キーウイとの別れ~
約24年前、ここに引っ越してきて、
小さいキーウイの苗二つを植えました。
その時、「生きてる間に実がなるのかなぁ~」なんて、
思ってたけど、、、、、、。
よく育ち、、途中で下の畑側に移動させたのですが、、
支柱が老朽化で、壊れたり、傾いたり、、、
その後も手入れ不足で、このところ実もほとんどつかなくなり、、
、、いろいろ迷ったあげく、「もう切ってしまおう、」、と、
今日実行に、、、、
切る前に記念撮影
こんなに傾いて、、隣の枇杷の木にもからんで、、実もつかないし、
と言い訳。
決断したのに、、やはり、かわいそう、、でも、、、、
でも、、、と、(普段から優柔不断な私)、、、、、
,,,,,But のこぎりで、カット
2本の木の伸びてた枝等、幹も途中までカット!
しかし、切り口を見て、「元気!」、
脇から伸びてる枝を見て、「元気そう!」、、もう、これ以上切れない!
やはり、殺せない!!!生きてもらおう!
支柱で支えてやって、
「今度ちゃんとした棚買ってちゃんとするからね、、」と言い聞かせ
この後、土いじりをしてたら、友達のIちゃんが裏の畑に出てきて、、、、
「ここまで切ったんだったら、全部切った方がいい!
(彼女は大変大胆なのです、、。)
その後はバラをもっと植えられるし、
(この言葉に、私は揺らぎました、、ユラユラ~)、。」
、、、「私には生きてる木を殺せないよ~、、、Iちゃん、やって~~」
Iちゃんが2本目の木を切ってます、、、。
とても、かわいそうな気もしますが、、(すっきり~)
キーウイの間にいたカクテルもここで伸び伸びと成長できるかも、、
そして別のつるバラも植えられる、、 バラコーナーにしよう!
先日紹介したカクテルちゃんの今日の顔
「咲いたね~~~~でも、カクテルちゃん、なんか顔色悪いね、、、」
「うん、昨日
飲みすぎたの~~」
「キーウイさんが去って行ったから、
あなた、ここでリーダーとしてがんばってね」
「ええええっ~~、そんなこと、きーうい、言われても~、、、
」
いっぱい実もつけて、楽しませてくれたキーウイ~~
記念に昔の写真を載せるから、、、今日はホントごめんね、ごめんね~~
私をうらまないでね。切ったのはIちゃんだからね、、。
在りし日のキーウイ 「き~っうい~~~かっわうい~かったよ~~
」
開墾開拓時代
約5年前、私が必死に裏の庭畑で、
竹の根っこ、どくだみの根っこと狂ったように(近所の人の言葉、、)
戦った時代を振り返って、、
記念、、記録に、、と、編集してみることにしました。
開墾中の写真、
(きれいなものじゃないので)ほとんど撮らなかったのですが、、、、
一応記録に、、と、数少ない写真を載せま~す。
以前は
裏の畑、近所の人達はしっかり野菜を作って利活用してるというのに、
うちは、サクラの木や、アジサイ、枇杷、等を植えてるだけでした。
「いつか、ゆとりができたら、
この場所をちゃんとして花を植えたらいいだろうなぁ」と思い始め、、
2006年の秋、遂に計画実行スタート!
クワやシャベルを持って、、働き始めました~!よいしょよいしょ~~
2006年11月↑
この土地は、、手前に見えるように竹の笹だらけ=
竹の根が這ってる場所、、。
林の下(写真で見えてないけど、ずっと右下)は、、
太めの竹の根っこで、、これがまた、た~~いへ~~んでした。
(もちろん、まだまだ根はあります。すぐ上が竹林なので、、。)
竹の根との格闘~~夢にも竹の根が登場~の毎日でした。
え~っい、やぁ~っ~
2006年11月↑
竹の根は細いけど、地面深~~く複雑に這ってるので、重労働!
2006年11月↑
数時間かけて取った竹の根っこです。作業の途中に、この山を見ては
「うんうん、これでかなり竹の発生は少なくなるはず、」と
友達は、「そんなバカなことやめなさ~い。
表面に出てきたのだけ取ってればいいのよ。
そんなものを必死に取るなんて、信じられな~い、、。」と呆れてました。
どくだみも同じように、、「どくだみの根っこをすべて取ってやる~!」と、、
どくだみの根を、途中で切らないように、気をつけて掘って、、
長~いままいきれいに取り除いてました。意味がない~?
これもまた、地下深く這ってる(数も大量)ので、掘る作業が大変。
取った根の山を見ては満足~、、、全く生産性が無いみたい?。
近所の友達には、、半分(か全部か)バカにされてましたが、、、
やはり努力は報われますよ~~
うちの使用地のどくだみは以前と比べると、ぐ~っと減ってます。
やはり、しっかり根っこを取る、取らないで、、後が大違いなんです。
根っこ談義は、、このくらいにして、、。
これ、結構 根が深い話なので、長くなりますからね、、。
2006年11月↑ 動かせない大きな石↑があったり、、
(これは取り除くのはあきらめました。)

2006年11月↑
この黄緑の葉っぱの木は「紫式部」。
毎年短く切っても、すごく大きくなるので去年暮れに移動させました。
2006年11月↑
今日↑
2006年12月4日↑
地面が一応整ったからと、喜んで、
「ノボタン」(正面)を買って植えたところ。
この後、寒さで死んでしまいました、。花のことを何も知らない私でした、。
失敗は成功の母ちゃんなり~~
失敗しながら、成長していってると思います、、たぶん、、。 きっと、、、
今日↑
2007年4月↑
それでも、開墾した後に植えたチューリップが春には咲いてくれ感激!
花壇もどきの仕切りは、その辺で見つけた大きめの石でした。
今日↑
反対側から: 2007年4月↑
この時は「花壇らしくなった~!」と、喜んでました。
今日↑
花の数、色は負けてますが(4月と1月の違いのため)、、
違いは段花壇のレンガに注目!
花粉が飛び始める前まで、
花壇の下の方をもう少しすっきり改良したいと思ってます。
(花壇の下は 杉の木と竹林!スギ花粉と蚊の宝庫なんです!)
明治神宮初詣
今日は朝から東京へ出かけたため、花達を全く見ませんでした。
Ruiさんとまちゃむねさんに私の過去の努力を評価されたので、
調子のって、そっち(園芸)関係を載せたかったのですが、、、、
今日はお出かけブログにします。
用が終わって帰りに原宿で電車を降りて、
一人で明治神宮に参拝に行ってみることにしました。
原宿一人ブラブラは、たまにしてたのですが、、
なんと明治神宮には初めて行きました!!!
土曜日、しかし7日なのに、もう~~すごい人人人人々
入り口:「明治天皇百年祭」 と書かれてました。
かっこいい白人カップルを見つけて、、ストーカー。
追いかけてます、、。
まだ追いかけてます、、、。(右側にいます。)、、
この後、私がお清めの水の所で立ち寄ってる間に、見失いました、、。
(あたりまえか?)
正面の建物の屋根の下が参拝する場所、、人人人です。
少しづつ進んで行きます、賽銭箱の所まで到着するのに、
30分近くかかったと思います。
今年はゼヒお願いしたいこともあって、、お参りして来ました
。
絵馬にも祈願を(めいっぱい)書いて、掛けてきました。
やっぱ、書きすぎたかなぁ~~
でも、これだけの人がお願いごとをして、、
神様はみんなの願いを叶えてくれるんでしょうか、、。
お守りもわんさか売られてるけど、、こういうものは、どうなんだろ、?
信じる者が救われる?足元すくわれる???
迷ったあげく安いのを一つ買いました、、。、、、、。
原宿駅の前の人人人(歩道橋から)
竹下通りなどを、ブラブラブラブラ~(暗くなるまで)して家路に~。
、、さすが、というか、あたりまえなんだけど
行くたびに歩いてる若者達、お店の服等、
いろいろギャップを感じてきますね~。
ええい~もう泣き笑いじゃ~
(え?ギャップどころじゃないって?) ほんと、、その通り
それでか?、原宿駅前には「ギャップGAP」があります。
(ギャップンダ~)、、、、、かなり無理あり^^;;
つるバラ「カクテル」の蕾
今日はつるバラ「カクテル」さんだけにスポットライトをあてます。
バラの名前をほとんど知らない私が、ちゃんと名前を覚えてます!!!
「カクテル」知っテル~~
私はカクテルよりが好きなんですけどね、、。
(オイオ~イ~~ そのカクテルじゃないっつうの~)
(コラ)
去年5月に買って、↑、、
誰にも見てもらえないこの場所に植えました、、。
夏は、蚊の「大楽園天国」となるこの場所!!!
夏場は極力立ち入らず、ほとんど世話をしませんでしたが、、
半年でこんなに背が高くなりました。
葉っぱがほとんど無いですけど、、。
(写真上、中央より右側に蕾があります)
ほとんど死にかけて傾いてるキーウイの木の間に植えてます。
ありゃ、この写真じゃカクテルさんが何も見えてな~い
背面からの写真。ご覧の通り、家の窓からも見えないこの場所。
ありゃ、葉っぱが無いから、、
この写真でも全くわからないじゃないですか~、、。
一つだけの蕾のカクテルをカク大↑
、、はてさて、、ちゃんと咲くのかなぁ~??
今日、「えぇ~い!」と外側の花びら一枚だけが、、開いてました~
(、ナンカ、、、開きすぎじゃないの?)
ブ~~~ン、飛行機 のようです!
↑2日前の写真。この時の方がきれいかも、、、。
羽を広げた鳥のようです。パタパタ~~~~
カクテルの成長、春が楽しみで~す。
裏庭のバラ達
今日は風が強い冷た~い日でした。ブルッ~
一応家の周りの花達の様子を見回り点検確認~。
「お~い、みんな元気か~~?」
枯葉をを取り除いたり、
霜で浮き上がった土をぺんぺんしたりペンッ!
なでなでしたり~ナデッ!
さて、花壇の向こうのバラの所まで、
(嫌だろうがなんだろうが、)行ってみますよ~。^^
↓
右の赤いバラはこれまでに何度もされて
、
花瓶に生けられたため、花の数が減りました~
~。
でも家の中で、十分楽しめました~~
↓
赤のバラ同様ピンクのバラも長持ちしています、、。
(名前がわからないので赤いバラ、ピンクのバラとしか言えない、、
、、バラ好きのバカです。)(泣)
↓
長~いこと咲いてくれました、が、、
もうそろそろ、、お疲れ気味~~。なので最後の撮影!
下の方にはちゃんと、赤ちゃんバラが出ていますンニョ~~
「後のことはあたちにまかせていいわよ~~」、、
、って、ちょっと、か弱そう~、、?~~?
この左横には↓、、
赤いバラの蕾がひとつだけ、がんばろうとしてます。
はい、こっち向いて~
ちょっと、横向いてみて~
はい、すまして、、チーズ
「見て見て~~~でも、、私も、この寒さには、、まけるかも~~」
「がんばれ~~Pray For バラの蕾ちゃん達~~~
」