<<最初    <前    25  |  26  |  27  |  28  |  29    次>    最後>>

今日から着工☆

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~、浅野です☆
昨日はほんとーに!寒かったですが、今日は少し暖かいですね。
まぁ、ストーブは付けていますけどねw
明日は福島市で毎年恒例の東日本女子駅伝が開催されます。
昼間家族で出かける予定ですので、渋滞や通行止めにかぶらないようにして動かないとです。
なんだか、駅伝もいろいろ開催するのに議論されたようですが・・・。
来週の日曜日には福島県の市町村対抗駅伝も開催されますよ。


さて、今日は土曜日。
今日から着工のT様邸、2年前に施工してくださったお客様のお庭の二期工事となります。 
○●施行例:モダンでスタイリッシュなエクステリア 福島市●○

簡単に写真を。
モダンでスタイリッシュなエクステリア☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
三協立山アルミのU.スタイル。
モダンでスタイリッシュなエクステリア☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
仕様は、吊り下げ・フラット屋根・H2600になります。
この写真の向かって左側の門柱前の植栽は撤去、新たに花壇をつくる予定です。

モダンでスタイリッシュなエクステリア☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
同じく三協立山アルミのアクセンティア。
目隠しフェンスとして施工しました。
このときが初めての施工でした。

モダンでスタイリッシュなエクステリア☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
東洋工業のフリップテラス。

モダンでスタイリッシュなエクステリア☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
床には照明も入っています。


2009年の5月頃の施工だったかな、このブログでも施工途中の様子をずいぶんご紹介させていただいたと思います。
前回はカーポートとデッキ(フリップテラス)、今回はお庭の菜園や植栽工事が中心です。
9月中旬にはご決定いただいていたのですが、2か月遅れでの施工となってしまいました。
なかなか着工できず、申し訳ございませんでした。


プランですが・・・。
前回、東洋工業さんの製品でお庭に3×3mほどの大きなデッキをつくりました。
そのイメージに合わせてつくりましたので、今回も9割がた東洋工業の製品を使用しています。
楽しみ楽しみ。
大きい菜園を擬木で囲ったり、緑化ブロックにLEDライト、駐車場拡張に芝や植栽など。
また完成しましたらお写真を載せたいと思います。
・・・完成は12月中旬頃かなぁ?



昨日はみなさま、ポッキーを食べましたか?
11月11日はポッキーの日。
私はこの日に3人の友人の誕生日です。
すごいw
その友人たちはみんな誕生日には絶対ポッキーをもらうんだそうで・・・宿命ですね笑


それでは、今日はこのへんで^^
明日はお出かけにお勉強、そして残り2話となりました「花咲ける青少年」のアニメを見たいと思いま~す!!
あぁ・・・リーレンとお別れするのが寂しいです・・・w

のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

庭ブロ+(プラス)はこちら

今シーズンの勝敗。

テーマ:野球日記
こんにちは~、浅野です☆
今日は寒い!
最低気温が6度、最高気温が13度だそうです。
朝起きるのが辛かったです・・・昨日は立冬でしたしねぇ。
吾妻山も雪化粧です。



さて。
今日は手短に今シーズンの野球観戦勝敗のまとめをしたいと思いま~す!
(私の記録ですので・・・手帳にも書いてありますが。)


~2011年シーズン~
5月3日(火)神宮球場 ヤクルト 5-3 中日 勝ち
5月20日(金)Kスタ宮城 楽天 2-1 ヤクルト 負け 
6月9日(木)Kスタ宮城 楽天 2-2 横浜  引き分け
6月28日(火)開成山野球場 巨人 1-4 ヤクルト 勝ち
6月29日(水)開成山野球場 巨人 5-5 ヤクルト 引き分け
7月29日(金)あづま球場 ヤクルト 2-0 巨人 勝ち
8月13日(土)京セラドーム オリックス 1-2 西武 負け
8月14日(日)京セラドーム オリックス 4-2 西武 勝ち
9月6日(火)Kスタ宮城 楽天 0-4 オリックス 勝ち
9月23日(金)ナゴヤドーム 中日 6-2 ヤクルト 負け
9月24日(土)ナゴヤドーム 中日 3-2 ヤクルト 負け
9月25日(日)ナゴヤドーム 中日 1-6 ヤクルト 勝ち


今年は12試合観戦ですが、12試合中8試合がヤクルト戦だから上出来かな?笑
何より収穫は、京セラドームでのオリックス戦観戦!!
強いて言うなら、私が行くヤクルト戦はいつも中日戦が多い気がするので、来年はもっとこう、広島とか横浜とかがいいな☆

そして勝敗ですが、赤字になっているのが私が外野で応援した球団です。
これを見ると、今年は6勝4敗2分。
去年は10試合観戦で5勝でしたので、同じぐらいでしょうか?
ナゴヤでの2連敗が痛かった・・・。
あと、毎年勝ち試合になっているKスタでの敗戦も。

来年の日程、日本シリーズが終わり次第公表されると思いますので、来年の計画も立てなきゃ!
来年も京セラか、またはほっともっとに行きたいなぁ。
オリックスの応援に!!笑


今日は結果ということで写真がありませんでしたので、一昨日現調したお客様宅に植わっていましたサザンカの写真でも☆
とても綺麗でしたので、ただいまデスクトップの背景にしています。






この淡いピンクがとても綺麗で、見とれてしまいました。
でも私の会社用のデジカメくん、8000円ぐらいで買ったせいか(カシオです)、接写が10cmほど離れないと撮れないんです・・・。
もっと2cmぐらいで撮りたいのに残念。
やっぱりデジカメも値段相応ですねぇ。


それでは、今日はこの辺で失礼します☆






のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

デッキのかたち。

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~、浅野です☆
今週は暖かい日が続いていいお天気ですね。
でも最低気温は10度を下回り、明日からは5度以下になる日も出てくるようです。
東京に住んでいたころ、東京の紅葉が12月入ってからが見ごろなことにとても驚いたことを思い出しました。
福島はそろそろ終わりです・・・。


さて、今日は樹脂デッキについて~!
デッキの形、四角しかできないわけではないのです。
いま施工中のW様邸でも、とても綺麗なアールの曲線デッキに仕上げてもらいました。
デッキの形! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
TOEXの樹の木Ⅲ、色はライトベージュです。
手前はこれから立水栓を仕上げて、石貼りをする予定です。

デッキの形! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
幕板を張る前にチョークで綺麗に曲線ラインを描いて、その通りに加工していきます。
デッキの形! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
職人の紺野さん。
大工さんなので、仕事が早いです。
デッキの形! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
幕板を張って終わり。
手前の一段目の踏面はデザイン上、足が乗らない場所まで床板を施工しました。
このデッキの全景は施工完了写真とともに、後日改めて載せますね^^


ほかにも、アールのデッキは施工しております。
K様邸(下は当社HPの施行例紹介ページです。)
○●レンガ調のご自宅に合わせたトータルガーデンエクステリア●○
デッキの形! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
広いお庭に、大きなデッキ。
デッキの形! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
かなり大きいため、一段目と二段目で色を変えてみました。
これは、ソフトブラウンとダークブラウンかな?
デッキの形! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
綺麗な曲線を描いております。

このように、お好みの形に施工することができますので、デッキを施工したい方はお申し出くださいね☆







では、今日はこのへんで☆
・・・ヤクルトは予想通り敗北ということで、私の今シーズンはめでたく終了いたしましたw
来年は青木君がいないけど、頑張ってほしいです。


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

逍遥園に行って参りました。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは、浅野です☆
相談会二日目、今日は来年4月入社の遠藤さんが研修で来ています。
RIC CADマニュアル2回目かな、毎月1回しか触らないと忘れてしまうかもしれないけど、若い子は飲み込みが早いから・・・頑張ってほしいものです。
(結構おばさん目線w)


さて、紅葉シーズンが終わらないうちに、日光の話の続き!
東照宮に行ったあと、もちろん輪王寺へ。
日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちなみに、輪王寺はこんな感じです。
遠くから見たときは、巨大な立体駐車場かと思いましたが、お寺ごとすっぽり覆っちゃった構造物にはびっくりしましたよ!
中は1000円ちょっとで観覧できますが、写真は禁止でした。
巨大な箱の最上階から、内側の輪王寺の瓦屋根を見下ろし、反対側(外)を見ると、庭園が。
日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
・・・なぜかのミニチュアライズ☆
窓越しだったので、ちょっとぼかしちゃいました。
もちろん、お向かいにある逍遥園という日本庭園にお邪魔してきました。
日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆


日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
東照宮は人が多かったけど、ここはあまり人が来ないのかな?
とても静かでした。
入場料は400円、高くない良心的ですねw

日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
池泉ですが、かなり狭いため、お庭を一望できるような場所がありません。
見る角度によって全く違うので、とても楽しいです。

日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
園内は、早いモミジが落葉しており、コケの上にハラハラと落ちています。
日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
相性がぴったりな色使い。
こんな写真を何枚も撮ってしまいました。

日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
池の反対側にはいくつかの橋がかかっています。
日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
さきほどの輪王寺も見えます。
絵は実際の大きさでしょうから、普段はこんなに近くに大きく見えるのですねぇ。

日光輪王寺 逍遥園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
そのあとは、館内の展示物を見ました。
ロビーから見るお庭も一興。
ドウダンツツジが綺麗に紅葉しておりました。


そんな感じで、このあとは神橋などを見て、金谷ホテルでお土産を見てから、ホテルへ戻ったのでした。
湯葉御前 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
料理も簡単に載せます。
湯葉づくし&牛肉のしゃぶしゃぶ(豆乳鍋)。
食べきれない料理が並びました。
お酒が飲めない友人二人と私も飲めないビールを飲みながら、いろいろ語りつくした夜でした☆
湯葉御前 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
一番のお気に入りは、湯葉刺身と湯葉の天ぷら。
これはすっごく美味しかった!!
でも、湯葉はとうぶん結構です笑



それでは、今日はこのへんで。
ヤクルトが負けることに掛けましょう!


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆






もってのほか!

テーマ:ブログ
こんにちは~、浅野です☆
今日と明日は相談会、メーカーさんのご協力も得て開催中です。
私は朝から別件で現調⇒現場管理でした。
今日の福島市は暖かくなり、最高気温は夏日になるそうです。
朝晩は寒いのにねぇ、そりゃ肺炎も流行りますね!


さて。
今日は食の話題で!!
題名に書いた通りですが、なんだか分かりますでしょうか?

昨日の浅野家の夕食は天ぷらでしたが、さつまいもの天ぷらに並んで出てきたものは、食用菊です!!
もってのほか ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
すっごく美味しいんですよ~!
ちょっと苦味があるのですが、私でも大丈夫なぐらいの苦味です笑

・・・すみません、写真の食用菊は「もってのほか」ではないです。
これは違う品種ですが、名前を聞くのを忘れてきたので、題名は一番有名な食用菊「もってのほか」にしましたw


先日、仙台に住んでいる子に、
「山形では菊を食べるらしいよ」
と言われてふと気づく私。

・・・他県では菊を食べないんだ・・・w

浅野家では父が山形県民で、私が小さいころから父が畑で食用菊を栽培していたので、食べておりましたが、母は福島の人ですので、最初は驚いたとか。
もってのほか ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これが「もってのほか」かな?

もってのほか ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

栽培風景。
ふつうの菊のように?栽培します。
今年は父がつくっていないので、山形の父の叔父にいただきました。
山形ではふつうなんですよね、菊食べるの。
まぁ、確かに福島の人も食べないし、スーパーで売ってる菊は結構いいお値段します。
庶民が食べるなんで”もってのほか”っていうぐらい、美味しいのが名前の由来だそうです。
紹介している山形県のHPはこちら!

ちなみにこの食用菊の調理方法、ほかにも酢の物やおひたしとありますが、私は天ぷらしか食べません。
(お弁当に入っているときは別ですが・・・。)
ゆでると苦味がさらに増すような気がするんです。

皆様のお宅では食べますでしょうか?
天ぷらはぜひお勧めですよ☆



それでは、今日はこのへんで^^


・・・と言いつつ。
ヤクルト、昨日の勝利で五分に戻しました!
弟が応援しているソフトバンクとともに、日本シリーズに行けるかな!
でも、結局は中日が行きそうですね・・・。



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆


金明孟宗竹。

テーマ:珍しく、お仕事の話です。
こんにちは~、浅野です。
昨日はまさかのヤクルトの勝利で、中日の待つナゴヤドームに行けることになってしまいました!
う~ん、よかったのか悪かったのか・・・。
3連敗で敗退という悲しい末路かもしれませんが、頑張ってきてもらいたいですね☆
巨人は今シーズン終了ですが、ラミレスが退団するとのこと。
スンヨプもいなくなったことだし、ぜひオリックスに来てほしいなぁ~なんて、母と話しておりました。
どこに移籍するのかな?楽しみです。


さて、今日はタケの話です。
お盆からお世話になっている桑折のT様邸で、お庭に金明孟宗竹を植えたいというお話が出ました。
知っていますか?
・・・すみません、タケには疎いせいか私は知りませんでした。
T様は、鹿児島の美術館で中庭に植えてあり知ったとのことです。

金明孟宗竹(きんめいもうそうちく)。
国の天然記念物だそうです。
・・・そんなの流通してるの??
と思ったのですが、いつも仕入れを頼んでいる植木屋さん(庭坂の方)でも栽培していましたし、ネット上でも少ないながら流通はしているようです。

特徴としては、株立ちではなく殆どが1本立ち。
名前の由来は、幹の部分が黄色であることからきていますが、枝の生えている側に一節おきに幅のある緑の筋があることが大きな特徴となっております。
お客様宅にも1株あるのですが、私の撮影が悪いせいかよく分からないので、ネットから拝借しましょう。

金明孟宗竹 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
とても綺麗な黄金色です。
そして、これまた綺麗な黄緑色のスジ。
こんなにはっきりと入るものかと驚きました。

金明孟宗竹 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これは金明孟宗竹の中の「縦縞型」と呼ばれるものでしょうか?
最初の写真は「金明竹型」のようです。

金明孟宗竹 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
一本立。
流通している高さは、H2.0~3.0ぐらい。
値段は様々ですが、7,000~30,000円ぐらいでした。
模様の入り方によっても違うのでしょうか?

金明孟宗竹 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
宮崎県や福岡県の竹林では、そこ自体が天然記念物なんだとか。
金明孟宗竹 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この写真たちは違うでしょうが、私も一度行ってみたいものです。


ご紹介が終わったところで・・・。
T様邸では、この金明孟宗竹を、タカショーの大和塀の前に列植することになりました。
本来、植付時期は夏場のようですが、ポットのものなら一年中可能のようですので、とても楽しみです。



それでは、今日はこのへんで☆


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆







杉皮張りの家。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です☆
昨夜から雨模様でしたが、今はもう雨は上がった様子。
ただ、気温はまだ上がらないため少し寒いです。。。
クライマックスシリーズ、パリーグは西武がストレートで2連勝して福岡へ。
セリーグは今夜の試合で決着がつきますね!
ヤクルトは赤川、巨人はゴンザレスのようですが・・・一度ぐらい乱打戦が見たいものですね笑
まだ阿部慎のホームラン1本ですからね、長野やラミレス、畠山やウラジミールにも少し期待してみましょう!



さて、今日は日光旅行で行きました「イタリア大使館別荘記念公園」について写真だけさら~っとアップします☆
・・・ブログを書く前に庭ブロ全体でここについて検索をかけたのですが、ひっかかりませんでしたので書くことにしましたw


竜頭の滝に立ち寄った後、ここに行きたかったのですが、駐車場が分からず前出の展望台まで登ってしまいました笑
下りの途中に駐車場を見つけたので少し並んで停めたのですが、大使館別荘に行くにはガイドマップに載っている駐車場から1キロ以上歩かなくてはいけないようですね。


中禅寺湖はもとより東京の避暑地のような使われ方をしていたので、いろんな国の大使館別荘があったそうです。
ここは歴代のイタリア大使たちのお気に入りの場所。
お隣にはイギリス大使館が現役で使用している別荘のようです。
駐車場から歩く途中に見えるのですが、日本式の建物なので気になっていました。

イタリア大使館別荘は、アントニン・レーモンド設計で1928年に竣工、国の登録文化財となっています。
外壁・内壁、そして天井にいたるまで、完璧に杉皮が使用されている上に、そのいろいろな張り方に思わず見とれてしまいました。
本邸と副邸からなり、副邸は従者の住まいだったそうですが、現在は国際避暑地歴史館となって展示スペースとして開放されています。
入場料等はかかりませんが、管理費用としてのチップ箱が置かれております。
(100円ですが、強制ではないんじゃないかな?もちろん、みなさん入れていましたが。)


イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
副邸です。
こじんまりとした小さな館。
玄関はなく、台所から出入りしていたようです。
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
暖炉は石積みで(もちろん外側も)、周囲は杉皮。
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
もちろん、天井もすべて。
細かい張り方に感動です。
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
窓ガラスはもちろん昔のまま。
この屈曲した感じのガラス、とても好きです。落ち着きます。


イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
その前方にあるのが本邸。
中禅寺湖をプライベートビーチのように取り込み、崖のすぐ上にたたずんでいます。
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ここは元大使の書斎。
1階リビングの隣の部屋です。
みなさんここに座って記念撮影したおりましたので、私も友人と一緒に。
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こちらも凝っています。
2階もあるのですが、すべての部屋でこういった感じ。
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
湖側は大きな広縁になっていて、一望できるいい場所です。
中禅寺湖・・・私は猪苗代湖のようなのを想像していたのですが、あまりの水のきれいさにびっくりしてしまいました。
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
水がないみたい!!
猪苗代湖はもっと海のような感じなのになぁw
イタリア大使館別荘記念公園 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ここから見る男体山はとても大きく見えますね。


冬は過ごさなかったのでしょうが、杉皮の外壁は雪囲いでもしたのかなぁ?なんて、気になってしまいました。
そして、今はどのくらいのペースで張り替えているのでしょうか?
気になります・・・。



では、今日はこのへんで失礼します^^
昨日の休みは米沢へ両親と出かけてヤマザワで買い物してきましたが、山形産の牛肉が売ってなくて残念でした。
サトイモも全然ないし。
やっぱり”いもこ汁”は山形産のサトイモを使わないと美味しくない!ってことで、わざわざ米沢まで行ったのに!!
(福島で売っている他県のサトイモでは全然美味しくできないそうです笑)
やっぱり赤湯か松見町店まで行くしかないのか?!なんて言っておりましたw


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆








和のエクステリア。

テーマ:完成しました♪
こんにちは~、浅野です。
今週は10月のラストスパートで、今日で4回目のブログ更新です。笑
毎月10回を目標にブログ更新している私にとってはその10回目の今日ですが、10回更新というのは簡単そうでなかなかできない回数です。
自分の仕事をしながらの毎日更新されている方は、ほんと~に!すごいと思います!!
(いや、ブログの長さは関係ないんですよ・・・w)


・・・ということで、今日は施工完了現場をアップしたいと思います☆
10月3日のブログにて着工とかいておりましたが、昨日集金に行って無事完了致しました。
(工事自体は先週には完了しておりました。)
職長は渡辺健さん、あとは佐々木さんや紺野文男さん、齋藤正人さんが入ってくださいました。


施工前のお写真です。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
アプローチと駐車場。
オレンジ色のものは、瓦を粉砕したチップです。
こちらはもったいないですが、すべて処分しました。

和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
お庭を眺める。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ひまわりや、生垣がひしめきあっています。

和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
坪庭。
リビングや玄関から見えます。

これらの除染を兼ねて、一様に表土処理をしてコンクリートや石貼りで覆っていきました。
ちなみに、植木の処分は着工までにご主人に行っていただけました。


施工後のお写真です。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
アプローチと駐車場。
アプローチは今後またやるかもしれないとのことですので、今回はそのままで。
周囲の表土処理のみ行いました。
もともとあった浄化槽は、道路とほぼ同じ高さ(1cm差!)でしたので、かさ上げを行いました。
それにより、アプローチとの段差も少しは軽減されています。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
コンクリート手前の敷いてある平板は、東洋工業の洗い出し平板・淡路五色です。
とても綺麗に洗い出しが出ていて、また他のメーカーにはないような平板です。
平板に目地を詰めると、境目がほとんど分からなくなっています。


次にお庭の写真。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
施工前と比べると、かなり雰囲気が違います。
・・・西日で見えにくいですね、すみません。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
まず、奥のリビングに面した縁側の下はコンクリートに、その前奥行き1500ほどのところには鉄平石の方形石貼りを施工しました。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これも東洋工業の製品で、オークルストーン・ジャワスレート290方形(安山岩)を使用しています。
色幅が多く、また割れ肌・ボタ・ヒビ割れ風のスジが入るのが特徴です。
着工前にサンプルとして3枚いただきお客様と確認しましたが、とても綺麗な色合いで大変気に入っていただけました。
(もちろん私もです!)
ふだん当社で使用している鉄平石とは色味がまた違っていて、もとからある南側の角柱や濡れ縁とも合っています。

そのお庭へ向かうところは、自然石の石組みと石敷きで施工しました。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
段差が少しあるので途中で一段付けてあり、そこだけモルタルでとめていますが、そこ以外は土目地になっております。
もとからあった自然石は景石として配石しました。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
石組みで砂地が2段になっているのは、砂場や花壇・菜園などの使い方のため分けているからです。
ご集金に行った際、さっそくお子様が砂で遊んでくれたと伺いました。
砂も入れ替えているので安心ですが、それまで遊べなかったのはやっぱり辛いですね><
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これから目地や石組みに、いろんな下草や緑が入るのが楽しみです^^
石組みは、植木職人の佐々木さんが中心になって施工しました。


最後に坪庭です。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
サビの平板と、もとからあった短冊石とピンコロを組み合わせて、2段にしてみました。
和のガーデンエクステリア in 福島市 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ピンコロだけで蹴上がりをつくるより、変化をもたせることができたのでよかったです。


着工までにほんとうにお待たせしてしまいましたが、無事に完了することができて安心いたしました。
お客様もこれ以上ないほど喜んでいただけまして、私も渡辺も大変嬉しかったです。
また、よろしくお願いいたします^^



では、今日はこのへんで☆
今日からはじまるクライマックスシリーズ、神宮はなぜかの18時半開始です。
内海も石川も波があるからなぁ、どうなることやら・・・。



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

日光の紅葉と滝たち

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
今日も冷えてますね、みなさま風邪引かないように気を付けてくださいね!
私もこの季節の変わり目は昔から弱くて、喉の調子がよくありません。
それでも熱を必ずといっていいほど出して毎回春と秋には寝込んでいたことを考えると、いまはだいぶよくなりました☆
昨日はお休みをいただいていたのですが、ばっさりと髪を25cmほど切って参りました。
すごいすっきりしすぎて、ちょっと寒いぐらいですねw
また地道に伸ばすことにします。


さて、日光旅行の続き。
日光に行かれたことがある人が殆どだと思いますので、今日は紅葉の写真を中心にします。
私は初めて行ったのですが、日光って、東照宮周辺 ・ いろは坂 ・ 中禅寺湖周辺では紅葉の進み方がまったく違うのですね。
先週末の時点では、東照宮周辺ではまだまだ、いろは坂は見頃真っ最中、中禅寺湖周辺はほぼ終わりとなっておりました。
湯元温泉のほうにはいきませんでしたが、そっちはもう葉っぱはついてないのでしょうね。
いろは坂は私が運転していましたので、写真を撮ってはいないのですが、ほんとうに綺麗でうっとりしておりました。
・・・でもカーブ多くて、そんなにうっとりはできなかったんですけどw
上りの第二いろは坂よりも、下りの第一いろは坂のほうが綺麗だったと思います。


二日目、朝は8時半ごろ東武日光を出発して、9時半前には華厳の滝へ到着しました。
朝が早いせいか、1分ぐらいの待ち時間ですんなりと駐車場にとめられましたのでラッキーでした。
日光の紅葉~華厳の滝 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
私は滝という滝は、これまでこれといって大きいのは見たことがなかったのですが、はじめてみる華厳の滝に感動してちょっと涙目になってしまいました笑

日光の紅葉~華厳の滝 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
”材木岩”みたいw

日光の紅葉~華厳の滝 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ミニチュアライズ笑

日光の紅葉~華厳の滝 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
虹が二つかかっているのがわかりますか?

このときの流量、昨年の同時期と比べて2.5倍とのことで、大迫力でした。
ミストがあたりいったい立ち込めていて、マイナスイオンが顔面に受けてきました。
・・・眼鏡は終始くもってましたけど笑



そのあとは、中禅寺湖を奥のほうまで進み、竜頭の滝へ。
日光の紅葉 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
無料の臨時駐車場ができていたので、ラッキーでした。

日光の紅葉~竜頭の滝 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
・・・先に、こっちの滝を見ればよかったね、なんて言いながら笑


この時点で11時ごろ。
お昼にしては早いので、予定を早めてイタリア大使館別荘に行くことに。
・・・なのに、駐車場がわからず、山道を上り始めてしまい、気づいたら展望台へ到着しておりました。

日光の紅葉 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
反対側の男体山と湖畔の街中を眺めます。
場所はイタリア大使館の上のほうです。

日光の紅葉 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
水辺の近くだけが、真っ盛りでした。

日光の紅葉 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
中禅寺湖のよく出る砂嘴っぽい半島です。
とても綺麗。

なんとなくUターンができずにかなり上ってきてしまいましたが、ここに凝れてよかったです笑
このあと、イタリア大使館に向かったのでしたw



では、今日はこのへんで☆
歳内・・・阪神に行ってしまうのね><


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆


夕焼け小焼け

テーマ:りらっくま日和
こんにちは~、浅野です。
今日は朝から寒くて、もっと厚着をして来ればよかったと後悔しているところであります。
最高気温は14度、東京の最低気温のようですね。
明後日からはまた20度を超えるようになるようですが・・・もうすっかり秋です。
市内から見る吾妻山もすっかり茶色くなってきた模様。
もう終わりですかねぇ?
毎年恒例のまちゃあき達のクラシックカーレースも、今年はスカイラインもとい東北・福島を回避して箱根のほうへ行ってしまいました。
こういうときこそ!ってなるもんじゃないんですかねぇ?


夕焼け小焼け ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
秋の夕暮れ・・・ということで、このあいだとても綺麗だった夕焼けを撮影してみました。
ちょうど1週間前、10月19日の午後5時ごろの福島市西の空です。
見られた方はいらっしゃいますか?
私はこの日は代休日で、出先からの帰り道に西に向かって車を走らせていたので気づきました。
撮影したのは自宅の2階ですが。


お次は日光でゲットしたリラックマのお披露目☆笑
日光で買ったリラックマ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これこれ!!
ずっと欲しかったんです!
「奥関東限定 紅葉狩りでだららん」
・・・日光限定じゃないですね、すみません。
日光限定と思われる、「華厳の滝でだららん」は去年ゲットしていましたのでw
この紅葉にうつ伏せになっているくまくん、とても可愛すぎます。
ちなみに、これはコリラックマバージョンもありました。
妹にもその場で確認して、二つ購入しました。


もう一つ。
日光で買ったリラックマ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
「茨城限定 あんこうでだららん」
・・・茨城ですw
なぜか日光には、栃木に限らず、群馬や茨城、そして福島や宮城のリラックマまで売っていましたよ笑
ちなみに、左側にうつっているのは、このたびの旅行時に新調したデジカメケースです。
私の使用しているRICOHのCX3ちゃんは、普通のCANONやPanasonicのデジカメに比べたら、少し私に似て体系がでかいんですよね・・・。
なので、こういう小さいポーチには入らないことも多かったのですが、10月新発売のこのリラックマのデジカメケースにはピッタリと収まりました☆
まぁ、ちょっときついんですけどね・・・w
最近のデジカメケースには、電池やSDを入れるところがついているのがいいですね☆
友人たちも、パッと見はCath Kidstonだと思ったらしく、よく見たらリラックマだったのでびっくりしていました。
森シリーズでこのような柄は初めてだったので、私も大満足です~☆
(ちなみに、800円しなかったですよ!)



さて。
昨日のヤクルト最終戦は、見事な逆転勝ちで試合納めとなりました。
8回表が終わった時点で、「もう今日の前健には勝てない・・・!」と録画したアニメでも見ようかと思っていたのですが、最終戦だし石井の引退試合だったしということで、最後まで見ることにしました。
そしたら、9回裏に前健のノーヒットノーランをいつのまにか出ていた藤本が1アウトから崩したかと思ったら、あれよあれよと同点、そしてサヨナラヒット。
そこまでは、9月後半からのヤクルトを思わせるかのような感じだったのに・・・。
巨人戦に向けて、少しだけ期待した瞬間でした笑



では、今日は早めの更新をしたので、あとは図面と見積もり頑張るぞー!!


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

<<最初    <前    25  |  26  |  27  |  28  |  29    次>    最後>>

プロフィール

内池工業の恐竜くん

チームひろきん

福島県を中心としたエクステリア&ガーデンの専門店です。とことんお庭づくりにこだわりたい方、お気軽にどうぞ!

内池ロゴマーク

↑公式ホームページへGO★↑

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
22位 / 2459人中 keep
ジャンルランキング
15位 / 661人中 keep
日記・ブログ

HTMLページへのリンク