ようこそ。スーリエ ルージュの小庭へ
全滅と味見。
テーマ:ルバーブ
2010/09/02 23:51
ルバーブ。今年は種から育成したのですが、せっかくたくさんの芽を出してくれたルバーブたちもこの暑さのせいで全滅。

途中まではかなり順調だっただけに悔やまれます…
移動の可能な、去年苗購入からの鉢植えはちょっと涼しい場所に居たので、なんとか無事。

ポロリと落とした葉があったので、試食してみましょう

一本くらいではジャムにできそうに無いので、生でちょっとだけ齧ってみました。
が、
酸っぱい
生で食べるのはあまりオススメしません。
レモンのような酸味とは少し違いますが、山菜のイタドリ(スカンポと地元では呼んでました)を生で噛んだような味。
調べたら、同じ「タデ科」。う~ん納得。
さすがに食べ辛いので、お砂糖をかけてレンジでチン。

簡易版ジャムと言ったところでしょうか。
コレなら酸味も美味しく食べられます。
いずれは簡易版じゃなくホントのジャムを作ってみたいぞぉ~。
ついでに自家製のアイスクリーム。

このアイスにルバーブを乗せてみたところ、
結構合いますね~。
ルバーブアイスを作っても良いかもしれませんね~

途中まではかなり順調だっただけに悔やまれます…
移動の可能な、去年苗購入からの鉢植えはちょっと涼しい場所に居たので、なんとか無事。

ポロリと落とした葉があったので、試食してみましょう


一本くらいではジャムにできそうに無いので、生でちょっとだけ齧ってみました。
が、
酸っぱい

生で食べるのはあまりオススメしません。
レモンのような酸味とは少し違いますが、山菜のイタドリ(スカンポと地元では呼んでました)を生で噛んだような味。
調べたら、同じ「タデ科」。う~ん納得。
さすがに食べ辛いので、お砂糖をかけてレンジでチン。

簡易版ジャムと言ったところでしょうか。
コレなら酸味も美味しく食べられます。
いずれは簡易版じゃなくホントのジャムを作ってみたいぞぉ~。
ついでに自家製のアイスクリーム。

このアイスにルバーブを乗せてみたところ、
結構合いますね~。
ルバーブアイスを作っても良いかもしれませんね~

こちらも収穫。雲南
テーマ:ツルムラサキ類
2010/09/01 23:44
この前収穫したぬるっぱと同じツルムラサキの一種、雲南百薬。

二年目の株なのですが、今年もちゃんと育ってくれた様です。


収穫しましょう
ぬるっぱと同じく、収穫量はザルいっぱい。

葉のサイズ、大きいものと小さいものとではすごい差がありますねー。
軽く茹でて、土佐酢かポン酢でいただきま~す。
基本は同じものの様ですねー。味の差はあまり分かりませんが、ぬるっぱより歯ごたえがあるかも。

二年目の株なのですが、今年もちゃんと育ってくれた様です。


収穫しましょう

ぬるっぱと同じく、収穫量はザルいっぱい。

葉のサイズ、大きいものと小さいものとではすごい差がありますねー。
軽く茹でて、土佐酢かポン酢でいただきま~す。
基本は同じものの様ですねー。味の差はあまり分かりませんが、ぬるっぱより歯ごたえがあるかも。
地味に隠れて。
テーマ:ブログ
2010/08/31 23:56
毎日の様に水播きしているおかげか、最近よく見かけます。

カエルさん。
ホースで水撒きすると、そこかしこからぴょんぴょんと姿を現します。
時々思いもかけないところから出てきて驚きますが、葉を食い荒らす害虫退治に一役買ってくれていそうで嬉しくなります


ホースで水撒きすると、そこかしこからぴょんぴょんと姿を現します。
時々思いもかけないところから出てきて驚きますが、葉を食い荒らす害虫退治に一役買ってくれていそうで嬉しくなります

ぬるっと復活してます。
テーマ:ツルムラサキ類
2010/08/30 23:56
先日収穫したぬるっぱ。
枝ごとバッサリ切ったのですが、また枝が伸びてきています。

鉢植えなので、葉のサイズはあまり期待できないですが、何度も収穫できるのは嬉しいですねー。
今度は食べくらべとかしてみたいなぁ。
枝ごとバッサリ切ったのですが、また枝が伸びてきています。

鉢植えなので、葉のサイズはあまり期待できないですが、何度も収穫できるのは嬉しいですねー。
今度は食べくらべとかしてみたいなぁ。
収穫っていつ?
テーマ:ミョウガ
2010/08/29 23:56
根元の方から葉が枯れて、ちょっと心配なミョウガ。

結構枯れた部分があったので、食べられるのか気になっていたのですが、今更ながら気付いた事。
ミョウガの収穫っていつごろ?
収穫時期、全く知りませんでした(苦笑
鉢をよく見て発見。

もしかして、コレでしょうか。
コレが大きくなったら食べられるのかなー?

結構枯れた部分があったので、食べられるのか気になっていたのですが、今更ながら気付いた事。
ミョウガの収穫っていつごろ?
収穫時期、全く知りませんでした(苦笑
鉢をよく見て発見。

もしかして、コレでしょうか。
コレが大きくなったら食べられるのかなー?