ようこそ。スーリエ ルージュの小庭へ

こちらは花と実が。

テーマ:ツルムラサキ類
しばらく前に、「ぬるっぱ」の味見レポートをしましたが、今度は同じ仲間のツルムラサキの育成状況です。
こちらもぬるっぱと同じく初めての育成なのですが、特に育てるためにしている事は無く、ほぼ放置状態。申し訳程度に立てた支柱も、今では巻き付き過ぎて困るくらいです。
100821_ツルムラサキ
支柱の一番上まで伸びた枝が、行き場を失って垂れ下がっています。

そして、こちら。
100821_ツルムラサキ
枝の先端に付いているのは花と蕾。そして、その下に見える黒くて丸い粒は「実」なのでしょうか。
こぼれ種から来年また生えるとは聞いてましたが、こんな増え方なんですねー。
こぼれなくとも、そのうち採取してみましょうか音符
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2010/08/23 18:37
    うちのツルムラサキは幹ばかりが太くて、葉っぱが少ないんですよ~ にゅるにゅるの葉っぱの和え物は美味しいですよ~
  2. 2010/08/24 00:34
    YUMIです
    うちも今、花といえないような花と種が
    いっぱいついています~^^
    こぼれ種で芽が出るから・・経済的~♪
    野菜の値段が高いから一つあるといいですね~^^
  3. 2010/08/26 08:36
    石川のガーデンママさん
     ウチの子も幹ばかりが伸びて、葉の大きさがあまり大きくなら無いのが気になるところ。
    小さいので葉を収穫したら実がならないのかと、ちょっと心配。

    YUMIさん
     花は一見小さなつぶつぶが付いてるだけですが、実はその数倍。花よりも派手な外見ですねー。
    こぼれ種で増えるのも良いのですが、できれば来年植える場所を変えたいので種を採取できれば嬉しいかも(^^
    毎年食べられるのも嬉しいですね~。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/you-alice/trackback/65812

プロフィール

白猫

夕姫

ハーブの苗を貰ったので、育成日記を気が向いたとき更新で書いていこうと思います。
今はまだ初心者らしく鉢植え主軸ですが、ゆくゆくはハーブガーデンか温室の野望が・・・

フリースペース

ハーブの先生
 paysan21
お薦め園芸屋さん
 Draw:Garden
古民家カフェ
 tree

ブログランキング

最近のコメント

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近の記事一覧

記事テーマ一覧