!です。『今』
違いがわかるでしょうか??
? 『以前』

花を植えつけたら、、ま~~かわいいじゃあ~りませんんか~![]()
もうひとつ、植えようかな~

水
をかけて、、
~
~完成~
~
ありがとう

おめでとう 

以前にも載せたことあるのですが、この場所の昔の姿、
恥を忍んで、、、
お見せします。
2006/8/3
7年前です。シイタケ栽培に適してたような、場所でした。
主役はベニカナメで、花が育つような環境ではありませんでした。
今はベニカナメの枝もかなり切り詰めて、、下の土に日が当たるようになってます。
もっと昔は、、
忙しくて、ガーデニングには全くかまってなくて、、、、、、
ずっとこの状態でした、、。

2004/6/9
昨日
2004/6/9
9年前
、、コメントもありません、、、。
、、、、オヨヨ
「まあ、、なんですね、、、私も成長したもんですよね~~。」
「あ、開き直ってる!」
「こうやって、プロ級のガーデナーさん達の中に堂々と入ってるんですから~。」
「図々しいです!」
「、、 えっ、、、謙遜したつもりなのに、、、
」
~~~~ お ま け ~~~~
昨日、家の周りの掃除をしてたら、、こんなのを発見

これは
去年私が作った、世界で一番小さい花壇
その中にノースポールの苗を植えてたのですが、、そばで、、

こんな所に、、、クロッカスが???
どうして~?
どげんかせんと、、、
、、
、、、後味が悪いので、、きれいな写真を一つ
昨日の裏の畑側
の水仙のアップ
全部水に流すことを推薦します。![]()

「かえって、後味、、悪い感じになったよ、、。」
も~しらん~








