鉄道カフェ!

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。

交流戦も終わり、ヤクルトはギリギリで負け越してしまいました・・・。
セリーグは1位巨人から最下位広島までゲーム差4.5しかない大混戦!
横浜、10連敗したのにまだ2位ですもの、ほかのチームもどれほど負けてるんだという話ですね。
私は週末甲子園に行ってきますが・・・その前に、大好きなhoryのYさんとTさんにお会いするべく会社にお邪魔する予定でいます。めっちゃ楽しみ~♪


さて、富山地鉄を満喫したあと、これまた主人たっての希望で全国的にもかな~り有名な鉄道カフェに行ってきました。
富山駅から車で5分ぐらいととても近いです。
鐡道喫茶店ブルートレイン ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
カフェ・・・じゃなくて、昔ながらの喫茶店ですね。
かなりレトロで好きです。
鐡道喫茶店ブルートレイン ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
ここでは、8時間ほどかけて水出しするコーヒーが売りのようですが、主人はともかく私はコーヒーが苦手。
なのでバナナジュースと自家製コーヒーゼリーをいただきました。笑
主人はアイスコーヒーとコーヒーチーズケーキ。
バナナジュースの絶品な味、なに混ぜてるんだろう~甘くておいしかったなぁ。
テーブル席の横はガラス張りのショーケースにHOゲージの模型と富山の風景の模型。
鐡道喫茶店ブルートレイン ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
実際5種類の鉄道を走らせてくれるのですが、これは北陸新幹線E7系。
主人は模型オタで同じHOゲージの模型を愛でたり作ってたりしますが(1/90ぐらいの模型、日本では2番目にメジャーな規格)、曰くまだHOゲージで北陸新幹線は発売していないとのこと。
よくよく見てみたら手作りでした。すごい・・・。
足回りは従来の新幹線などを使用して、上物だけ強い紙などで自作したようです。
鐡道喫茶店ブルートレイン ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
レールはガラスケースとカウンターの廻りをぐるぐるして、結構な長い距離を走っていました。
鐡道喫茶店ブルートレイン ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
富山らしく、全国の路面電車マップと路面電車の模型。
在りし日の福島交通の路面電車・・・弊社の前の道路も昔は電車通りと言ったようですよね。
東北では仙台・福島・秋田に路面電車があったようですが、現在はなし。
東日本では、札幌・函館・都電しか残っていないです。
それに比べ、西日本はたくさん残っていますよねぇ。羨ましいです。
北陸も、福井・富山・高岡にあるのに、なぜか金沢だけ残っていない・・・悔しい!
あ、運転もできるようですね♪

品川に住んでいるときに、銀座にあるバー銀座パノラマに行ったことがありますが(カウンターの廻りをやはりぐるぐる模型が廻るお洒落なバーです)、私はこっちのほうが好きかなぁ~銀座はやっぱりお洒落すぎて。笑

鉄道ネタが続いてしまいましたが、またここには来ることになるでしょう。
楽しみにしています!!
庭ブロ+(プラス)はこちら

富山地方鉄道見学。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です!

福島も金沢も12日の梅雨入り予想を延ばし中で、未だ梅雨入りしないようですね。
私が住んでいるアパートの玄関前にあるちょっとした花壇に植えたトマト・バジル・ししとうに毎日たっぷり水をあげているのですが、来週不在が続くのでちょっと心配になってきました。
そうそう、先月福島に帰省する前に頼んだ除湿機がやっと届きました♪
まだ使うのは先になりそうですが、ちゃんと乾くのか楽しみです。


福島にいるときも結構イベント列車には乗らされていましたが、日曜日に主人のオタ活に付き合わされて、富山に行ってきました。
目的の電車は富山地方鉄道の3年前ぐらいにリニューアルした特急列車!
・・・と、その前に、私は2年半ぶりの富山駅。
富山駅! ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
前回来たときは工事中だったけど(2013/9/7ブログ)、今はすっかり綺麗な駅舎です。
富山駅! ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
日曜日の昼過ぎということもあり、これから新幹線に乗って帰る人でお土産売り場はごった返しておりました。
富山駅! ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
富山市には富山地鉄が運営する路面電車と、駅の反対側に前回私が乗ったライトレールがあるのですが、こちらは地鉄の方。そのうち駅を貫いて反対側まで行くそうです。
富山駅! ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
この駅のコンコースからバスのように乗れちゃうシステムに、主人と二人でカッコイイ羨ましいカッコイイを連発w
富山駅! ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
現在はここでストップ、櫛形ホームもカッコイイ!
路面電車はまた次回乗りに来るそうです。笑


駅前の麵やいろはでブラックラーメンを堪能し、13時過ぎのアルプスエキスプレスに乗るべく、地鉄の駅舎へ。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
今回乗るのは地鉄の本線で、宇奈月温泉まで行く路線。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
元は西武線などで走っていた特急レッドアローを改装し、車両デザインはあの水戸岡鋭治氏!
九州新幹線やあの七ツ星in九州など、数多くの電車デザインをしている超有名な人!
あまり本州では活動してないようですが、地鉄は水戸岡氏に路面電車含めいろいろデザインお願いしたようですね。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
土日は3両編成で、真ん中2両目が指定席。この暖簾をくぐります。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
水戸岡氏の特徴はなんといってもふんだんに使った木!木!木!!
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
売店もついています。1・3両目の人ももちろん利用可能。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
基本的には立山連峰を眺めるように椅子など設置されていますが、富山駅を出て割とすぐの寺田駅でスイッチバックして先頭が反対になるので、最初に座るときは要注意です。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
私たちが座ったのももちろん山側。でもこの日は生憎の霞がかった山で・・・残念。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
前からある窓に木製のロール式日除けもつけ、さらに木枠で窓を囲み・・・これは、綺麗な風景を切り取る額縁の役割を果たしているそうです。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
富山らしく内装は薬箱をイメージしていたり、そういった展示もありました。
また、かなり充実している鉄道雑誌!
宇奈月温泉まで停まる駅は6個ぐらいですが1時間半弱かけていき、そのあいだ主人に鉄道トレーニングを受けました。笑


富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
宇奈月温泉に到着!
・・・この噴水、あとから上越に住んでいる友達に聞いたら温泉を利用しているそうです。びっくり!
今度行ったら触ってみます♪
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
元からあるベンチをリフォームしたのかな?可愛い。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
ホームには、阪急で使われていたテレビカー!!
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
テレビでしか見たことないよ~私でも分かった。笑


そしてここからは、有名なトロッコ列車が出ており欅平というところま80分ぐらいかけて行けます。
トロッコ列車と言えば窓というか壁が無いオープンカーですが、この日は日曜日。
かなりの人手でオープンカーはすでに売り切れ。
もともと時間的に欅平の往復は困難なため(上着も持参してなかったし!)、黒部峡谷鉄道はまたの機会に乗ろうという話になっていたので、この日はまた乗って来たアルプスエキスプレスに乗って電鉄富山駅まで戻りました。
富山地方鉄道アルブスエキスプレス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
帰りは普通席!
次回は宇奈月まで車で来ることにします♪笑


それでは、今日はこのへんで~!

百万石のお祭り

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
先週一週間は雨が多くて、引っ越し以来の陰鬱な気持ちが続きました。
先月頼んだ除湿機、そろそろ届くかなぁ。


一昨日から今日まで、金沢では百万石まつりという今年で64回目を迎えるお祭りが開催されているのですが、昨日はそのお祭りの一番の大イベントである大名行列などを見に行ってきました。
加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
1583年に金沢城に入城した前田利家公をしのんで開催されているお祭りは、戦前から奉祝行事など名前を変えつつ続いていたそうですが、昭和59年に利家役に俳優を起用したことをきっかけに全国へ発信する初夏の行事となったようです。
加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
BCリーグの石川ミリオンスターズ、先週には福島ホープスと試合をして負けてしまいましたね。
福島ホープスはしばらくぶりの勝ち星だったそうですが。笑
加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
福島市の鼓笛パレードのように、小中高校生から消防士や警察帯の吹奏楽までいろんな団体のマーチングや、バトンクラブのパレード、街中のいろんな校下で保存活動されている獅子舞など、いろんな行列が過ぎて行きます。
加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
ミス百万石3人、真ん中の方が好みでした。笑


ところで、この百万石まつりはなんと地上波で4時間ほどにわたり生中継をしていました。
お祭りを生中継、しかも主要二局もだなんて考えられないです!
うちもどっちも録画してから出掛けました。笑


加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
尾山神社の行列がだいたい中間で、開始からすでに1時間以上。
私は金沢駅と武蔵の交差点のちょうど中間あたりでスタンバっていましたが、やっとここからは大名行列です!
ちなみに、中継を見るとここあたりは結構空いていたポイントみたいでした。

加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
まずは3代利常と珠姫さま。
「鼻毛の殿様」として有名にだった利常10歳に輿入れする、徳川秀忠の娘・珠姫は当時3歳だったとか。
市民から選ばれる二人のお子さんはとても可愛らしく、帰宅してから録画映像でじっくり普段の素顔なども拝見しました。両方のお母様も後ろに着物姿で座っていました。

加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
そして、いよいよ利家公の奥方・お松の方。
今年のお松の方は菊川玲さん!
イメージよりちょっとふっくらしていましたが、とても似合っていました。

加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
最後は、利家公役の内藤剛志さん!
ちょうど列の整理で目の前に5分ぐらいとまっていたのですが、地元の人たちと気軽に話していて笑顔が素敵でした(^^♪
白馬に綺麗に乗りこなして、さすが俳優さん!!

2時前ごろから4時半ごろまで観覧して、そのあと主計町経由で歩いて帰宅しました。
加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
主計町(写真右側)の木でできた中の橋から、東茶屋街の浅野川大橋のほうへ。
お祭りで、いつもは人通りの多い浅野川大橋も人はまばら。
夜にむけてまた観光客が多くなっていくのでしょうか。

加賀百万石まつり ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
家から歩いて一分の浅野神社。
一か月ほど前に例大祭があったのですが、とても雰囲気のよい神社です。
引っ越してすぐに金沢での生活を祈願しました。



まだまだ観光客気分が抜けませんが、楽しんでいます!!

ローズガーデンin佐藤梨園

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~!浅野です。

金沢に戻ってきてからうちの車にカーナビを取り付けたのですが(もともと付いていたのは外して交換!)、一昨日最初のカーナビ行先を設定して、主人と二人でドライブスルーのスタバに行ってきました♪
ドライブスルー自体、ヤクルトの試合でレンタカーで秋田に遠征した際に、みんなでマックのドライブスルーに行った以来の人生二回目?だったのですが、なんとスムーズで、しかもメニューのLED掲示板?や注文したものが瞬時に画面に出てくるのにとても感動致しました。笑
都市の繁栄をスターバックスの店舗数で数えることもありますが、金沢市には4軒のスタバがあるようです。
(石川県全体では8軒!)
金沢市の4軒のうち、1軒だけドライブスルータイプの店舗があり、うちから10kmぐらいでしたが、夜のドライブにはちょうどよい距離で、これからもたまに行きそうです(^^♪
ちなみに頼んだものはストロベリークリームフラペチーノでした。


夢メッセの展示会の前日に、福島市の下野寺(庭坂のほう)にある佐藤梨園のローズガーデンへ両親と行って参りました。
佐藤バラ園 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
ここの一帯は昔から梨が有名で私も小学校の見学などで見学などもしたことあるのですが、そのうち佐藤吉則さんの梨園を利用したバラ園は福島市で最も大きいバラ園であるようです。
梨畑の間にあるようなかたちなので無料なのですが、この日も多くの見学者がいらしていました。
弊社課長が確か5年前ぐらいに行ったと聞いたような・・・。
佐藤バラ園 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
ハートのアーチ
骨組みはほとんど単管を組んでいるようで、そこがまたよかったです!
佐藤バラ園 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
オルレアの間の小路。
佐藤バラ園 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
反対側から。
およそ600種、1000株以上のバラが咲き誇るお庭ですが、バラ以外にもクレマチスも有名のようでした。
佐藤バラ園 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
とにかく種類と広さがすごくて、30度ぐらいでしたが三人で汗をたくさんかきながら見て回りました。
佐藤バラ園 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
接ぎ木をしている最中のも多くて、そこらへんは梨はバラ科ですからお手の物なのかなぁと思いました。
佐藤バラ園 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆

最初はご夫婦で始めたようですが、そのうちに評判を聞きつけた園芸家さんなどが加わってどんどん規模も大きくなってきているようです。これから秋まで見ごろが続くそうなので、ぜひ行ってみて下さいね!

それでは、今日はこのへんで!





プロフィール

内池工業の恐竜くん

チームひろきん

福島県を中心としたエクステリア&ガーデンの専門店です。とことんお庭づくりにこだわりたい方、お気軽にどうぞ!

内池ロゴマーク

↑公式ホームページへGO★↑

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/06      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
21位 / 2464人中 keep
ジャンルランキング
13位 / 663人中 keep
日記・ブログ

HTMLページへのリンク