こちらは花と実が。
テーマ:ツルムラサキ類
2010/08/22 23:41
しばらく前に、「ぬるっぱ」の味見レポートをしましたが、今度は同じ仲間のツルムラサキの育成状況です。
こちらもぬるっぱと同じく初めての育成なのですが、特に育てるためにしている事は無く、ほぼ放置状態。申し訳程度に立てた支柱も、今では巻き付き過ぎて困るくらいです。

支柱の一番上まで伸びた枝が、行き場を失って垂れ下がっています。
そして、こちら。

枝の先端に付いているのは花と蕾。そして、その下に見える黒くて丸い粒は「実」なのでしょうか。
こぼれ種から来年また生えるとは聞いてましたが、こんな増え方なんですねー。
こぼれなくとも、そのうち採取してみましょうか
こちらもぬるっぱと同じく初めての育成なのですが、特に育てるためにしている事は無く、ほぼ放置状態。申し訳程度に立てた支柱も、今では巻き付き過ぎて困るくらいです。

支柱の一番上まで伸びた枝が、行き場を失って垂れ下がっています。
そして、こちら。

枝の先端に付いているのは花と蕾。そして、その下に見える黒くて丸い粒は「実」なのでしょうか。
こぼれ種から来年また生えるとは聞いてましたが、こんな増え方なんですねー。
こぼれなくとも、そのうち採取してみましょうか

ぬるシャキ。
テーマ:ツルムラサキ類
2010/08/16 23:47
楽しい収穫。今回はぬるっぱです。
写真中央の、鉢植えなのに頑張って蔦を伸ばしたぬるっぱが分かるでしょうか。

支柱いっぱいに伸びたツルを丸ごと収穫します。
チョキン

鉢植えの一株ですが、葉を採ってみると結構な分量。ザルいっぱいになりました。

あとはこれをさっと湯に通して、

ポン酢などで
いただきま~す。
味、と言いますか食感。
思ったより、歯ざわりがシャキっとしています。葉が薄いからかなぁ。
そして、あとから舌にぬるぬる感が
これは美味しい。
サラダに入っていても楽しめるかもしれません。
これからもどんどん伸びてくれるなら、まだまだ楽しめますね
写真中央の、鉢植えなのに頑張って蔦を伸ばしたぬるっぱが分かるでしょうか。

支柱いっぱいに伸びたツルを丸ごと収穫します。
チョキン


鉢植えの一株ですが、葉を採ってみると結構な分量。ザルいっぱいになりました。

あとはこれをさっと湯に通して、

ポン酢などで
いただきま~す。
味、と言いますか食感。
思ったより、歯ざわりがシャキっとしています。葉が薄いからかなぁ。
そして、あとから舌にぬるぬる感が

これは美味しい。
サラダに入っていても楽しめるかもしれません。
これからもどんどん伸びてくれるなら、まだまだ楽しめますね

ぬるぬる?
テーマ:ツルムラサキ類
2010/07/24 23:58

写真中央のツル系植物。
ぬるっぱです。
ツルムラサキの仲間なのですが、すっごい伸びてます。一本の支柱に巻きついて伸びると、あっという間に私の背丈も越しちゃうので、ある程度伸びたら解いて二本の支柱に巻いてます。
そろそろ食べ頃なのかな?
成長過多の伸び具合
テーマ:ツルムラサキ類
2010/05/16 21:16
先日発見したぬるっぱ気になったので買ってきました。

ひょろりと伸びたツルが、用意した支柱に巻きつき始めています。生命力旺盛で先が楽しみです。
なーんておもいつつ、お仲間の雲南百薬の様子を見ると、

すっごい伸びてます
もう私の身長くらいに伸びているんじゃないでしょうか。しかも、まだ他にもツルが4本ほど伸び始めています。
やはり二年目の勢いは違いますねー。
早めに他へ誘引した方が良いのか、悩みどころです。
バーゴラが欲しいなぁ(しれっと)
ついでにおまけ。

ツルは無いけどツルムラサキです。

ひょろりと伸びたツルが、用意した支柱に巻きつき始めています。生命力旺盛で先が楽しみです。
なーんておもいつつ、お仲間の雲南百薬の様子を見ると、

すっごい伸びてます

もう私の身長くらいに伸びているんじゃないでしょうか。しかも、まだ他にもツルが4本ほど伸び始めています。
やはり二年目の勢いは違いますねー。
早めに他へ誘引した方が良いのか、悩みどころです。
バーゴラが欲しいなぁ(しれっと)
ついでにおまけ。

ツルは無いけどツルムラサキです。
ぬるっ? どこかで聞いたような名前。
テーマ:ツルムラサキ類
2010/05/01 23:30
春のガーデニング時期。ホームセンターや園芸店では定番から珍しいものまで、苗が沢山売られています。
当然私もそんな苗を目当てにあちこちウインドウショッピングと言いますか、物色(?)してます。
苗フェアーしていましたハーブ園、ミントレイノさんも、ハーブの御師匠、河北潟ペザンさま。
どちらも沢山の苗を新しく植えられていました。
もちろん一番よく行くDraw:Gardenさんもハーブ苗を沢山仕入れていて楽しめました。
そんななか、ふと立ち寄ったホームセンターで見つけた苗。

ぬるっぱ。
面白い名前の苗ですが、どこかで聞き覚えがあります。
そういえば、tomboさんのところで紹介されていたものです
タグには「ツルムラサキ」と書いてありました。
ふむふむ。
去年、ウチで育てた「雲南百薬」と似たものなんでしょうね。

これがまた良く伸びる伸びる。

夏場の暖かい時期という事もあったのですが、半月ほどでにょっきにょきでした。
葉を収穫して、ゆでてポン酢などで頂くとおいしゅうございました。
残念ながら、一冬越した後はこの有様でしたけど…

でも、耐寒性は高く、今は新しい芽をにょきにょき伸ばし中~。
当然私もそんな苗を目当てにあちこちウインドウショッピングと言いますか、物色(?)してます。
苗フェアーしていましたハーブ園、ミントレイノさんも、ハーブの御師匠、河北潟ペザンさま。
どちらも沢山の苗を新しく植えられていました。
もちろん一番よく行くDraw:Gardenさんもハーブ苗を沢山仕入れていて楽しめました。
そんななか、ふと立ち寄ったホームセンターで見つけた苗。

ぬるっぱ。
面白い名前の苗ですが、どこかで聞き覚えがあります。
そういえば、tomboさんのところで紹介されていたものです

タグには「ツルムラサキ」と書いてありました。
ふむふむ。
去年、ウチで育てた「雲南百薬」と似たものなんでしょうね。

これがまた良く伸びる伸びる。

夏場の暖かい時期という事もあったのですが、半月ほどでにょっきにょきでした。
葉を収穫して、ゆでてポン酢などで頂くとおいしゅうございました。
残念ながら、一冬越した後はこの有様でしたけど…

でも、耐寒性は高く、今は新しい芽をにょきにょき伸ばし中~。
