ようこそ。スーリエ ルージュの小庭へ
小さくても咲きます。
テーマ:コルシカミント
2010/07/02 23:53
小さい葉のミントで面白かったので買ってきた、コルシカミント。
その旺盛な成長力に驚いています。
あっという間に鉢からはみ出しそうになって、わさわさです。

まだまだ実験的な育成なので、「越冬」や「湿気」に「踏んでも大丈夫か」など気になる部分はおいおい見ていきましょ~。
そんな手探り育成なのですが、
気が付けば表面にちらほらと緑色以外の点々が出来てます。

あ、花です
小さすぎて気付くのが遅れましたが、花が咲いてます。
ちょっと華やかさに欠けますが、ちゃんと花が咲くんですねー。
グランドカバーとして使うなら、これは可愛くて良いかも
その旺盛な成長力に驚いています。
あっという間に鉢からはみ出しそうになって、わさわさです。

まだまだ実験的な育成なので、「越冬」や「湿気」に「踏んでも大丈夫か」など気になる部分はおいおい見ていきましょ~。
そんな手探り育成なのですが、
気が付けば表面にちらほらと緑色以外の点々が出来てます。

あ、花です

小さすぎて気付くのが遅れましたが、花が咲いてます。
ちょっと華やかさに欠けますが、ちゃんと花が咲くんですねー。
グランドカバーとして使うなら、これは可愛くて良いかも

初めて花を見ました。
テーマ:パッションフルーツ
2010/07/01 22:24

しばらく前に飼ってきたコレ↑
衝動買いだったのですが、気が付くとめきめきと成長していて、なかなか嬉しい植物です。
すっかり蕾も出てきて、

あっという間に花が咲きました。

でも、良く見るとちょっと可愛くない花かも…

そんな花も、咲き終わると閉じちゃうんですね。

最終的にはポロッと取れちゃうみたい。

花が取れちゃったら、実はどこに生るのかなぁ~。
色々興味を惹かれるこの植物はパッションフルーツ。
食べた事無いので楽しみです

赤~♪ 白~♪ 黄色~♪ …白は無いのよね。
テーマ:ナスタチウム
2010/06/30 22:24
綺麗な花が咲いて喜んでいたナスタチウムなんですが、

咲く花はオレンジ色ばっかり。
オレンジ色の花の種かと思うくらいでしたが、
咲きましたよ。黄色の花

これで思い残す事はありませんね

サラダに乗せて食べちゃいましょー

咲く花はオレンジ色ばっかり。
オレンジ色の花の種かと思うくらいでしたが、
咲きましたよ。黄色の花


これで思い残す事はありませんね


サラダに乗せて食べちゃいましょー


ぐるぐるまきまき。
テーマ:ラベンダー
2010/06/29 23:58
去年から居ますが、まだブログに載ってなかったラベンダー。

蕾が出来たので早速収穫です。

ラベンダーもお茶に出来るのですが、このラベンダーはクラフト向けに買ったのでバンドルでも作りましょう。
(本数がこころもとないので、ハーブの御師匠様であるペザンで一束購入してます)
穂先を縛って、そこから折り曲げて茎を縦糸に、ぐるぐるとサテンのリボン(6mm)を横糸として巻いていきます。
で、
できあがり~

(欲しいと言う方がいらっしゃったので二色ほど減ってますが)
なかなかカラフルに出来上がりました。
乾くとスカスカになるので、そのうち締め直しが要りますが、香りは二年ほど保つハズ。
香りがしなくなったら手でモニモニと揉んで下さい。ラベンダーの良い香りがします。

蕾が出来たので早速収穫です。

ラベンダーもお茶に出来るのですが、このラベンダーはクラフト向けに買ったのでバンドルでも作りましょう。
(本数がこころもとないので、ハーブの御師匠様であるペザンで一束購入してます)
穂先を縛って、そこから折り曲げて茎を縦糸に、ぐるぐるとサテンのリボン(6mm)を横糸として巻いていきます。
で、
できあがり~


(欲しいと言う方がいらっしゃったので二色ほど減ってますが)
なかなかカラフルに出来上がりました。
乾くとスカスカになるので、そのうち締め直しが要りますが、香りは二年ほど保つハズ。
香りがしなくなったら手でモニモニと揉んで下さい。ラベンダーの良い香りがします。
徐々に勢い付いて。
テーマ:アロマティカス
2010/06/28 22:08
結局、雪にあたった事が原因なのか。アロマティカスは枯れてしまいました。
前回ブログに載せた状態から進展が無く、雑草が代わりに生えてきたくらいです。
とはいっても、保険として挿し木にした物が残っているので一安心。

小さいですが、室内管理だったので無事に生き残ってくれました。(写真は四月頃のもの)
500円玉程度のサイズだった挿し木ですが、暖かくなってきたおかげで、徐々にその勢いを増しています。
今ではこんな感じ。

これからが楽しみです
前回ブログに載せた状態から進展が無く、雑草が代わりに生えてきたくらいです。
とはいっても、保険として挿し木にした物が残っているので一安心。

小さいですが、室内管理だったので無事に生き残ってくれました。(写真は四月頃のもの)
500円玉程度のサイズだった挿し木ですが、暖かくなってきたおかげで、徐々にその勢いを増しています。
今ではこんな感じ。

これからが楽しみです
