ようこそ。スーリエ ルージュの小庭へ

ルー。 それはカレーの?

テーマ:ルー
ルーと言ってもカレーのルーではなく、ルーというハーブの種類です。
涙滴型の葉が可愛かったので購入。
ルー_090735
名前と外見で衝動買いしましたが、買ってから気付いた事が・・・
このルー、こんな名前なのに食べられません
いや、どちらかと言えば食べちゃいけない部類ですダウン
「神の恵みの薬草」なんて別名を持ってるのに食べられないなんて・・・
主な効能は、強い香りによる害虫除けだそうです。大きくなったらドライにして窓辺に吊るしましょう。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. ディーズガーデン佐藤
    2009/07/26 21:29
    はじめまして。
    ハーブやミントってたくさん種類ありますよね~。
    ルー大○さんの事じゃなくてよかったです。
    最近また見なくなりましたね、、、
  2. 2009/07/27 00:39
    ルーは、知りませんでした、いろいろなハーブが
    あるんですね
    どんな香りなのかは知りませんが
    虫除け名案だと思います。
  3. 2009/07/27 20:04
     佐藤さん、初コメントをいただきありがとうございます。ミントだけでも何百種類もあるそうで、ハーブすべてはとても覚えられませんが、面白いハーブはたくさん知りたいです(^^
    そして、たしかに妙に英単語交じりの口調な○柴さんは最近見かけませんね。
     
     toledoさん、コメントありがとうございます。ルーの香りは私の主観ですが、甘い樹木系の落ち着く香りです。
    樹液(草でも樹液でいいのかな?草液?)に触ると炎症を起こすらしいです、それだけにかなり効果が高いのかもしれません。田舎で蚊が多いので、たくさん採れる様になったら試してみたいですね♪

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/you-alice/trackback/21944

プロフィール

白猫

夕姫

ハーブの苗を貰ったので、育成日記を気が向いたとき更新で書いていこうと思います。
今はまだ初心者らしく鉢植え主軸ですが、ゆくゆくはハーブガーデンか温室の野望が・・・

フリースペース

ハーブの先生
 paysan21
お薦め園芸屋さん
 Draw:Garden
古民家カフェ
 tree

ブログランキング

最近のコメント

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

最近の記事一覧

記事テーマ一覧