強いぞサフラン。
テーマ:サフラン
2010/01/29 19:38
高級食材のサフラン。家で自給できないかと10株ほど植えたのですが、この冬もどうやら脱落者なしの様です。

なにぶん初めての育成なので、なかなか芽が出ないことや、寒さが心配だったりもしましたが。かなり強い植物な様でひと安心です。
あとは上手に増やしていければ嬉しいですねぇ。
春になって葉が枯れたら掘り起こし、球根を分けて保存。また夏に植え直しです。うっかり腐らせてしまわないようにしないといけませんねー

なにぶん初めての育成なので、なかなか芽が出ないことや、寒さが心配だったりもしましたが。かなり強い植物な様でひと安心です。
あとは上手に増やしていければ嬉しいですねぇ。
春になって葉が枯れたら掘り起こし、球根を分けて保存。また夏に植え直しです。うっかり腐らせてしまわないようにしないといけませんねー
どこにいったの?
テーマ:サフラン
2009/12/19 23:30
これ、なんだと思います?

実は、サフランを植えてあった場所なんです。
こっちが数日前の写真。

こっちならまだサフランが居る事が確認できますが、最初の写真はすっかり雪に埋もれてしまっています。
こんなに埋まってしまって、サフランは大丈夫なのでしょうか
植物の育成は初心者なだけに心配事が絶えません。

実は、サフランを植えてあった場所なんです。
こっちが数日前の写真。

こっちならまだサフランが居る事が確認できますが、最初の写真はすっかり雪に埋もれてしまっています。
こんなに埋まってしまって、サフランは大丈夫なのでしょうか

植物の育成は初心者なだけに心配事が絶えません。
さすがにもう収穫はできないですね
テーマ:サフラン
2009/12/04 20:31
特に手入れも要らず、楽しく収穫できたサフラン。
さすがにもう収穫はできず、毎日葉っぱだけの日々です。

あとはできるだけ球根を大きくしてもらうため、堆肥に混ぜた余りの米ぬかと肥料をちょっと撒いてあります。
次の春には、増えているはずの子株球根を掘り起こす事になるので楽しみです
さすがにもう収穫はできず、毎日葉っぱだけの日々です。

あとはできるだけ球根を大きくしてもらうため、堆肥に混ぜた余りの米ぬかと肥料をちょっと撒いてあります。
次の春には、増えているはずの子株球根を掘り起こす事になるので楽しみです
晴れた日の収穫
テーマ:サフラン
2009/11/09 20:16
雨の降った日は咲かない様ですが、
晴れた日はサフランが次々と開花してくれます

元気な株は、一気に4輪咲く事も

実ではなく花(雌しべ)なので、結実・熟すまで待たずに、咲くたびに収穫できます
実と違って収穫量は数グラムにも満たないかもしれませんけど
摘んだ花は雌しべを抜き、

テーブルフラワー代わりです。
数日しか保ちませんが色合いが良いです。
晴れた日はサフランが次々と開花してくれます


元気な株は、一気に4輪咲く事も

実ではなく花(雌しべ)なので、結実・熟すまで待たずに、咲くたびに収穫できます

実と違って収穫量は数グラムにも満たないかもしれませんけど

摘んだ花は雌しべを抜き、

テーブルフラワー代わりです。
数日しか保ちませんが色合いが良いです。
サフランの使い方
テーマ:サフラン
2009/11/01 21:24
先日収穫できたサフラン。

花ごと摘んで、すっかり鮮やかさが無くなってましたが、翌日には…

また咲いています。この開花の早さは嬉しい驚きです。
さっそく収穫

さて、どう料理しましょうか
サフランをぬるま湯に一時間浸けて、

その間に月桂樹(ローリエ)を庭から摘んできます。

それで~
出来上がりです

調理工程は中略します
なかなか美味しいサフランリゾットができました。初めて作ったので、お米への火の通りがちょっと心配でしたが初めての割には上手くできたかと思います。
まだ咲いていない球根もあったので、また収穫できるかな? 今度は何を作りましょうか

花ごと摘んで、すっかり鮮やかさが無くなってましたが、翌日には…

また咲いています。この開花の早さは嬉しい驚きです。
さっそく収穫


さて、どう料理しましょうか

サフランをぬるま湯に一時間浸けて、

その間に月桂樹(ローリエ)を庭から摘んできます。

それで~
出来上がりです


調理工程は中略します

なかなか美味しいサフランリゾットができました。初めて作ったので、お米への火の通りがちょっと心配でしたが初めての割には上手くできたかと思います。
まだ咲いていない球根もあったので、また収穫できるかな? 今度は何を作りましょうか








