冬の白川郷。
テーマ:〇〇に行って来ました!
2015/12/28 14:45
こんにちは~、浅野です!
今日で仕事納めという会社が多いのでしょうか、クリスマスも終わりもう一気にお正月ムードですね。
内池工業も本日で年内の営業を終了し、年始は1月6日から営業させていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
少し前ですが、19日に金沢商工会議所で開催された「石川県に世界遺産を!」会議の一環として行われた講演会&シンポジウムに応募して主人と参加してきました。この講演会の題目は「前田家の庭園と用水文化」、そして講演者は我らが進士五十八先生!!
私と主人の研究室の先生で卒論を見てもらい、同じ年にご退職、来年四月から福井県立大学の学長として呼ばれています。先生は京都のお生まれで、幼いころに福井県に疎開、福井は第二の故郷とも呼べる場所とずっと言っておられました。
その先生の講演会を久しぶりに聞き(内容は学生時代からよく聞いたものですが、先生の話口調がすでに懐かしく、話が広がって止まらなくて時間が押しに押されて司会に怒られちゃうと言っちゃうところも変わらずw)、講演後に主人と一緒に挨拶してきました。この顔は忘れてないぞ~と言っておられましたが、多分忘れてるよね・・・とあとで笑いました。笑
(先生は昔から、学生を名前じゃなくて卒論のテーマで覚えると先輩から聞かされてましたw)
なんにせよ、しばらくぶりで進士先生の元気そうな姿を拝見できましてよかったです。
さて、年内最後の遠出は、天皇誕生日の祝日に白川郷へ行って参りました。
主人の仲の良い同期が広島にいるのですが、その同期が奥様と旅行で金沢へ来るとのこと。
私も広島へ野球で行った際には、その同期ご夫妻と一緒に飲んだりしているのですが、今回で3回目。よく話を聞いているせいか、私の気持ちはとてもフレンドリー!
白川郷大好きな同期の提案で、白川郷の駐車場で待ち合わせになりました。笑
金沢から白川郷までは高速道路(北陸自動車道~東海北陸道経由)で1時間ですが、待ち合わせまで時間があったため下道で行くことに。7月に五箇山へ行ったときは下道で自宅から1時間ぐらいだったのですが、白川郷までは下道で1時間半ぐらいです。
今回も金沢から、国道304号経由で南砺市福光へ抜けて、国道156号経由で城端~五箇山を通過し白川郷へ。ちなみに、小松経由で白川郷ホワイトロード(旧スーパー林道)を通って行くというコースもありますが、冬季閉鎖中ですのであしからず。
国道156号沿いにはダムがたくさんあるのですが(ちなみに酷道156号をもじってイチコロというらしいw)、そのうちの一つ・小原ダムのビューポイントで私だけ下車。
ダムカードがないのが残念ですが、堤頂56mの重力式コンクリートダムです。
近くに境川ダムという大きなダムもありますが(県で運営するダムでは大規模)、ダムカードを配布しているビジターセンターへの道が冬季閉鎖のため断念。156号沿いに管理事務所あったんですけどね、そこでなぜ配らないのか・・・
その後、五箇山のある富山県と、白川郷のある岐阜県との県境は七つの橋を通って岐阜県入りします。ここの区間は橋を渡るたびに富山県と岐阜県が変わるので面白かった!156号は別名・飛越峡合掌ラインと言いまして、この七つの橋は飛越七橋と言います。各橋の欄干は虹色に塗られているのです。この飛越七橋を通過中にもダムが2・3個ありました。
目標の駐車場まであと5分と言う所で、時間調整で道の駅・白川郷で昼食に昇竜ラーメンなるものをいただきました。岐阜県の道の駅スタンプは集めていないのでスルー!
道の駅・白川郷さんのツイッターによりますと、能登半島の形を龍の頭に見立てて、中部・北陸地域の観光地のことを昇竜街道というそうです。このラーメンは豚骨で、白川郷米100%の米麵を使用し、地域の野菜や卵を使ってのラーメンでした。
その後、2時半ごろ駐車場で同期ご夫妻と落ち合い、白川郷を観光。
私は大学4年生の夏休みに、就職決まった仲良しメンバーで旅行したとき以来です。あのときは、新宿発の夜行バスで金沢・香林坊に朝の6時半ごろ放り出され、一日金沢を観光し、東茶屋街の民宿に泊まり、翌日白川郷へ、その後高速バスで高山を観光、郡上八幡で一泊、養老天命反転地を観光して心身ぐったり疲れて東京に戻ったんでした。
2007年にはまってたアニメ「ひぐらしのなく頃に」、主人同期も大好き。主人もスロットや私からの知識で大体知ってるので、奥様には申し訳なく思いつつも主人は初めて、私は二回目の聖地巡礼。同期は15回目ぐらいらしい・・・。
まず行ったのが、白河八幡神社。
普通の観光客はほぼ行かないでしょう、でもここは雛見沢。梨花ちゃんが巫女をやってる古手神社のモデルになった神社です。
相変わらずの絵馬・・・。
私もですが、同期も上手な絵馬を撮りまくるw
それ関係なしにしても、灯籠を雪囲いしている様子に相当の雪深さを感じました。
そう!12/23だというのに、このまったく雪のかけらも見えない白川郷!
だからこの年末に行けたのですが、この週末で白川郷はだいぶ積雪があったようで、運よく行けてよかったです。観光客も少なかったし!
その後、和田家の横を通過し、
梨花ちゃんの家を通過し、
白川郷を一望できる丘の上へ。
和田家あたりから歩いて20分ぐらいです。駐車場からだと30分ぐらいかな。
前回来たときは時間が無くて行けなかった、この展望台へ来れて私はもうお腹いっぱい。
作中、古手神社はこの展望台にあることになっていて、ことあるごとにここからの白川郷は出てくるのです。あぁ、8年ぶりの雛見沢・・・w
(ちなみに、金沢にきてからひぐらし一期二期50話を見直しています。)
最後に、道の駅・白川郷の裏手にある主人公の家(前原屋敷)を見直して聖地巡礼終了!
これは白川村のクリーンセンターだとか・・・さすがの大きさでした。
雪のない白川郷もいいですけど、一度雪深い白川郷&ライトアップを見たいなぁ・・・。
来年か再来年?雪運転の感覚をまたとり戻したら来たいなと思っています!笑
それでは、年内最後のブログアップもいつもと一緒でしたが・・・
来年もどうぞ宜しくお願い致します。今年も御付合いありがとうございました!
今日で仕事納めという会社が多いのでしょうか、クリスマスも終わりもう一気にお正月ムードですね。
内池工業も本日で年内の営業を終了し、年始は1月6日から営業させていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
少し前ですが、19日に金沢商工会議所で開催された「石川県に世界遺産を!」会議の一環として行われた講演会&シンポジウムに応募して主人と参加してきました。この講演会の題目は「前田家の庭園と用水文化」、そして講演者は我らが進士五十八先生!!
私と主人の研究室の先生で卒論を見てもらい、同じ年にご退職、来年四月から福井県立大学の学長として呼ばれています。先生は京都のお生まれで、幼いころに福井県に疎開、福井は第二の故郷とも呼べる場所とずっと言っておられました。
その先生の講演会を久しぶりに聞き(内容は学生時代からよく聞いたものですが、先生の話口調がすでに懐かしく、話が広がって止まらなくて時間が押しに押されて司会に怒られちゃうと言っちゃうところも変わらずw)、講演後に主人と一緒に挨拶してきました。この顔は忘れてないぞ~と言っておられましたが、多分忘れてるよね・・・とあとで笑いました。笑
(先生は昔から、学生を名前じゃなくて卒論のテーマで覚えると先輩から聞かされてましたw)
なんにせよ、しばらくぶりで進士先生の元気そうな姿を拝見できましてよかったです。
さて、年内最後の遠出は、天皇誕生日の祝日に白川郷へ行って参りました。
主人の仲の良い同期が広島にいるのですが、その同期が奥様と旅行で金沢へ来るとのこと。
私も広島へ野球で行った際には、その同期ご夫妻と一緒に飲んだりしているのですが、今回で3回目。よく話を聞いているせいか、私の気持ちはとてもフレンドリー!
白川郷大好きな同期の提案で、白川郷の駐車場で待ち合わせになりました。笑
金沢から白川郷までは高速道路(北陸自動車道~東海北陸道経由)で1時間ですが、待ち合わせまで時間があったため下道で行くことに。7月に五箇山へ行ったときは下道で自宅から1時間ぐらいだったのですが、白川郷までは下道で1時間半ぐらいです。
今回も金沢から、国道304号経由で南砺市福光へ抜けて、国道156号経由で城端~五箇山を通過し白川郷へ。ちなみに、小松経由で白川郷ホワイトロード(旧スーパー林道)を通って行くというコースもありますが、冬季閉鎖中ですのであしからず。
国道156号沿いにはダムがたくさんあるのですが(ちなみに酷道156号をもじってイチコロというらしいw)、そのうちの一つ・小原ダムのビューポイントで私だけ下車。
ダムカードがないのが残念ですが、堤頂56mの重力式コンクリートダムです。
近くに境川ダムという大きなダムもありますが(県で運営するダムでは大規模)、ダムカードを配布しているビジターセンターへの道が冬季閉鎖のため断念。156号沿いに管理事務所あったんですけどね、そこでなぜ配らないのか・・・
その後、五箇山のある富山県と、白川郷のある岐阜県との県境は七つの橋を通って岐阜県入りします。ここの区間は橋を渡るたびに富山県と岐阜県が変わるので面白かった!156号は別名・飛越峡合掌ラインと言いまして、この七つの橋は飛越七橋と言います。各橋の欄干は虹色に塗られているのです。この飛越七橋を通過中にもダムが2・3個ありました。
目標の駐車場まであと5分と言う所で、時間調整で道の駅・白川郷で昼食に昇竜ラーメンなるものをいただきました。岐阜県の道の駅スタンプは集めていないのでスルー!
道の駅・白川郷さんのツイッターによりますと、能登半島の形を龍の頭に見立てて、中部・北陸地域の観光地のことを昇竜街道というそうです。このラーメンは豚骨で、白川郷米100%の米麵を使用し、地域の野菜や卵を使ってのラーメンでした。
その後、2時半ごろ駐車場で同期ご夫妻と落ち合い、白川郷を観光。
私は大学4年生の夏休みに、就職決まった仲良しメンバーで旅行したとき以来です。あのときは、新宿発の夜行バスで金沢・香林坊に朝の6時半ごろ放り出され、一日金沢を観光し、東茶屋街の民宿に泊まり、翌日白川郷へ、その後高速バスで高山を観光、郡上八幡で一泊、養老天命反転地を観光して心身ぐったり疲れて東京に戻ったんでした。
2007年にはまってたアニメ「ひぐらしのなく頃に」、主人同期も大好き。主人もスロットや私からの知識で大体知ってるので、奥様には申し訳なく思いつつも主人は初めて、私は二回目の聖地巡礼。同期は15回目ぐらいらしい・・・。
まず行ったのが、白河八幡神社。
普通の観光客はほぼ行かないでしょう、でもここは雛見沢。梨花ちゃんが巫女をやってる古手神社のモデルになった神社です。
相変わらずの絵馬・・・。
私もですが、同期も上手な絵馬を撮りまくるw
それ関係なしにしても、灯籠を雪囲いしている様子に相当の雪深さを感じました。
そう!12/23だというのに、このまったく雪のかけらも見えない白川郷!
だからこの年末に行けたのですが、この週末で白川郷はだいぶ積雪があったようで、運よく行けてよかったです。観光客も少なかったし!
その後、和田家の横を通過し、
梨花ちゃんの家を通過し、
白川郷を一望できる丘の上へ。
和田家あたりから歩いて20分ぐらいです。駐車場からだと30分ぐらいかな。
前回来たときは時間が無くて行けなかった、この展望台へ来れて私はもうお腹いっぱい。
作中、古手神社はこの展望台にあることになっていて、ことあるごとにここからの白川郷は出てくるのです。あぁ、8年ぶりの雛見沢・・・w
(ちなみに、金沢にきてからひぐらし一期二期50話を見直しています。)
最後に、道の駅・白川郷の裏手にある主人公の家(前原屋敷)を見直して聖地巡礼終了!
これは白川村のクリーンセンターだとか・・・さすがの大きさでした。
雪のない白川郷もいいですけど、一度雪深い白川郷&ライトアップを見たいなぁ・・・。
来年か再来年?雪運転の感覚をまたとり戻したら来たいなと思っています!笑
それでは、年内最後のブログアップもいつもと一緒でしたが・・・
来年もどうぞ宜しくお願い致します。今年も御付合いありがとうございました!
正善寺ダムは雪模様。
テーマ:ダムカード集め!
2015/12/21 17:22
こんにちは~、浅野です。
先週半ばに福島から金沢に戻ってまいりました。福島よりはちょっとだけ、暖かいかな?
昨日は雲一つない快晴で、金沢市のお隣の津幡町からは立山連峰も白山連峰もそれはもう綺麗に見えました。
そして今日からはまた雨・・・もう年内はずっと雨のようです。
福島から戻る途中で、またもや上越の友人宅に寄ってきました!
北陸新幹線の上越妙高で下車しましたが結構な出入りがあって、上越妙高を利用するのは3回目ですが、だんだんと新幹線も上越市に馴染んできてるのかな?
そうそう、スキーの神様のレルヒさん。
ご存知ですか?
日本で初めてスキーの教練をとったオーストリア人のテオドール・エードラー・フォン・レルヒさん、実は上越市金谷山で初めて教えたそうです。
新潟県のゆるキャラですが、北海道でも見たような気がする・・・。
さて、もう12月も半ばを過ぎたというのに、まだ雪は積もっていないからと思い、友人に運転してもらい上越市のダムカードを集めに行ってきました!
上越市には唯一あるダムカード配布のダム、正善寺ダム。
貯水量460㎥、堤高は47mのそれほど大きくないダムです。
重力式コンクリートダムです。上越市内を大きく流れる関川水系の正善寺川をもとにした、上越市民の水源のためのダムです。
そして、この写真の通り・・・この日は朝から雨が降っていて、午前仕事終わりの友人旦那を待って3人で午後から出掛けたため、ちょっとだけ山の上にある正善寺ダム周辺ではみぞれまじりの重い雪に・・・。
在来線でいうと谷浜駅の近くになるので、むしろ日本海にとても近いのですが、雪は雪。
そうそう、この写真を撮ったすぐ後ろの山の上を上信越高速道路が通っています。トンネル区間ですが、一瞬だけ外に出るので今度高速使うときは気をつけて見てみます!!
もちろん誰の足跡も付いていないダムの天端。
行きたかったけども断念しました。
天端から最初に撮った写真の位置を覗くと、この日は放水しておりました。
ずっと雨だったからかな?
雪がひどくて見えませんが、奥の方には正善寺湖橋と名付けられた水色のアーチ式?の橋が架かっています。
この周辺は紫陽花の名所だそうですから、また来年行きたいですね!
天端の反対側まで正善寺湖橋を通って車で行けるみたいです。
そしてメインの管理事務所へ・・・。
ダムカード自体はもらうのは二回目ですが、大体のダムは管理事務所の入り口にインターフォンが設置してあり、「御用の方はお呼びください」と書いてあります。今まで呼んだことはなかったけど、この日は初めてインターフォンで「ダムカードをもらいに来ました、3人です。」と言いました。笑
調査しているのでと前置きされて、どこから来ましたか?と聞かれました。
それと、新潟県はここのほかにダムカード配布のダムが20ヶ所以上あるので頑張ってくださいとも。笑
正直これぐらいの規模のダムなら石川県にもたくさんあるのに、どうして石川県はダムカード配布のダムが二つしかないのか不思議・・・というか、悔しいです!
このあと、妙高市にすぐ入ったところにある神の宮温泉かわら亭へ行って、雪降る中温泉に浸かって来ました♪
ボタン雪の中の露天風呂は最高ですね!
そして夜はタコパ。
いつもと一緒の夕飯ですが、それがまた楽しいのです。
冬が終わったら、今度は上越市近くの十日町や柏崎のダムへも行きたいです♪
それでは!
先週半ばに福島から金沢に戻ってまいりました。福島よりはちょっとだけ、暖かいかな?
昨日は雲一つない快晴で、金沢市のお隣の津幡町からは立山連峰も白山連峰もそれはもう綺麗に見えました。
そして今日からはまた雨・・・もう年内はずっと雨のようです。
福島から戻る途中で、またもや上越の友人宅に寄ってきました!
北陸新幹線の上越妙高で下車しましたが結構な出入りがあって、上越妙高を利用するのは3回目ですが、だんだんと新幹線も上越市に馴染んできてるのかな?
そうそう、スキーの神様のレルヒさん。
ご存知ですか?
日本で初めてスキーの教練をとったオーストリア人のテオドール・エードラー・フォン・レルヒさん、実は上越市金谷山で初めて教えたそうです。
新潟県のゆるキャラですが、北海道でも見たような気がする・・・。
さて、もう12月も半ばを過ぎたというのに、まだ雪は積もっていないからと思い、友人に運転してもらい上越市のダムカードを集めに行ってきました!
上越市には唯一あるダムカード配布のダム、正善寺ダム。
貯水量460㎥、堤高は47mのそれほど大きくないダムです。
重力式コンクリートダムです。上越市内を大きく流れる関川水系の正善寺川をもとにした、上越市民の水源のためのダムです。
そして、この写真の通り・・・この日は朝から雨が降っていて、午前仕事終わりの友人旦那を待って3人で午後から出掛けたため、ちょっとだけ山の上にある正善寺ダム周辺ではみぞれまじりの重い雪に・・・。
在来線でいうと谷浜駅の近くになるので、むしろ日本海にとても近いのですが、雪は雪。
そうそう、この写真を撮ったすぐ後ろの山の上を上信越高速道路が通っています。トンネル区間ですが、一瞬だけ外に出るので今度高速使うときは気をつけて見てみます!!
もちろん誰の足跡も付いていないダムの天端。
行きたかったけども断念しました。
天端から最初に撮った写真の位置を覗くと、この日は放水しておりました。
ずっと雨だったからかな?
雪がひどくて見えませんが、奥の方には正善寺湖橋と名付けられた水色のアーチ式?の橋が架かっています。
この周辺は紫陽花の名所だそうですから、また来年行きたいですね!
天端の反対側まで正善寺湖橋を通って車で行けるみたいです。
そしてメインの管理事務所へ・・・。
ダムカード自体はもらうのは二回目ですが、大体のダムは管理事務所の入り口にインターフォンが設置してあり、「御用の方はお呼びください」と書いてあります。今まで呼んだことはなかったけど、この日は初めてインターフォンで「ダムカードをもらいに来ました、3人です。」と言いました。笑
調査しているのでと前置きされて、どこから来ましたか?と聞かれました。
それと、新潟県はここのほかにダムカード配布のダムが20ヶ所以上あるので頑張ってくださいとも。笑
正直これぐらいの規模のダムなら石川県にもたくさんあるのに、どうして石川県はダムカード配布のダムが二つしかないのか不思議・・・というか、悔しいです!
このあと、妙高市にすぐ入ったところにある神の宮温泉かわら亭へ行って、雪降る中温泉に浸かって来ました♪
ボタン雪の中の露天風呂は最高ですね!
そして夜はタコパ。
いつもと一緒の夕飯ですが、それがまた楽しいのです。
冬が終わったら、今度は上越市近くの十日町や柏崎のダムへも行きたいです♪
それでは!
寛ぎの季節ガーデン
テーマ:完成しました♪
2015/12/13 12:09
こんにちは~、浅野です。
華の湯さんでの忘年会、つつがなく終了し帰宅しました。
いつもは絶対に見ることのできないメーカーさんたちの〇装姿とか・・・することは内務しか知らなかったのですが、もちろん前予想通りタカショー齋藤さんが一番美人でありました。笑
(私は写真撮ってないのですが、誰か会社のブログに挙げてくれるのかな?)
私は福島再帰省する前日夜に熱が出たためまだ本調子じゃなく・・・いつものように皆さんに日本酒勧められましたがひたすらビールで、夜も23時ごろに就寝でなんとか体調悪化せずに帰ってこれたのですよかったです!
さて、去年完工していた相馬のM様邸の現場もアップしたいと思います♪
M様邸は土地二区画分もある広い敷地で、そのうち一区画はまだ手を付けていない状態。新築時に行ったエクステリアも一部改修ということで、大がかりな工事になりました。
施工前のお写真、手前一区画はのちのちお庭にするということでまた手つかずの状態です。
建物側にご自宅用のお車二台があり、手前の土地にお客様用に3台分の駐車場と約6.5坪もある大型の物置。
玄関側の既存のエクステリアは動線は残しつつも、ほぼフルリフォームに。
簡素なコンクリートのアプローチは解体し、石貼りとレンガでアールを意識した使用した洋風エレガントなエクステリアへ。
ライトアップもばっちり!
塗り壁に取り付けではなくて、独立で設置したアイアンの表札(オンリーワン アイアンスタンドネームプレート02)の影が塗り壁に綺麗に映し出されています。
塗り壁の上からお庭方向を俯瞰したお写真。半分は土のまま、半分は天然芝にしました。
左奥には菜園を設置。
菜園囲いは東京工業のT.Yスリーパー・プロップ。
弊社では菜園囲いにこの製品をよく使いますが、コンクリートの二次製品ですので大変扱いやすいです。
天然芝とサークルストーンのテラス。
サークルストーンは東洋工業のアスティペイブ、道路との境に高さのあるレンガ塀を設けて、視界の仕切りになるようになっています。
その周りには、モザイクタイル張りのベンチと少し傾斜のついた天然芝、もともとあったモミノキ。
そのほかにも、もともとあった樹木は全て残して今回のお庭作りをさせていただきました。
高いLEDライト(オーデリック)で夜の明るさも万全です。
とても広いお庭をお持ちで、どういった利用方法にするのか初期のご提案から打ち合わせをすすめ、M様も何度も希望と訂正案を言って下さりよいものを作り上げることができました。初期打ち合わせから完工まで半年ちょっと、大変お世話になりありがとうございました。
今回のO様邸の施工写真、HPにも掲載されております。
どうぞご覧くださいね(*^^)v
季節を感じられる寛ぎのガーデン 相馬市 M様邸
華の湯さんでの忘年会、つつがなく終了し帰宅しました。
いつもは絶対に見ることのできないメーカーさんたちの〇装姿とか・・・することは内務しか知らなかったのですが、もちろん前予想通りタカショー齋藤さんが一番美人でありました。笑
(私は写真撮ってないのですが、誰か会社のブログに挙げてくれるのかな?)
私は福島再帰省する前日夜に熱が出たためまだ本調子じゃなく・・・いつものように皆さんに日本酒勧められましたがひたすらビールで、夜も23時ごろに就寝でなんとか体調悪化せずに帰ってこれたのですよかったです!
さて、去年完工していた相馬のM様邸の現場もアップしたいと思います♪
M様邸は土地二区画分もある広い敷地で、そのうち一区画はまだ手を付けていない状態。新築時に行ったエクステリアも一部改修ということで、大がかりな工事になりました。
施工前のお写真、手前一区画はのちのちお庭にするということでまた手つかずの状態です。
建物側にご自宅用のお車二台があり、手前の土地にお客様用に3台分の駐車場と約6.5坪もある大型の物置。
玄関側の既存のエクステリアは動線は残しつつも、ほぼフルリフォームに。
簡素なコンクリートのアプローチは解体し、石貼りとレンガでアールを意識した使用した洋風エレガントなエクステリアへ。
ライトアップもばっちり!
塗り壁に取り付けではなくて、独立で設置したアイアンの表札(オンリーワン アイアンスタンドネームプレート02)の影が塗り壁に綺麗に映し出されています。
塗り壁の上からお庭方向を俯瞰したお写真。半分は土のまま、半分は天然芝にしました。
左奥には菜園を設置。
菜園囲いは東京工業のT.Yスリーパー・プロップ。
弊社では菜園囲いにこの製品をよく使いますが、コンクリートの二次製品ですので大変扱いやすいです。
天然芝とサークルストーンのテラス。
サークルストーンは東洋工業のアスティペイブ、道路との境に高さのあるレンガ塀を設けて、視界の仕切りになるようになっています。
その周りには、モザイクタイル張りのベンチと少し傾斜のついた天然芝、もともとあったモミノキ。
そのほかにも、もともとあった樹木は全て残して今回のお庭作りをさせていただきました。
高いLEDライト(オーデリック)で夜の明るさも万全です。
とても広いお庭をお持ちで、どういった利用方法にするのか初期のご提案から打ち合わせをすすめ、M様も何度も希望と訂正案を言って下さりよいものを作り上げることができました。初期打ち合わせから完工まで半年ちょっと、大変お世話になりありがとうございました。
今回のO様邸の施工写真、HPにも掲載されております。
どうぞご覧くださいね(*^^)v
季節を感じられる寛ぎのガーデン 相馬市 M様邸
四年越しのモダンクローズドエクステリア
テーマ:完成しました♪
2015/12/11 14:32
こんにちは~!浅野です。
再び福島に戻ってきました。地味に体力的に辛いです。笑
明日明後日は磐梯熱海温泉!両親が今年のお盆に行っておりまして、華の湯さんはとてもいい湯だったと言っておりました。今調べたらアルカリ性温泉ということで、私も安心。笑
さて、今日は会社にせっかくいるので施行写真をアップしたいと思います♪
(今までの帰省でどうしてそうしなかったのか、思いつかなかったのかは謎です・・・。)
今回のお客様は郡山市に新築されましたO様邸。
実は2011年の震災の際に、相双地区で施工途中でしたが避難地域だったために断念したお客様でした。当時も私が図面をかいていたのですが、今回も縁あって図面だけ参加させてもらい、現場管理は高橋さんが最後までやってくださいました。職長は正人さんだったかな、ありがとうございました!!
全体写真はこんな感じです。
以前はオープン外構だったのですが、今回はクローズドエクステリアに。
門柱はメイクランドのミルストーン張り。天然石の風合いがライトアップされても美しいです。
表札は4年前に作っていたものをそのまま利用、当時の工事は9割方できていてあとは表札取付とかそういう仕上げ作業を残しての段階でした。
LIXILのジオーナ2型門扉のを開けると、そこは植栽帯を挟んで物置です。
床面はメイクランドのデュオストーン。
物置と玄関わきを抜けてお庭に行く通路は、モダンとは少し違う自然風な小路仕上げ。
大きい560角の天然石平板はオンリーワンのアンチックシルバー。インド産で角がとれて割肌仕上げの平板で、とても柔らかい印象です。
平板の間には天然石と下草の組み合わせで繋ぎと方向をうまくぼかしています。
玄関横の下窓のホソバヒイラギナンテンの植込みには、根元にガラス製のゴロタ石&LEDライト!
夜間はこんな感じ光ります、綺麗ですねぇ。
この小路を抜けた南西にある日当たりのよいお庭は、広いタイルテラスとデュオストーン敷きの空間。外側は植栽帯として、残りはメイクランドの雑草抑制砂利敷きです。防草シートも下に敷いてあるので抜群の雑草対策!
手前からキンモクセイ、ニシキギ、ナツハゼ、エゴノキ、シマトネリコ、ツリバナマユミなど沢山植えてあります。
もちろん夜間はライトアップ。
植栽帯の後ろは高めの目隠しフェンス・LIXILの+Gを特注サイズで施工してあります。
モダンを意識してすべてシャイングレー色で統一です。
玄関側からみると、両脇に設置されたライトアップされたガラスゴロタがよい雰囲気で足元を照らしてくれています。
残りの境界目隠しフェンスは、LIXILのサニーブリーズフェンス<採光タイプ>を二段施工で。
+Gと合わせてすべてシルバーで統一しているので、とてもすっきりしていて気持ちのよいエクステリアに仕上がっています。
(植栽のあるお庭はこの写真の右奥部分です。)
最後に門柱廻りのパースです。
レベルが計画段階と少し異なったので、ステップがこれより実際はゆるく仕上がっていますのでよかったです。
震災時から気にかかっていたお客様宅がやっと今年の夏前に完成し、今さらのアップになってしまったのが申し訳なかったですが、無事に完工して私もほっとしました。
O様、長い間大変お世話になりまして、ありがとうございました!!
今回のO様邸の施工写真、HPにも掲載されております。
どうぞご覧くださいね(*^^)v
お庭で自然を楽しむモダンなクローズ外構 郡山市
再び福島に戻ってきました。地味に体力的に辛いです。笑
明日明後日は磐梯熱海温泉!両親が今年のお盆に行っておりまして、華の湯さんはとてもいい湯だったと言っておりました。今調べたらアルカリ性温泉ということで、私も安心。笑
さて、今日は会社にせっかくいるので施行写真をアップしたいと思います♪
(今までの帰省でどうしてそうしなかったのか、思いつかなかったのかは謎です・・・。)
今回のお客様は郡山市に新築されましたO様邸。
実は2011年の震災の際に、相双地区で施工途中でしたが避難地域だったために断念したお客様でした。当時も私が図面をかいていたのですが、今回も縁あって図面だけ参加させてもらい、現場管理は高橋さんが最後までやってくださいました。職長は正人さんだったかな、ありがとうございました!!
全体写真はこんな感じです。
以前はオープン外構だったのですが、今回はクローズドエクステリアに。
門柱はメイクランドのミルストーン張り。天然石の風合いがライトアップされても美しいです。
表札は4年前に作っていたものをそのまま利用、当時の工事は9割方できていてあとは表札取付とかそういう仕上げ作業を残しての段階でした。
LIXILのジオーナ2型門扉のを開けると、そこは植栽帯を挟んで物置です。
床面はメイクランドのデュオストーン。
物置と玄関わきを抜けてお庭に行く通路は、モダンとは少し違う自然風な小路仕上げ。
大きい560角の天然石平板はオンリーワンのアンチックシルバー。インド産で角がとれて割肌仕上げの平板で、とても柔らかい印象です。
平板の間には天然石と下草の組み合わせで繋ぎと方向をうまくぼかしています。
玄関横の下窓のホソバヒイラギナンテンの植込みには、根元にガラス製のゴロタ石&LEDライト!
夜間はこんな感じ光ります、綺麗ですねぇ。
この小路を抜けた南西にある日当たりのよいお庭は、広いタイルテラスとデュオストーン敷きの空間。外側は植栽帯として、残りはメイクランドの雑草抑制砂利敷きです。防草シートも下に敷いてあるので抜群の雑草対策!
手前からキンモクセイ、ニシキギ、ナツハゼ、エゴノキ、シマトネリコ、ツリバナマユミなど沢山植えてあります。
もちろん夜間はライトアップ。
植栽帯の後ろは高めの目隠しフェンス・LIXILの+Gを特注サイズで施工してあります。
モダンを意識してすべてシャイングレー色で統一です。
玄関側からみると、両脇に設置されたライトアップされたガラスゴロタがよい雰囲気で足元を照らしてくれています。
残りの境界目隠しフェンスは、LIXILのサニーブリーズフェンス<採光タイプ>を二段施工で。
+Gと合わせてすべてシルバーで統一しているので、とてもすっきりしていて気持ちのよいエクステリアに仕上がっています。
(植栽のあるお庭はこの写真の右奥部分です。)
最後に門柱廻りのパースです。
レベルが計画段階と少し異なったので、ステップがこれより実際はゆるく仕上がっていますのでよかったです。
震災時から気にかかっていたお客様宅がやっと今年の夏前に完成し、今さらのアップになってしまったのが申し訳なかったですが、無事に完工して私もほっとしました。
O様、長い間大変お世話になりまして、ありがとうございました!!
今回のO様邸の施工写真、HPにも掲載されております。
どうぞご覧くださいね(*^^)v
お庭で自然を楽しむモダンなクローズ外構 郡山市
総持寺祖院
テーマ:〇〇に行って来ました!
2015/12/05 22:43
こんにちは~、浅野です。
一昨日、友人の住む新潟県上越市(新潟県の中でも富山より)では雪起こしがあったそうです。
夜中に雷のあと地響きがしてザーっと一気にあられや雪が。
友人はピカゴロザーって言ってますが、私も早く体験してみたい。笑
前回、奥能登巡りに行ったあと(11/10)、その三日後にまたもや奥能登に行ってきました。
今度は輪島市にある曹洞宗大本山・総持寺祖院が目的です。
いつもの通り、のと里山街道を北上し、三つの道の駅でスタンプをゲット♪
今回新たに加わったのは、青丸でつけた赤神・とぎ海街道・ころ柿の里しかの三ヶ所。
(緑丸はすでにスタンプもらっている道の駅です。)
「ころ柿の里しか」の”しか”は志賀町のことで、柿の栽培がとても多いところです。
道の駅で安く売ってた干し柿の薄切りを購入し、一人でもくもくと運転。主人は腰痛。
途中、主人の趣味の廃駅めぐりも欠かしません。
北陸鉄道能登線の旧三明駅、能登線の終点にあたる駅でした。
当初ここから輪島まで延伸する予定だったそうですが、資金難のために断念。
現在は周辺の廃線跡を利用してサイクリングロードになっています。
とぎ海街道、赤神の道の駅はずっと海沿いで、赤神と言うのはそこら辺の岩が赤いから。
本当に赤い岩ばかり。
赤神の近くの漁港傍で例によってラッパの練習を日本海に向かってしました♪
そうして、午後4時ごろ着いた総持寺祖院。遅すぎました。
参道の立派な塀は、石川県立門前高校の塀です。ここは輪島市門前町です。
時間も遅いからか、境内の中にはほとんど人影がなく・・・
大本山総持寺はおよそ700年前に開創されました。その後全国へ広がっていって、末寺まで合わせると16000を超えるそうですが、明治に大焼失がありそれを機に、布教の中心を横浜市に移したそうです。
なので、ここは総持寺の聖地ですね。
山門の横から入り、コの字型にぐるっとまわりこの法堂へ。
法堂の中は永平寺同様に見学自由。
何人かが代わる代わるにお経を唱えて行きました。
紅葉も綺麗な時期です。
もともとここは観光客とかあまりいないのでしょうけど、日曜日なのに造園屋さんで雪吊り作業していました。
間に合ったかなぁ、昨日今日の寒波でだいぶ風が強かったみたいですよね。
総持寺も行ったことで、奥能登の観光は8割がた終わったかな?笑
かいたことがあったか忘れましたが、私は高校時代に地理選択でした。農大造園は生物じゃなくて地理でも受験できたので、大得意な地理で受験しました。
(造園学科で地理で受験するのは5%ぐらいでしたが、なんと主人も地理選択!)
その地理を教えて下さっていた高校の地理の先生が大好きだったのですが、その先生が毎年夏の家族旅行で奥能登の珠洲の海岸に行っていました。で、毎年カメラのフィルムケースに珠洲の砂浜の砂を入れて、地理選択の子たちに配っていました。笑
その砂を海岸に返しに行きたい!!
ということで、来年チャレンジしたいと思います♪
一昨日、友人の住む新潟県上越市(新潟県の中でも富山より)では雪起こしがあったそうです。
夜中に雷のあと地響きがしてザーっと一気にあられや雪が。
友人はピカゴロザーって言ってますが、私も早く体験してみたい。笑
前回、奥能登巡りに行ったあと(11/10)、その三日後にまたもや奥能登に行ってきました。
今度は輪島市にある曹洞宗大本山・総持寺祖院が目的です。
いつもの通り、のと里山街道を北上し、三つの道の駅でスタンプをゲット♪
今回新たに加わったのは、青丸でつけた赤神・とぎ海街道・ころ柿の里しかの三ヶ所。
(緑丸はすでにスタンプもらっている道の駅です。)
「ころ柿の里しか」の”しか”は志賀町のことで、柿の栽培がとても多いところです。
道の駅で安く売ってた干し柿の薄切りを購入し、一人でもくもくと運転。主人は腰痛。
途中、主人の趣味の廃駅めぐりも欠かしません。
北陸鉄道能登線の旧三明駅、能登線の終点にあたる駅でした。
当初ここから輪島まで延伸する予定だったそうですが、資金難のために断念。
現在は周辺の廃線跡を利用してサイクリングロードになっています。
とぎ海街道、赤神の道の駅はずっと海沿いで、赤神と言うのはそこら辺の岩が赤いから。
本当に赤い岩ばかり。
赤神の近くの漁港傍で例によってラッパの練習を日本海に向かってしました♪
そうして、午後4時ごろ着いた総持寺祖院。遅すぎました。
参道の立派な塀は、石川県立門前高校の塀です。ここは輪島市門前町です。
時間も遅いからか、境内の中にはほとんど人影がなく・・・
大本山総持寺はおよそ700年前に開創されました。その後全国へ広がっていって、末寺まで合わせると16000を超えるそうですが、明治に大焼失がありそれを機に、布教の中心を横浜市に移したそうです。
なので、ここは総持寺の聖地ですね。
山門の横から入り、コの字型にぐるっとまわりこの法堂へ。
法堂の中は永平寺同様に見学自由。
何人かが代わる代わるにお経を唱えて行きました。
紅葉も綺麗な時期です。
もともとここは観光客とかあまりいないのでしょうけど、日曜日なのに造園屋さんで雪吊り作業していました。
間に合ったかなぁ、昨日今日の寒波でだいぶ風が強かったみたいですよね。
総持寺も行ったことで、奥能登の観光は8割がた終わったかな?笑
かいたことがあったか忘れましたが、私は高校時代に地理選択でした。農大造園は生物じゃなくて地理でも受験できたので、大得意な地理で受験しました。
(造園学科で地理で受験するのは5%ぐらいでしたが、なんと主人も地理選択!)
その地理を教えて下さっていた高校の地理の先生が大好きだったのですが、その先生が毎年夏の家族旅行で奥能登の珠洲の海岸に行っていました。で、毎年カメラのフィルムケースに珠洲の砂浜の砂を入れて、地理選択の子たちに配っていました。笑
その砂を海岸に返しに行きたい!!
ということで、来年チャレンジしたいと思います♪
雪吊りライトアップ
テーマ:〇〇に行って来ました!
2015/12/04 22:10
こんにちは~、浅野です。
今日でとりあえず、会社出勤は終わり。皆さまありがとうございました。
また来週、忘年会に合わせて帰省します。
例年は仕事おさめの日に一泊で開催するのですが、今年は来週末に磐梯熱海温泉の華の湯さんで一泊で土日に開催するということで、私もお招きに預かりました。
さて勝山に行った前日に、兼六園へライトアップされた雪吊りを鑑賞に行ってきました。
今年は通算5回目の兼六園入場、ライトアップ鑑賞はアパート決めに来た3月以来二回目になります。
兼六園下の入り口から入ろうとしたら、ライトアップは無料開放のため入れる入り口が限られているようですね。兼六園は一年のあいだに結構な期間無料の日が設定されていて、ライトアップはいつも無料なのかな?年末年始、GW、お盆など県民は無料とかいう日も多いようです。
一番人気の徽軫灯籠は割と行列のため、離れたところから鑑賞。
そうそう、県立野球場の照明灯の足は徽軫灯籠の形を模しているそうですよ!
これの右奥にあるやつですね、どうでしょう・・・。
この写真は、今年の9月2日に金沢で開催された巨人ヤクルト戦で撮影した写真です。
綺麗な夕空!
そのあと、見たのはもちろん一番大がかりな雪吊りの唐崎松。
兼六園で一番の枝ぶりと大きさの松、雪吊り作業はこの松から行われるのが習わしのようです。
3月に来たときも雪なかったけど、雪降ったときの雪吊り見にまた来たいなぁ~!
金沢は初雪降ったのかな?まだなのかなぁ~??
この11月の3連休は、徽軫灯籠の反対側にあるお茶屋・内橋亭でミニコンサートが開かれておりました。
弦楽器かと思いきや、サックス四重奏!
金沢サクソフォンアンサンブルという、吹奏楽のアンコンで去年全国金賞をとったサックス専門の集まりから四人がいらしてくださってたみたいです。
マイクで拡張していたので対岸からでもよく聞こえましたが、童謡などすごく綺麗なハーモニーでした。
定期演奏会などもしているようですし、またいつか演奏聞きに行けるといいなぁ~!
今日でとりあえず、会社出勤は終わり。皆さまありがとうございました。
また来週、忘年会に合わせて帰省します。
例年は仕事おさめの日に一泊で開催するのですが、今年は来週末に磐梯熱海温泉の華の湯さんで一泊で土日に開催するということで、私もお招きに預かりました。
さて勝山に行った前日に、兼六園へライトアップされた雪吊りを鑑賞に行ってきました。
今年は通算5回目の兼六園入場、ライトアップ鑑賞はアパート決めに来た3月以来二回目になります。
兼六園下の入り口から入ろうとしたら、ライトアップは無料開放のため入れる入り口が限られているようですね。兼六園は一年のあいだに結構な期間無料の日が設定されていて、ライトアップはいつも無料なのかな?年末年始、GW、お盆など県民は無料とかいう日も多いようです。
一番人気の徽軫灯籠は割と行列のため、離れたところから鑑賞。
そうそう、県立野球場の照明灯の足は徽軫灯籠の形を模しているそうですよ!
これの右奥にあるやつですね、どうでしょう・・・。
この写真は、今年の9月2日に金沢で開催された巨人ヤクルト戦で撮影した写真です。
綺麗な夕空!
そのあと、見たのはもちろん一番大がかりな雪吊りの唐崎松。
兼六園で一番の枝ぶりと大きさの松、雪吊り作業はこの松から行われるのが習わしのようです。
3月に来たときも雪なかったけど、雪降ったときの雪吊り見にまた来たいなぁ~!
金沢は初雪降ったのかな?まだなのかなぁ~??
この11月の3連休は、徽軫灯籠の反対側にあるお茶屋・内橋亭でミニコンサートが開かれておりました。
弦楽器かと思いきや、サックス四重奏!
金沢サクソフォンアンサンブルという、吹奏楽のアンコンで去年全国金賞をとったサックス専門の集まりから四人がいらしてくださってたみたいです。
マイクで拡張していたので対岸からでもよく聞こえましたが、童謡などすごく綺麗なハーモニーでした。
定期演奏会などもしているようですし、またいつか演奏聞きに行けるといいなぁ~!
旧玄成院庭園と白山神社
テーマ:〇〇に行って来ました!
2015/12/03 22:58
こんにちは~、浅野です。
福島滞在一回目も土曜日で終わり、日曜日の早朝に名古屋に移動です。
名古屋ではちょっとした集まりがあるのですが、昼過ぎからミーティングと忘年会をやったあと、最終前のしらさぎ(金沢~名古屋間の特急)で金沢へ帰ります。
ちなみに主人とは名古屋で待ち合わせ。笑
前々回のブログで書いた手取川ダムに寄ったあと、勝山市のこちらの神社境内にある庭園を目当てに峠を越えました。
国指定の史跡である白山平泉寺。
寺とついていますが、神社のようです。
北陸ではかなりの勢力をほこった神社のようで、今からおよそ1300年前に霊峰白山のふもと越前側に開かれました。
ほとんどの建造物は1574年の一向一揆で焼失。今では往時を偲ぶことは難しくなっています。
ですが、信仰の対象として、はたまたパワースポットとして、祝日だったこの日は結構な観光客で賑わっておりました。この杉林も、ずっといるとマイナスイオンを感じてくる・・・ような気配がしたり。笑
参道にあった看板によると、この石段も人用と馬用に分かれているんだとか。
そして、今回のメインはこちら「旧玄成院庭園」。
北陸地方では最古庭園(回遊式枯山水庭園)だそうです。
門をくぐり、反対側から。
ここは拝観料などはなく、母屋においてある木箱に50円入れるだけ。なぜ50円なんだろう・・・光明禅寺みたいに心添え的な感じにすればよいのに、と思ったのは内緒。
母屋前にある苔むしたつくばい。
すごいと思ったけど、このあと庭園に入ったらもっと苔むしててびっくり。
回遊式とは言いつつも、現状歩けるのは50mぐらいかな。そのほとんどを苔が覆っていて、この庭園のことが詳しく載っている我が家にある古い本の図面と比較しても、どこに何があるのかがあまり分からない・・・。
奥の方に築山があるのですが、そこの中腹に三尊石組があるのがかろうじて分かったぐらい。
お蔵は本にも載っていたから名勝に指定されたころからあるのでしょう。
でも、苔の手入れは行き届いていて、雑草が生えていない綺麗な地面でした。
紅葉もしていて、頑丈な雪囲いが勝山の雪深さ感じさせました。
また夏に涼みにきたいものです。
福島滞在一回目も土曜日で終わり、日曜日の早朝に名古屋に移動です。
名古屋ではちょっとした集まりがあるのですが、昼過ぎからミーティングと忘年会をやったあと、最終前のしらさぎ(金沢~名古屋間の特急)で金沢へ帰ります。
ちなみに主人とは名古屋で待ち合わせ。笑
前々回のブログで書いた手取川ダムに寄ったあと、勝山市のこちらの神社境内にある庭園を目当てに峠を越えました。
国指定の史跡である白山平泉寺。
寺とついていますが、神社のようです。
北陸ではかなりの勢力をほこった神社のようで、今からおよそ1300年前に霊峰白山のふもと越前側に開かれました。
ほとんどの建造物は1574年の一向一揆で焼失。今では往時を偲ぶことは難しくなっています。
ですが、信仰の対象として、はたまたパワースポットとして、祝日だったこの日は結構な観光客で賑わっておりました。この杉林も、ずっといるとマイナスイオンを感じてくる・・・ような気配がしたり。笑
参道にあった看板によると、この石段も人用と馬用に分かれているんだとか。
そして、今回のメインはこちら「旧玄成院庭園」。
北陸地方では最古庭園(回遊式枯山水庭園)だそうです。
門をくぐり、反対側から。
ここは拝観料などはなく、母屋においてある木箱に50円入れるだけ。なぜ50円なんだろう・・・光明禅寺みたいに心添え的な感じにすればよいのに、と思ったのは内緒。
母屋前にある苔むしたつくばい。
すごいと思ったけど、このあと庭園に入ったらもっと苔むしててびっくり。
回遊式とは言いつつも、現状歩けるのは50mぐらいかな。そのほとんどを苔が覆っていて、この庭園のことが詳しく載っている我が家にある古い本の図面と比較しても、どこに何があるのかがあまり分からない・・・。
奥の方に築山があるのですが、そこの中腹に三尊石組があるのがかろうじて分かったぐらい。
お蔵は本にも載っていたから名勝に指定されたころからあるのでしょう。
でも、苔の手入れは行き届いていて、雑草が生えていない綺麗な地面でした。
紅葉もしていて、頑丈な雪囲いが勝山の雪深さ感じさせました。
また夏に涼みにきたいものです。
吉田類の酒場放浪記
テーマ:ブログ
2015/12/01 20:07
こんにちは~、浅野です。
11月25日から福島に帰省していたのですが、帰省したその日に初雪。
いやぁ~運がいいですね!笑
7月に帰省したときは39度とか38度とか毎日体験していたところで、今度は初雪かぁ・・・やっぱり金沢より早いよね、今年の福島市は遅いくらいだもんね・・・。
主人は今週ずっと北海道は登別に出張でホテル住まい。雪はどうなんだろう。
さて、今回帰省しましたのは11/28に辰巳屋で開催されました「第三回 吉田類の福島訪問記」に参加するためです。
吉田類さんってご存知ですか??
私は両親が大好きな影響で帰省するたびにBS-TBSで放送されてる「吉田類の酒場放浪記」を見させられています。笑
wikiによると、肩書きは酒場詩人だそうで・・・吉田類さんを知らない人に紹介するのに、これでは分かりにくいし説明しにくいのが困るところですね。
ちなみに、去年開催された第二回には私の両親も参加しました。笑
最初に吉田類さんが福島でどこを訪問されたとかの話を20分ぐらいされて(そのあいだもう乾杯して飲み始めてる人多数w)、乾杯→各テーブルをまわって歓談や写真撮影という感じでたっぷり3時間ほど。
お酒は末廣酒造の協賛で、乾杯は発泡酒のぷちぷち、末廣、山廃純米酒など4種類ぐらいとワインや焼酎、ビールなどが飲み放題で、料理も5品ほどありました。
(料理の写真をまったく撮っていないのが残念・・・。)
個人的に一番盛り上がったのは、写真撮影よりも登場シーンに酒場放浪記の音楽が流れたことでしょうかね。笑
金沢にも6店舗ぐらい紹介されているので、そのうち行ってみたいと思っています♪
では、今日はこのへんで!
11月25日から福島に帰省していたのですが、帰省したその日に初雪。
いやぁ~運がいいですね!笑
7月に帰省したときは39度とか38度とか毎日体験していたところで、今度は初雪かぁ・・・やっぱり金沢より早いよね、今年の福島市は遅いくらいだもんね・・・。
主人は今週ずっと北海道は登別に出張でホテル住まい。雪はどうなんだろう。
さて、今回帰省しましたのは11/28に辰巳屋で開催されました「第三回 吉田類の福島訪問記」に参加するためです。
吉田類さんってご存知ですか??
私は両親が大好きな影響で帰省するたびにBS-TBSで放送されてる「吉田類の酒場放浪記」を見させられています。笑
wikiによると、肩書きは酒場詩人だそうで・・・吉田類さんを知らない人に紹介するのに、これでは分かりにくいし説明しにくいのが困るところですね。
ちなみに、去年開催された第二回には私の両親も参加しました。笑
最初に吉田類さんが福島でどこを訪問されたとかの話を20分ぐらいされて(そのあいだもう乾杯して飲み始めてる人多数w)、乾杯→各テーブルをまわって歓談や写真撮影という感じでたっぷり3時間ほど。
お酒は末廣酒造の協賛で、乾杯は発泡酒のぷちぷち、末廣、山廃純米酒など4種類ぐらいとワインや焼酎、ビールなどが飲み放題で、料理も5品ほどありました。
(料理の写真をまったく撮っていないのが残念・・・。)
個人的に一番盛り上がったのは、写真撮影よりも登場シーンに酒場放浪記の音楽が流れたことでしょうかね。笑
金沢にも6店舗ぐらい紹介されているので、そのうち行ってみたいと思っています♪
では、今日はこのへんで!